« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »

2014年10月30日 (木)

第38節 栃木VS福岡

行ってきました、宇都宮。

ワタクシも、ずいぶん長いことこの稼業をやっているけれど、会社の金で遠征したのは、初めて。
いやぁ、偶然とは恐ろしいもので、珍しいことに、たまたま、何の因果か、東京出張とタイミングが重なってしまったのよ。 (棒)

前夜は、さすがに出張経費で宿泊代を落とすわけにはいかないから、新宿のはずれのネカフェで夜を明かし、朝7時半、張り切って宇都宮方面に向かう電車へ。
んで、9時半には宇都宮駅に到着、早すぎ。
結局、開門時間の30分以上前には、スタジアムに到着。

開門。
荷物を下ろしたら、さっそくびーるを。
うめぇ。
そして、一枚岩チキン、おっさんにはしんどいわぁ~
しょうがないから、流し込むための液体を追加投入・・・・・ (汗)

さて、栃木戦であります。

まぁ、気が付いたら、なじみある選手が多いな。
だけれど、勝負となったら、負けるわけにはいかない。
勝ちましょう。

ということで、キックオフであります。

第38節 栃木 1-1 福岡

うーむ・・・・・

悪くはない、そんなに悪くはないんだけれども、ねぇ。

ローアングルな現地ではわかんなかったけれど、しょーきの突破からの得点に至る過程、よかったよなぁ。
その他にも、チャンスはそこそこあったとは思うんだが、追加点が取れそうな気配は、あまりなかったかもなぁ。
ただ、相手の攻撃も、ことごとく防いでいたから、そのまんま逃げ切りたかった。
世の中、そんなに甘くはないのか。
残念なことに、そこまでの力が、今はないってことでしょうね。

それでも、決してネガティヴになる必要もないですからね、前を向いて次節勝つように頑張ろう。

ジャンボに決められてしまったのは、嬉しくもあり、悔しくもあり・・・・・やっぱり悔しいですわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月29日 (水)

モブログです24

モブログです24
ただいま~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです23

モブログです23
それでは、高速バスに乗って帰りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです22

モブログです22
あっという間に、福岡空港にワープ完了。

ってか、いつの間に離陸したんや?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです21

モブログです21
羽田空港です。

ようやく福岡に帰れる。 ♪ヽ(´▽`)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月28日 (火)

モブログです20

モブログです20
今日の研修終わった。

オレのホームグラウンドに。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月27日 (月)

モブログです19

モブログです19
ホテルの窓の外を一人眺めながら、いも焼酎をゴクゴク。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月26日 (日)

モブログです18

モブログです18
飲み会大変楽しう御座いました。

それでは、オレの都営新宿線にのって、二丁目方面へと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです17

モブログです17
新宿に戻り、ユースの祝勝会スタート。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです16

モブログです16
餃子ぱーちー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです15

モブログです15
それでは、関東組のバスに便乗させてもらって、帰りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14
試合終了、1-1。

まぁ・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13
前半終了、0-1。

よっしゃよっしゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです12

モブログです12
栃木VS福岡、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11
準備万端!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです10

モブログです10

モブログです10
選手がピッチに登場。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
スタジアムに入場。

今日こそは、勝つ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
グリスタに到着しました。

やはり早すぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7

モブログです7
駅のこう言う告知、いいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
宇都宮駅に到着しました。

お土産を。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
久喜駅で、快速ラビットに乗り換え。

想定よりも早く着きすぎそう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
赤羽駅から、おはようございます。

それでは、宇都宮に向けて出発します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月25日 (土)

モブログです3

モブログです3
快適なフライトで、羽田空港に到着しました。

びーるうめぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
福岡空港から、シラフのまま飛びまーす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
こんにちはー

それでは、行ってきます。
出張、行きたくないなぁ(棒)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月24日 (金)

bjリーグ 福岡VS大分

先週の嘉麻に続いて、今回ははじめての、飯塚第一体育館。
筑豊の体育館めぐりが、ワタクシの新たなライフワークになってしまうのか・・・・・

お昼に自宅を出て、西鉄電車でいったん天神へ。
試合時間までの場つなぎに、冷泉公園で開催されていた「オクトーバーフェスト」に顔を出す。
あくまで、時間調整で・・・・・ (汗)

びーるうめぇ。

で、しこたま飲んで酔いつぶれて、蔵本バス停。
「新飯塚駅経由田川後藤寺行き」のバスを見送って、10分後に来た「新飯塚駅行き」のバスに乗って、大正解。
バスに乗って、推定で3分後、終点でたたき起こされる。。。。。

試合開始前に、飯塚市の市長さんがご挨拶。
よもや、翌日にレベスタで、二日連続で飯塚市長のあいさつを聞くことになるとは、この時は思いもせず。 (笑)

ということで、試合開始であります。

bjリーグ 福岡 83-91 大分

うーむ・・・・・

QUARTER.1   19-29
QUARTER.2   25-31
QUARTER.3   20-13
QUARTER.4   19-18

ともかく、前半、点を取られ過ぎ。

前週と違って、攻撃は悪くなく、点は結構入るんだけれど、それ以上に、守備がこうだと、苦しいですわ。
相手選手にドフリーで近距離からシュートを打たれるわ、相手選手にやすやすとコースを空けて中央突破されるわ、なんだかディフェンスがおかしい。
いやぁ、申し訳ないけれど、ここまで簡単にやられてしまってるのは、あまり見た記憶がないなぁ。

後半は立て直してきて、結構惜しいところまでいったんは追いつきかけたんだけれど、いかんせん、前半にリードを許し過ぎた。
流れは明らかにこっちに傾いているのに、イマイチ詰めが甘い。
かくして、試合終了。
もったいない、前半に差を付けられなかったら、後半にひっくり返しての逆転勝利もあったかもしれないのに、実にもったいない。

まぁ、こういう「たられば」を言うのは、まったく意味ないけれども。

いやぁ、なんというか、お互いに点が決まるハイスコアなゲームと言えなくもないんだけれども、それはあくまで、ディフェンスがしっかりしたうえで、それをかいくぐってのゴールラッシュを見たいわけであってさ。
贅沢な望みではあるんだろうけれど。

まぁ、しょうがないのかなぁ。
選手起用を見ていても、試行錯誤の段階っぽいし。
我慢の時期がもうしばらく続きそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月23日 (木)

