« 京都に行ってきました1 | トップページ | 第25節 愛媛VS福岡 »

2014年8月 5日 (火)

京都に行ってきました2

昨日の続きであります。

7月27日日曜日。

8時に起床。
前夜の焼き肉が消化しきれず、胃がもたれていたから、朝食の権利を放棄して、地下鉄の新大阪駅へ。
さすが大阪、まだ朝8時すぎなのに、駅に歩いただけで、汗が噴き出てくる。
御堂筋線でなんば駅へ、南海電車に乗り換え。
1時間ほど電車に揺られ、橋本駅へ。
予約はしていなかったけれど、観光電車「天空」の乗車券を、当日券で無事にGET。

それでは、乗り込みましょう。
がんがん山を登っていく、車窓の緑が美しい。
天気が悪くって、残念。
あと、分かってはいたけれど、乗車時間が短いっすなぁ。
右を見たり左を見たり、グッズを冷かしたり、電車内をうろうろしていたりすると、あっという間に時間は過ぎていく。
そんなこんなで、極楽橋駅に到着、ケーブルカーに乗り換えましょう。
高野山駅からは、バスに乗り継ぎで、奥の院へ。

いろんなお墓を見て歩きながら、奥の院に参拝。
次の試合の必勝祈願。 (汗)
帰路、小雨に打たれつつ、いろんなお寺を外から見ながらプラプラお散歩、寺が多すぎて、何を見ていいのかわかんないよー。
んで、金剛峯寺に参拝し、徳川家霊台を眺めたところで、疲れもあり、到着して2時間ほどで早々に離脱することに。
バスに乗って高野山駅へ、ケーブルカーで極楽橋へ、そこから南海電車で・・・・・
と帰ると、行きの焼き直しでつまんないから、河内長野駅で、近鉄に乗り換え、阿部野橋駅へ。

これが「あべのハルカス」かぁ、高いなぁ・・・・・
下から上を見上げたところで、満足。なんせ、展望台の料金も(略)
っていうか、天候が良くなかったから、せっかく大枚をはたいて登ったところで・・・・・と言うのもあり、次回以降のお楽しみに取っておくことに。
近くのお店で、お昼ごはんでおうどんをいただいたら、阪堺電車へ。
レトロな電車を終点まで乗り通して、浜寺公園駅から、再び南海電車へ。

関西空港に到着。
連絡バスに乗って、第2ターミナルへ。
ひろーいターミナル、正確に言えば、広く感じるターミナル。
簡単なレストランで、びーるとおつまみをいただいたら、ひこーきに乗りましょう。

はじめての、peach。
ワタクシとしては、大変珍しいチョイスでありますが、何事も、経験であります。
ってか、JALの大阪線、運行ダイヤがよくなさ杉や。
と言うことで、peachでありますが、想像していたよりも、悪くはない機材やな。
酔っぱらっていたこともあり、熟睡。

福岡空港に、無事到着。
酔っ払い&疲労MAXと言うことで、45分ほど待って、ようやくやってきた高速バスに乗り、我が街へ。

と言うことで、京都遠征記でした。
次回のアウェイ遠征予定は、いまのところまったくの未定。

|

« 京都に行ってきました1 | トップページ | 第25節 愛媛VS福岡 »

遠征記 2014年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都に行ってきました2:

« 京都に行ってきました1 | トップページ | 第25節 愛媛VS福岡 »