J2第37節 北九州VS東京V

さて、レベスタでの群馬戦の1時間後、ワタクシは本城におりました。
よもや、インターバル1時間で移動することになろうとは。

群馬戦の試合終了、笛が鳴って選手が頭を下げたところで、ダッシュでレベスタを後にする。
タクシーで福岡空港駅へ、15時07分発の地下鉄で博多駅へ、19分発のソニックで折尾へ、そして、折尾駅からタクシーで。

そんなわけで、スタジアムに入場して、ジュースを買って席に着いた時には、試合が始まっておりました。

さて、北九州であります。

って、とくに書くことはないっす。
前回見た時が、今シーズンは最後になる予定だったんで、予定外と言うこともあるし、前回から日時が立っていないんで。

と言うことで、キックオフであります。

J2第37節 北九州 2-1 東京V

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、前半は点が動かずスコアレス、そして後半に入り76分、鈴木惇のゴールで東京Vが先制し、そのまま逃げ切るかと思った86分、星原のゴールで北九州が追い付き、その2分後に池元のゴール、北九州の見事な逆転勝利。

面白かったぁ!

それにしても、北九州強いわ。
この試合展開だったら、ヴェルディが先制点を決めた時点で、普通は力尽きてしまうんだけれどな。
ここまで鮮やかな逆転劇って、なかなか体験できないっす。

で、この試合のヴェルディ、よかったわぁ。
とても今の順位にいるチームではないと思う。

うん、タクシー使って見に行ったかいがある試合でしたわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月22日 (水)

第37節 福岡VS群馬

えーと、アウェイに足を運んでいたおかげで、あまり実感がないんだけれども、ホームゲームを見に行けたのは、ひと月ぶりなのかぁ。

と言うことで、日曜日の13時キックオフ。
開門時間に間に合うように、気合を入れて・・・・・

眠いもんは、眠いっすわ。

9時に自宅を出て、9時40分のJR快速電車に乗って出発。
博多駅からシャトルバス、レベスタに到着したのは、開門してから1時間もたったころ。

学生デーってことで、イベントたくさん、若い人が大勢。
若い人が多いと、華やかで雰囲気がよくなるね。
この試合に向けていろいろい準備をしてきた方々、お疲れさまです。
うまくいかなかったこともあったかもしれないけれど、ここで得たことを、この先しっかりと生かしていってください

と言うことで、おっさんは、飲むっ!
だけど、体調的にアレなので、びーるはほどほどにしておく。
おつまみが欲しかったけれど、ふくやさんの屋台は、その時間でもまだまだ長蛇の列で、購入は断念。
そうこうしているうちに、ピッチ上では、試合前のアップが始まっていたようで。
がっつりと飲める体調でもなかったんで、おとなしく自席へ。
てか、すでにキックオフ15分前だ。

さて、群馬戦であります。

順位的には下なんだけれども、実は、ここ最近、調子がよさげなんだよなぁ。
今日初めてスタジアムに来た人も多かろうし、ここは、すっきりと勝ち試合を見せてほしいところ。

ということで、キックオフであります。

第37節 福岡 1-1 群馬

むむむっ。

まったくもって、すっきりといかなかった試合だったな。
まぁ、試合開始そうそうに失点してしまったというのは、ゲームプランにはなかっただろうから、そこはスルーしたとしても、その後も見ていて、なんだか楽しくないんだよなぁ。
最後のところは踏ん張って、シュートを打たせていなかったから、大ケガは免れたとはいえ。

課長の不在が、ここまで痛いとは。

試合終了間際に、セットプレイから何とか追いついた形で、セットプレイから点を取れるというのは、悪くはないんだけれどねぇ・・・・・

と、ネガってばかりいてもしょうがない。
坂田の復活ゴールは、素直に喜びましょう。
ばんざーい。

と言うことで、切り替えましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月19日 (日)

モブログです22

モブログです22
ただいまー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです21

モブログです21
小倉駅です。
それでは、おうちに帰りましょう。

後部車両が白缶だった、勝負に勝った。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです20

モブログです20
小倉駅で餃子をいただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです19

モブログです19
試合終了。

北九州が鮮やかな逆転勝利。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです18

モブログです18
前半終了、0-0。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです17

モブログです17
本城に到着。

キックオフには間に合わなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです16

モブログです16
博多駅です。

ソニックに間に合った!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです15

モブログです15
試合終了、1-1。

ふぅぅ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14
前半終了。0-1。

相手の徹底した裏を取りに行く攻撃に、まったく対処出来てない・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13
福岡VS群馬、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです12

モブログです12
オレたちの、筑豊アイドル・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11
レベスタに到着。

今日こそは、勝つ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです10

モブログです10
おはようございます。

本日は、JR快速電車に乗って、出発します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
ただいまー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月18日 (土)

モブログです8

モブログです8
では、帰りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
試合終了、83-91で、負けました。

なんとも、なんとももったいない試合だったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
福岡VS大分、ティップオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
先行入場した。

やっぱり、地方の体育館は、1階席の後方よりも、2階席の前方の方が見やすい法則。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
試合会場に到着しました。

いろんな所に行けて、楽しいなぁ。(棒)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
バスに乗る。

この区間をバス移動は、はじめてや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
10月なので・・・・・

びーるうめぇ ヽ(*´▽)ノ♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
こんにちはー

今から出発、西鉄特急電車にのるのは、結構久しぶりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月17日 (金)

第36節 福岡VS讃岐

はい、お仕事だったんで見に行けませんでしたよ。

外回りでお客さまがいたから、ケータイで途中経過をチェックすることも出来ず。
んで、ひとつ前の記事で書いてたとおり、仕事終了後のスケジュールがきつきつだったんで、試合結果は、移動中の電車の中で、ついったで知る。

しかも、スカパーの録画に失敗していたことも重なり、再放送を録画し、ようやくチェックできた。

さて、讃岐戦であります。

あまり相性が・・・・・
って、1回しか対戦しとらんが、その試合では、J初の勝ち点をあちら様に献上してしまったという。
なので、今回は勝つ!

ということで、キックオフであります。

第36節 福岡 1-2 讃岐

ぬーーーーーーーーーー

とは言え、結果をあらかじめ分かったうえで見ていたというのもあるんだけれど、想像していたよりかは悪くなかったと思う。

悪くはなかったんだけれど、えぇ・・・・・

チャンスの数はそこそこあったけれど、ゴールが決まりそうな雰囲気でなかったな。
ま、しつこいけれど、結果を知った後から見ていたから、そう感じただけなのかもしれないけれど。

ま、見てない試合なんで、これくらいで。

それにしても、ユタカめぇ・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月16日 (木)

千葉に行ってきました2

昨日の続きであります。

10月5日日曜日。

前日、早く寝落ちしたおかげで、7時には起床。
台風の影響で、雨が降っている。
ホテルでうだうだと過ごした後、9時の鹿島線直通の電車に乗って、出発。
で、約1時間ほどで、鹿島神宮駅に到着、鹿島臨海鉄道に乗り継いで、一駅。
10時半前に、鹿島サッカースタジアム駅に到着。

だんだんと雨は強くなっていくも、傘は所持していない。
濡れながら、スタジアムに入場、財政的な事情で、バクスタのアッパー席。
傾斜が急で、試合は大変見やすいが、高所恐怖症なワタクシに取っては、上り下りが若干シビアですなぁ。

ではさっそく、びーるをいただきましょう。
しかし、台風の影響で、風も強くなってきた。
はっきり言って、寒い。
たまらず、名物の「モツ煮」を投入、と行きたいところを、変化球で「牛もつ鍋チャンポン麺入り」をいただく。
美味い。

その後も雨風は、だんだんと強くなってくる。
この辺りから、帰りの心配が。
帰りのひこーき、飛ぶのかなぁ?

試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。

鹿島サッカースタジアム駅から、帰宅の途。
台風の影響からか、普段とは観客数が少なかったであろうが、それでも、水戸からやってきた鹿島臨海鉄道は、2両編成。
さすがにそれは・・・・・
今日中に帰らなきゃいけないわたくしは、無理やり強引に乗り込み、多数の乗客を積み残したまま、列車は出発。
で、鹿島神宮駅で、千葉行の列車に乗り継ぎ。
座席の争奪戦に敗れ、立ちっぱなしのままで約1時間、16時過ぎに成田駅に到着。

ここで、難しい判断。
帰れないリスクを低減するには、成田空港からの航空券を捨てて、羽田空港に向かうと言う手段もある。
羽田空港方面に向かえば、最悪、東京駅からの新幹線にも、切り替えることが出来る。
が、羽田空港に向かったところで、必ず飛ぶ保証があるわけではない。
迷った結果、腹を据えて、成田駅で下車。
当初予定通り、観光することに。

今まで、何度となく成田には来ているけれど、いつも成田空港を直行直帰するだけだったから、こんな風に時間があいた時でなければ行くこともないだろうと思い、成田山新勝寺へ。
他には誰も歩いておらず、商店のシャッターも締まっている参道をてくてく、そして到着。
自分のほかには老夫婦一組しかいない。
「確かここ、大宰府よりも正月の参拝者は多いはずだよね。」と疑問に思いつつ、手を合わせる。

再び成田駅へテクテク。
ひこーきの出発時刻は19時半と、まだ早いけれど、さすがに不安だから、成田空港に向かいましょう。
京成電車で、17時過ぎに、成田空港に到着。

搭乗カウンターに着いてみると、福岡空港行きは搭乗手続き中だったけれど、その前の、中部空港行きと伊丹空港行きは、欠航が決定。
一安心していると、その直後に、「福岡空港行きも欠航」の表示が!
その場にいた係員を捕まえて、あれやこれやと確認していると、一回欠航が決まったが、「やっぱり飛べる」と判断したらしく、復活した。

それでもまだ油断できん。
今からN’EXで東京駅に向かったら、最終の新幹線にまだ間に合う。
が、「飛ぶ」と言った航空会社を信じて、レストランで飲み始めてしまう。(汗)
ってか、酔っぱらってしまわないと、この先のフライトが不安で・・・・・

ひとしきり飲んだら、搭乗手続きをして、セキュリティゲートをくぐる。
ここまで来たら、飛ぶだろう。
半ば運を天に任せて、定刻に離陸。

揺れた~

それでも、定刻から30分以上遅れて、無事に福岡空港に無事到着。
国際線機材だったから、パーソナルモニターで飛行ルートを確認できたんだけれども、それによると、一度山陰沖に大きく迂回してから、福岡空港へ侵入する通常のルートを通り過ぎてそのまま直進したのち、壱岐上空で旋回、佐賀市内から八女方面へ向かい、そこで大きく旋回し、南から福岡空港へ侵入。
気流がかなり悪い中、一番安全なルートを選んていただいたんてしょう。
プロフェッショナルなお仕事ですね、ありがとうございます。

そんな感じで、福岡空港に降りてみたら、なんと、雨が降っていない。
あっけない気持ちになりながらも、高速バスの運行はもう終わっていたんで、博多駅からJRで、帰宅。

と言うことで、千葉遠征記でした。
次回のアウェイ遠征予定は、栃木であります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月15日 (水)

千葉に行ってきました1

千葉遠征記であります。

フクアリに行くのも、かなり久しぶりだなぁ。
比較的行きやすいアウェイの部類に入るとは思うんだけれども、なぜだかスケジュール的に合わない年が続いてしまっていて。

で、この節は、J2が土曜日で、J1が日曜日開催。
となると、関東のどこかのJ1の試合を見に行くしかない。
しかも、選択肢は多い。
どの試合を見に行くか、少し迷ったが、わりかしすぐに決まった。
今まで「アウェイ隔離ゾーン」以外には行ったことがない、カシマスタジアムへ。
12時半キックオフだから、帰りの時間に余裕があることと、帰りに成田空港から飛べることから。

と言うことで、このハシゴ観戦は、後期の試合開始時間が発表された時点で、決定。
土曜日の福岡-羽田の初便と、日曜日の成田-福岡を、先得で購入。
あとは、宿泊地をどこにするか。
移動のしやすさと、料金と、もろもろ考慮した結果、成田駅前で確保。

今回も、サッカー観戦以外の要素が、あまり入らないなぁ。

10月4日土曜日。

強力な台風が接近中・・・・・

早朝4時半に起き、5時過ぎの高速バスに乗って、福岡空港へ。
試合開始は16時だから、この時間に出る必然性はないんだけれども、貧乏性だから、どうせ遠征するんだったら、現地での滞在時間を最大にしたい主義なので。

そして、定刻の7時に離陸。
あまり寝ていないから、「ひこーきの中では、熟睡」って行きたかったところだけれども、台風の影響を受け、ひこーきが小刻みに揺れ続けたおかげで、気持ち悪くってあまり眠れなかった。
しかも、羽田空港に降下中に、先行機がバードストライクで、二本ある着陸用滑走路のうち一本が閉鎖されたとのことで、揺れながら上空でぐるぐるし始める。
うーむ、幸先がよろしくない・・・・・

9時前に、羽田空港に到着。
気分転換で、喫茶店で朝食をとってから、モノレールで浜松町駅へ、京浜東北線に乗り換えて、東京駅へ。

試合開始まで、まだまだ時間はある。
そこで、時間調整その1。
東京駅のステーションギャラリーで開催されていた、「ディスカバージャパン」の、ポスター展。
いやぁ、面白かったっす。
「鉄ヲタ」として楽しかったんだけれども、それ以外が見ても、十分に楽しめるのではなかろうかと。
1970年代の広告ポスターがたくさんで、その手のが好きな人にはたまらんだろうな。
あと、今だったら、こんな構図からの写真は、ポスターには使わんだろうなとか。
もちろん、東京駅の内部を一部見ることが出来たのも、よかった。

満足して、先を急ぐ。
秋葉原駅で電車を乗り換えて、両国駅へ。
時間調整その2。
江戸東京博物館で開催されていた、「東京オリンピックと新幹線」展。
これまた、非常に良かった。
個人的には、「鉄博」よりも、こっちが好み。
車両方面にはほとんど関心を示さない自分にとっては、読みごたえのある資料の展示物が充実していて、大満足。

しかし、だいぶん時間をとられてしまった。
これでも、常設展は早足でスルーして半分も見ていないから、また来なけりゃいかん。
両国駅の喫茶店で急いで昼食をいただいてから、出発。
新小岩駅で、各停からホームの対面に止まっていた快速に乗り換え、千葉駅でも階段を駆け下りて駆け上がって、バタバタと乗り換え、蘇我駅に到着。
ここからも、人込みをかき分けてダッシュ。
スタジアム横の100円ショップで、タッパーを購入してから、キックオフの1時間ちょっと前に、スタジアムに滑り込む。

試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。

人身事故の影響で、電車が止まっているという情報を聞きながらも、蘇我駅へ。
ホームに止まったままの電車に乗ったほうがいいのか、それとも、京葉線で千葉みなと駅に行き、モノレールで千葉駅に行ったほうがいいのか、案内放送も二転三転で情報つかめず。
いったんは、早期の運転再開をあきらめ、京葉線ホームに行ったところ、隣のホームにいた内房線が出発してしまう始末。

なんとか後続の電車に乗って、千葉駅へ。
あとは乗り換えて、成田駅へ。
20時前に、駅裏のホテルにチェックイン。
早速、夜のパトロールに出かけるも、これはと言うお店に出会えず、コンビニで缶びーるとカップ麺を購入。
ホテルの部屋で飲んでいるうちに、朝が早かったこともあり、いつの間にか、、おやすみなさーい。

と言うところで、長くなるんで、いったん切ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月13日 (月)

bjリーグ 福岡VS京都

先日の土曜日は、15時までお仕事だった故、レベスタには行けなかった代わりに、ライジングのホーム開幕戦に行ってまいりました。

仕事が終わって帰宅して、シャワーを浴びたら即家を出る。
駅までタクシーで乗り付けたら、快速電車で出発。
電車の中で、スマホでついったをチェック、讃岐戦の結果を知る。
詳細は分からず、分かったのは結果だけなんだけれども、うーむ・・・・・

原田駅でピックアップしてもらい、冷水峠を越えると、車は嘉麻市内へと。
気分は、嘉麻市の観光ツアー、名所?をドライブののち、体育館へ。

おー、立派な体育館だ!
立地がアレなのは、横に置いておいて。
試合前には、1F自由席もあらかた埋まったようで、会場の雰囲気は、なかなかいい。
試合前の市長さんの挨拶では、かまししちゃんも出てきて、歓迎ムード。

さて、ホーム開幕戦であります。
去年までとはいろいろと変わり、楽しみのような、不安のような。
ともかく、いいスタートを切りたいところ。

ということで、試合開始であります。

bjリーグ 福岡 54-81 京都

うーむ・・・・・

QUARTER.1   07-18
QUARTER.2   15-19
QUARTER.3   10-27
QUARTER.4   22-17

かなりしんどい試合だったなぁ。
決して、つまんない試合ではなかったんだけれども、いかんせん点差を広げられ過ぎたかな。

とにかく、京都のディフェンスが、堅過ぎた。

いや、なんというか、序盤は決して悪くなかったとは思うんだけれども。
向こうの守備は完ぺきだったけれど、ウチの守備も決して悪くはなかった。
お互いに守備が固くって、試合のスタート時は点数が動かない。
ただ、そんなときに、相手は遠目から放ったスリーポイントが結構気持ちよく決まり、リズムをつかんだなと。

んで、少しづつ点差を広がり始めると、だんだんと相手選手をフリーにさせてしまう場面ができ、リバウンドも拾われてしまい、ますます点差が広がり始める。
その一方で、向こうのディフェンスは、まったく崩れる気配がない。
あとは、試合が進み時間が過ぎ、ウチの選手の体力が落ちていくにつれ、ディフェンスが甘くなり・・・・・

第4クォーターもオフィシャルタイムアウトが過ぎて、試合の行方が決まった後で、ようやく反撃開始。
しかし、いかんせん、エンジンかかるのが遅すぎた。

と言うことで、完敗ですわ。

まぁ、しょうがないですわなぁ。
わがチームは、選手がガラッと変わり、いちから作っていく段階の途中だろうし、も少し時間が必要だな。

ポジティヴなことを書けば、前月の大分でのTMと、この試合を見て感じたことは、このチーム、林太郎がいいシュートを決めたら、雰囲気が盛り上がってチーム全体が乗って行く。
なので、林太郎にかかる期待は大きい。

キャプテン、がんばれー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月11日 (土)

モブログです5

モブログです5
試合終了、54-81。

まぁ、完敗でしたわ・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
ホーム開幕戦、福岡VS京都、ティップオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
ホーム開幕戦に先立ち、市長のご挨拶。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
嘉穂総合体育館に到着。

なかなか立派な建物だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
O牟田駅から、こんにちはー

15時までお仕事したのち、今から出発します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月10日 (金)

富山に行ってきました2

昨日の続きであります。

9月28日日曜日。

5時半に起床し、朝風呂に入ってから、6時半にチェックアウト。
金山駅から名古屋駅まで、料金が高い名鉄で、しかも、特急電車に乗って移動。
名鉄には、乗る機会があまりないんだから、普通そうなるでしょ。
で、コンビニで朝食を買い込んだら、名鉄バスセンターから、高速バスの旅。

いやぁ、名古屋付近は、高速道路が入り込んでいて、まったくわかんない。
自分で車を運転して走れる自信は、ないなぁ。
と言うことで、どこをどう走ったのか、やがてバスは岐阜県へ。

んで・・・・・
「鉄」やってるから、どこを走っているのか、まったくわからん。
関・郡上八幡・美濃白鳥と、長良川鉄道沿線を走ったのち、高山市に突入するとは、ワタクシの脳内地図が狂う。
まぁ、高山市が大き過ぎるのが原因なわけなんだが。

そんなわけで、途中から坂をガンガン上っていき、小休憩したサービスエリアは、標高874メートル、そして、やがて1000メートルも突破する。
九州では経験できない走り。
で、トンネルが多い、しかも、距離の長いやつが・・・・・
うん、自分、ここの運転は、絶対に無理や。

やがて、道路は下りに転じ、ようやく平野が見えてきた、城端らしい。
名鉄バスセンターを出てから3時間半ほどで、富山インターを降りる。
インターを出たところのバス停で、斜め前のほうに座っていた人が、バスを降りる。
このかた、バスの出発時からずっと、Jの資料を広げて熟読していて、どうも関係者っぽかった。
自分も迷ったんだよね。
確かに、ここで降りたほうが、スタジアムは近いんだが、ここでバスを降りても、移動手段がタクシーしかない。

迷っているうちに、バスは発車し、そして、富山駅前に到着。
ふぅぅ、4時間の高速バス乗車は、長かったぁ。
さっさとスタジアム行きのシャトルバスに乗り換え、そして、さっきの富山インターを通過し、ようやくスタジアムに到着。

旅程の計画時点では、あれほど開門時間までに到着しておくことにこだわっておきながら、結局開門してから45分後の到着。
ゆえに、その後の「びーる投入の儀式」があわただしくなったけれど、よかったっすよ。
この区間を高速道路で移動することって、恐らくは、この先なさそうだからね。

試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。

急いでスタジアムをあとに、シャトルバスに乗って、富山駅へ。
お土産を買う余裕もなく、やってきた名古屋行きの特急電車に飛び乗る。
完成している北陸新幹線を眺めつつ、1時間で小松空港に到着。
路線バスに乗り換えて、小松空港へ。

同士が何人かうろうろしている空港内で、ニシンそばをいただく。
なぜか、この空港に来た時のお約束。

で、セキュリティチェックを受けて、搭乗待合室へ。
想像はついていたし、覚悟していたけれど、狭いロビー内で、選手が集結していると、なんとなく居場所がない。
いや、向こうは自分のことを知らないから、こそこそする必要はまったくないんだけれどもね。

と言うことで、飛び立ちましょう。
上空では熟睡していて、あっという間に、福岡空港に到着。
高速バスとは時間が合わなかったから、地下鉄で博多駅に出て、JRで帰宅の途。

と言うことで、京都遠征記でした。
次回のアウェイ遠征予定は、千葉であります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 9日 (木)

富山に行ってきました1

富山遠征記であります。

本格的なアウェイ遠征は、7月末の京都以来だから、2か月ぶり。
なんで富山に行こうと思ったのかについては、ここには書かないけれど、まぁ、察してください。

で、行くと決めた後は、どういう行程で行くか、ですよね。
帰りについては、小松空港からひこーきで帰る、これについては早々に決めていたから、事前に購入していた。
で、行きだけれど・・・・・

前日の土曜日は、午前中はお仕事、なのでお昼からの出発になる。
夕方の小松空港行きのひこーきに乗り、北陸へ。
富山の地鉄も金沢の北鉄も、比較的最近乗っているんで、長いことご無沙汰している、福井鉄道に乗ってこようか。
と言う方向で、大体固まる。

が、スケジュールは組んだものの、イマイチしっくりこない。
そりゃそうだ、富山に行くついでに福井って、九州から見たら「おんなじ北陸」だけれども、この両都市の間は、結構距離がある。
なので、武生を朝7時半の電車に乗らなければ、富山での試合の開場時間に間に合わない。
なおかつ、武生でホテルに空きがなかったから、他都市に宿泊しなければいけないことになり、そこを出て7時半までに武生に到着しておくには、いったい何時に起きればいいのか・・・・・

と言うことで、このルートで行くかどうか、決めきれないでいた。
それが、3日前になって、突如、名古屋での試合が、19時ではなく19時半開始だということを知る。
しまった、まったくノーマークだった・・・・・

そうなれば、いつものように時刻表をめくるのみ。
FDAで小牧空港まで、そこからバスで栄まで、地下鉄に乗り換えたら、19時過ぎに到着できる。
19時試合開始だったら間に合わないけれど、19時半試合開始だったら、間に合ってしまう。

これは、「見に行け」と言う、神様からのメッセージでしょう!
FDAにも、しばらく乗っていなかったから、乗りたかったし。

ただし、ネックなのは、3日前だと、ひこーきのお値段がお安くないこと。
なので、極力安くなる方法を、画策。
名古屋で試合を見たあとは、カプセルホテルに宿泊して、名古屋から富山までは、高速バスで移動する。
で、これまた偶然なんだけれど、名古屋-富山の高速バスが、ちょうどいい時間なんですわ。

ここまで短時間で調べ上げたら、その勢いでひこーきと高速バスを抑える。
っていうか、直前だったため、ビジネスホテルに空きがなく、空いていたのは高級なシティホテルだけだったんで、意図しなかったとしても、カプセルホテル泊りになったわけなんだが。
こんな感じで、直前になってバタバタと、旅程が決定。

以上、長い前フリ終わり。

9月27日土曜日。

バタバタとお仕事を片付けて、14時の高速バスで、福岡空港へ。
15時過ぎに福岡空港に到着。
ひこーきは16時半出発なんで、若干時間に余裕がある。
と言うことで、軽く生びーるをひっかける。

離陸、FDAは、快適ですわぁ。
あと、コーヒーが美味いから、これは飲んでおかなきゃならぬ。

ところが、出発に時間がかかったおかげで、小牧空港到着、定刻の20分遅れ。
スケジュールがタイトなのに、これは厳しい。
ただ、小牧空港はフラットなんで、ひこーきを降りてから、人込みをかき分けてダッシュしたら、5分後には名古屋市内行きのシャトルバスに乗ってる。
栄でバスを降り、地下鉄に乗り換え、最寄り駅からもダッシュ。

おかげで、当初予定した時間とあまり変わらない、19時10分に、スタジアム到着。
しかも、一人だったおかげで、バクスタ中央の、なかなかいい場所に空席を一つ見つけ、もぐりこむ。
ただし、強引にそこに潜り込んでしまったから、もう抜け出すことが出来ず。
ゆえに、びーるもおつまみも、買いに行くことが出来ず、一切お預け・・・・・

試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。

再び地下鉄で、金山駅へ。

せっかく来たからには、名古屋メシを食べたかったけれど、この時間になると、それはもう無理。
駅近辺の牛丼屋さんで書き込んだら、カプセルホテルにイン。
サウナとお風呂でぐた~~~っとし、ようやく生びーるにありついたけれど、1杯だけで抑えておいて、すぐに、おやすみなさーい。

と言うところで、長くなるんで、いったん切ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 8日 (水)

J1第27節 鹿島VSG大阪

そして、千葉遠征の翌日は、なぜか2週連続となった、J1観戦。
12時半キックオフとお手頃だったんで、カシマスタジアムに行ってきました。

12時半キックオフと言うことは、10時過ぎには現地に到着していたいところ。
なので、少しでも睡眠時間を確保するため、千葉市内ではなく成田駅前に宿を確保。
んで、鈍行列車に揺られ、鹿島神宮駅へ、そこから乗り換えて一駅、鹿島サッカースタジアム駅に到着。
どうでもいいけれど、駅名は漢字なのね。
雨が降っていたけれど、傘を持っていなかったんで、駅からスタジアムまでの間で、濡れる。

スタジアムに入場、バクスタの上のほうへ。
このスタジアムで、アウェイ隔離ゾーン以外の席に座るのは、初めてですわ。
バクスタアッパーは、角度がかなりきつくて、ピッチが見やすい代わりに、雨で滑りやすいこともあって、高所恐怖症のワタクシには、ちとつらい。

それにしても、風が強くて、寒い。
モツ煮が実に美味いのであります。
飲んだらトイレが近くなることが想定されたから、びーるはほどほどにしておく。

さて、鹿島であり、G大阪であります。

先週も書いてたとおり、今年は、スカパー観戦を含め、J1をほとんど見ていないため、チーム状況がまったくわからん。
けれど、この試合が好カードであることは、なんとかわかる。

と言うことで、キックオフであります。

J1第27節 鹿島 2-3 G大阪

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、前半5分に赤崎のゴールで鹿島が先制、ガンバはオウンゴールで追いつき前半は1-1、そして後半に入り、65分に土居のゴールで鹿島が再びリードするも、その6分後にガンバが追い付き、そして、アディショナルタイムに逆転の勝ち越しゴール、ガンバの勝利。

面白かったぁ!

本当に見ごたえがあった好ゲーム。
両チームとも攻撃に迫力があって、特にガンバがガンガン仕掛けてきて、それでいて、鹿島がリードしてるという展開だったから、一瞬たりとも目が離せない試合、90分間堪能できました。
鹿島の若い選手たちのプレーが、見ていてワクワクするし、ガンバの外国人選手には圧倒されたし、ほんともう、不満は何もないですわ。

結果は、ガンバの勝利で妥当だと思うんだけれど、その勝ち越しゴールが決まったのがアディショナルタイムと言うあたり、最後の最後まで決着がつかず、緊迫した試合でしたな。

なんだかですねぇ、いい試合過ぎて、あまり細かいことをごちゃごちゃとは書けないですわ。

こういう試合を毎回体感できるんだったら、とにかく、ウチも早く、J1に戻らないと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 7日 (火)

第35節 千葉VS福岡

千葉に行ってきました。
先週富山に行ってきたばかりで、2週連続のアウェイ遠征、その前の大分も入れちゃえば、3週連続のアウェイ遠征。
さすがに、体力的にも財力的にも、しんどいわー

しかし、実はフクアリって最近行けていなかったし、土曜日の夕方と言う一番遠征しやすい試合時間だったし、ここは、日程が発表された時点で、遠征決定だったのよ。
お金については、あとで考えればいいでしょ。 (汗)

と言うことで、遠征決行。
ところが、朝5時の高速バスに乗って行ったにもかかわらず、観光を満喫しすぎたおかげで、フクアリに到着したのは、キックオフ1時間前。
隣のショッピングモールで購入したタッパーを片手に、ソーセージを仕入れに行く。

びーる、うめぇ。

んで、朝早起きして眠い、びーるがあまりすすまない・・・・・
そうこうしているうちに、あっぷのために選手がピッチに登場。

さて、千葉戦であります。

プレーオフ進出するためには、直接たたいておかなければいかん相手ですな。
このスタジアムでの相性はよろしくないし、なかなか厳しい相手ではあるけれ
ともかく、絶対に勝つ!

ということで、キックオフであります。

第35節 千葉 3-0 福岡

えぇ・・・・・うぅ・・・・・

前半は、実にいい試合だったんだけれどなぁ。
後半、5分間で3点を取られてしまうという、悪魔のような時間帯が訪れるとは。

もったいない、前半はいい試合だっただけに、もったいない。

ただ、前半から、枠を外してくれて助かっていただけで、シュートはよーけ打たれていたし、3失点した後も、ガンガン攻め込まれてしまっていたし、まぁ、残念ながら、この結果も致し方なしなんだろうな。
「ウチが単純なミスを犯して負けた」とかではなく、「単純に実力差があった」と言う試合だったと思う。

と言うことで、もちろん悔しくはあるんだけれども、試合後にブーイングを飛ばしたくなる心境にはなれなくって。

アトムが積極的にシュートを打っていって、よかったよなぁ。
も少し長い時間見てみたいんですわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 6日 (月)

モブログです40

モブログです40
ただいまー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 5日 (日)

モブログです39

モブログです39
博多駅でダッシュ。

415が来てもうた・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです38

モブログです38
高速バスは当然終わっているんで、地下鉄で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです37

モブログです37
福岡空港に無事到着。

気流の悪い中、一番安全なルートを選んていただいたんでしょう。
ありがとうございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです36

モブログです36
それでは、飛びます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです35

モブログです35
無事に飛びますように・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです34

モブログです34
今から東京駅に急げば、最終の新幹線に間に合うけれど、「飛ぶ」と言うJALを信じて、レストランで飲み始める。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです33

モブログです33
あらら?

もしかしたら、際どい?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです32

モブログです32
さっさと京成線で移動。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです31

モブログです31
時間があったから来てみました、成田山新勝寺。

想像していたものよりも、こじんまりとしているなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです30

モブログです30
成田駅に戻ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです29

モブログです29
鹿島神宮駅で、バタバタと乗り継ぎ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです28

モブログです28
では帰りましょう。

2両はあり得ない・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです27

モブログです27

モブログです27

モブログです27
試合終了。
2-3で、ガンバ大阪の逆転勝利。

試合内容的には、妥当な結果かと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです26

モブログです26
前半終了、1-1。

さすがJ1さま、面白い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです25

モブログです25

モブログです25
鹿島VSG大阪、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです24

モブログです24
牛もつ鍋チャンポン麺入りを、いただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです23

モブログです23
スタジアムに入場。

アウェイ隔離ゾーン以外に来るのは、はじめて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです22

モブログです22
到着しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです21

モブログです21
鹿島神宮駅に到着しました。

引き続き、水戸方面へと・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです20

モブログです20
おはようございます。

雨が降るなかを、鉄で移動開始です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 4日 (土)

モブログです19

モブログです19
成田駅に着いたなり。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです18

モブログです18
千葉駅で、エアポート快速に乗り換えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです17

モブログです17
蘇我駅です。

蘇我駅-千葉駅間が人身事故のため不通。
なので、京葉線に振り替え。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです16

モブログです16
それでは、また来年。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです15

モブログです15
試合終了。

前半の内容からすると、なかなか受け入れがたい結果。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14
前半終了。

いい試合だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13
千葉VS福岡、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです12

モブログです12
選手がピッチに登場!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11
フクアリに入場。

今日こそは、勝つ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです10

モブログです10
やっとついた~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
蘇我駅に到着。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
それでは、そろそろソーセージ屋さんに向かいましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
展示物が充実していて、かなりよかった。

時間がなくて、常設展は半分以下しか見れていないのが残念。
また来よう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
本日の目的地その2。

江戸東京博物館。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
本日の目的地その1。

東京ステーションギャラリー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
羽田空港で軽く朝食をとったから、街中へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
羽田空港に到着。

台風の影響なのか、小刻みに揺れ続けた~
この調子だと、帰りがイヤだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
福岡空港から、飛びまーす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
おはようございます。

まだまだ暗い季節になりましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 3日 (金)

鹿児島に行ってきました

昨日の続きであります。

9月21日日曜日。

あまり眠れないままに、朝6時、夜行高速バスは、鹿児島市内に到着、天文館でバスを降りる。
雨が降っている、荷物を増やしたくなかったから、傘は持っていない・・・・・
寝起きでぼーっとしたまま、朝食で牛丼をいただく。
食後も相変わらず眠くて、思考能力がゼロ。
ふらふらと路線バスに乗り、桜島行きのフェリー乗り場へ。

8時前に、桜島の港に到着。
ここを出なければいけない時刻だけは分かっているが、あとはノーアイデア。
ってか、ここまで来たら、選択肢があまりにも少なすぎ。
バスの時刻表を見つめ続けた結果、待合室で1時間以上ぼーっとしたのち、9時発の観光バスにのり、桜島観光へ。
いやぁ、なかなかよかったっすよ。
ガスで煙ってて、ほとんど何も見えなかったけれども、火山灰交じりの雨が降ってくる様子とか、空気の匂いとか、雰囲気が感じられて。

桜島港に戻ってきて、ここからは予定していた経路へ。
自分の他には病院に行く人一人だけしか乗っていない、路線バスで桜島口まで、そして、しばし待ったのち、他に誰も乗っていない国分駅行きのバスに乗り換えて、国分の市街地へ、そこから20分ほどてくてく歩き、試合会場に到着。

試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。

足早に会場を後にし、やってきた路線バスに乗って、国分駅へ。
そこから、鹿児島空港行きに乗り換える。
鹿児島-福岡の高速バスは、途中で鹿児島空港直近の高速道路上にあるバス停に停車するんで、それを捕まえる算段。
ところが、鹿児島空港に到着後、高速バス予約センターに電話をしたところ、「鹿児島-福岡間の高速バスは、最終便まで全便満席」との、想定外の回答が。
さて、本当に困った。このままでは、帰れない・・・・・
ここは空港なんで、「福岡空港行きのひこーき」に乗ったら、サクッと帰ってくることはできる。
出来るんだが、そうするには、お代が高過ぎるし、SUNQパスでここまで移動した意味がなくなる。

んで、自画自賛になっちゃうけれど、こういうピンチをどう切り抜けるかは、今までいかに場数を踏んでいるか、ですわな。

まずは、1時間半後にやってくる、鹿児島-熊本の高速バスに空席があるのを見つけて、即抑える。
熊本まで帰ってこられたら、あとはなんとでもなるだろう。
と言うことで、ここは空港なんで、ターミナルにあるレストランに入って、焼酎セットなど注文する。 (汗)

あとは、焼酎を飲みながらも、スマホを駆使して、時刻検索。
終点の熊本交通センターまでは行かず、途中の熊本県庁前でバスを降りて、福岡行きの高速バスに乗り継いで、八女インターで降りたら、福岡空港からやってくるО牟田方面の高速バスに、10分の待ち時間で乗り継げる。
そこまで調べ上げたら、一安心。
我ながら、完璧や。

酔っぱらっていい気分になったら、あとは、調べ上げた行程をこなすだけ。
熊本市内の渋滞により、熊本市内からの高速バスのダイヤは大きく乱れていたが、予定していたものよりも前の便が、ちょうど予定していた時間にやってきたのもラッキーで、無事に帰宅。

うん、終わってみたら、これくらいのアクシデントがあったほうが、旅をしていて楽しいっすよね。

と言うことで、大分&鹿児島遠征記でした。
次回のアウェイ遠征は、9月末の富山であります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 2日 (木)

大分に行ってきました

えっとですね、いつもだったら、九州内アウェイは「遠征扱い」してないんで、遠征記の対象ではないんだけれど、今回はネタがあったんで、書いときます。

と言うのも、この試合、大分で土曜日ナイトマッチ。
試合終了直後にスタジアムを飛び出したら、その日のうちに自宅に帰り着くことはできるんだけれど、スケジュール的にもコスト的にも、若干しんどい。
そして、土曜日のうちに自宅に帰って来たら、日曜日の使い方が、もったいない。
となると、土曜日は現地に一泊して、翌日どっかのサッカーを見に行こう、となりますわなぁ。

ならばと、近場での試合開催を調べたら、JFLで宮崎と鹿児島の試合を、日曜日にやっている。
どっちに行こうかと考えたが、宮崎は生目の杜、鹿児島は国分での開催。
行きやすさを考えたら、鹿児島かなぁ。

と、ここまではいたって普通なんだけれど・・・・・
普通に電車で行くのは、ありきたりな遠征になってしまうし、コストを抑えるため、「SUNQパス」を使おう、と思いついた時から、変な方向に転がり始める。
その結果、ほとんど行き当たりばったり、便数が少ない「桜島から国分駅」の時刻だけを調べて、あとは出たとこ勝負の旅行に。

9月20日土曜日。

少し寝坊、朝8時に目覚めて、9時過ぎに自宅を出る。
まずは、西鉄のバス営業所まで行って、SUNQパスを購入。
って、事前に購入していない時点で、失敗しているわけなんだが。

10時半の福岡空港行きの高速バスに乗り、基山パーキングへ。
狙っていた、湯布院行きを捕まえようとしたら、なんと満席。
早速、頭の中に思い浮かべていた構想が崩壊。
急遽構想を練り直し、まっずぐ大分に向かうのはつまんないから、続いてやってきた、ノンストップ大分行きと別府行きを見送って、各停の大分行きに乗車。

いやぁ、乗ってみるものですなぁ。
玖珠インターで高速を降り、九重インターでも高速を降り、湯布院インターでも高速を降り、いちいちバス停に立ち寄っていく。
高速日田バス停に、乗務員さんが待機してて、ここで乗務員交代する、なんてことは、乗らなければわからないことだ。

3時間弱をかけて、大分に到着。
ドンキでお買い物をした後、大銀ドーム行きのシャトルバスに乗ったところで、まだこの試合のチケットをコンビニで引き換えていないことに気づく。
到着後大分駅に戻ることも覚悟しながら、焦ってスマホで検索したら、パークプレイス内にコンビニがあるのを発見し、安ど。
そうこうして言ううちに、開門時間前に、スタジアムに到着。
で、早速コンビニまでお散歩、往復45分ほどかけて、無事に発券、ついでに缶びーるとおつまみも購入して、戻ってくる。
スタジアムはとっくの昔に開場しており、出遅れ感が・・・・・

試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。

そそくさと大分駅前に戻ってきたが、バスの出発時間は、23時過ぎ。
はい、「大分-鹿児島間を、夜行高速バスで移動して、宿代を抑える」って言うのが、この旅行のポイントですな。
と言うことで、バスの出発時間までは、時間があいているんだが、かといって、「どっかのお店に入って飲む」ほどの余裕はなく。
しかも、9月だというのに、結構冷えてきた。
なので、バスの待合室の中で、1時間ほど過ごすことに。

やがてやってきたバスに乗り込み、寝酒を軽く飲んだら、おやすみなさーい。

と言うところで、長くなるんで、いったん切ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年10月 1日 (水)

J1第26節 名古屋VS新潟

富山遠征の前日、名古屋に行ってきました。
大変不本意ながら、なんと、今年初のJ1観戦。
なんでかわからんけれど、今年は、他のチームを見に行く機会がやってこないですわぁ。

んで、実は、この試合に行くと決めたのは、試合が行われる3日前。
この日は、午前中お仕事だったんで、J1の試合は見ることが出来ないだろうと、試合時間のチェックもしていなかったんですわ。
ところが、どういう理由だか、この試合が19時30分キックオフだと気づいてしまった。
しかも、ちょうどいい時間に、小牧行きのひこーきが出ている。
19時キックオフだと間に合わないけれど、30分遅いおかげで、なんとか間に合う。

これは、行くしかないっしょ。

と言うことで、観戦決行。
福岡空港で、「使用機材の到着遅れにより、出発時間が20分遅れます」攻撃にあってしまい、ヤキモキしたものの、小牧からバスと地下鉄を乗り継ぎ、スタジアムに到着したのは、19時10分。
そんな時間に到着したにもかかわらず、独り身のおかげで、バクスタのいい位置の座席を確保。
もう、売店を物色してる時間はないなぁ。
なので、シラフ観戦なのであります。

さて、名古屋であり、新潟であります。

前述のとおり、今年は、スカパー観戦を含め、J1をほとんど見ていないため、チーム状況がまったくわからん・・・・・なので、順位表から判断するしかない。
んで、えーと・・・・・

と言うことで、キックオフであります。

J1第26節 名古屋 0-1 新潟

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、前半はスコアレス、そして後半に入り、59分に指宿がJ初ゴール、そしてそのまま新潟の勝利。

で、えーと・・・・・

選手一人ひとりの能力は、明らかに普段見ているJ2よりも上なんだけど、イマイチ歯車がかみ合っていないようでして、うーむ。
前半から、新潟の力強い攻撃陣が圧倒していて、いつ点が入ってもおかしくない状況だったんだけれども、最後の詰めが甘かったかなぁ。

そんな感じで、前半から押してた新潟が、後半に先制。
そしたら、強いですわな。
守備を固めて、ボールを持ったら時間を使えばいいんだから。
当然名古屋も反撃してたんだけれども、レアンドロが立て続けに黄紙2枚、数的不利になり、そこまで。

かくして、試合終了。
第三者的に見て、妥当な結果でしょうな。

やっぱし、たまにはJ1をライブで観戦しておかないとね。
リハビリの意味でも。 (汗)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年9月 | トップページ | 2014年11月 »