bjリーグ 福岡VS京都
先日の土曜日は、15時までお仕事だった故、レベスタには行けなかった代わりに、ライジングのホーム開幕戦に行ってまいりました。
仕事が終わって帰宅して、シャワーを浴びたら即家を出る。
駅までタクシーで乗り付けたら、快速電車で出発。
電車の中で、スマホでついったをチェック、讃岐戦の結果を知る。
詳細は分からず、分かったのは結果だけなんだけれども、うーむ・・・・・
原田駅でピックアップしてもらい、冷水峠を越えると、車は嘉麻市内へと。
気分は、嘉麻市の観光ツアー、名所?をドライブののち、体育館へ。
おー、立派な体育館だ!
立地がアレなのは、横に置いておいて。
試合前には、1F自由席もあらかた埋まったようで、会場の雰囲気は、なかなかいい。
試合前の市長さんの挨拶では、かまししちゃんも出てきて、歓迎ムード。
さて、ホーム開幕戦であります。
去年までとはいろいろと変わり、楽しみのような、不安のような。
ともかく、いいスタートを切りたいところ。
ということで、試合開始であります。
bjリーグ 福岡 54-81 京都
うーむ・・・・・
QUARTER.1 07-18
QUARTER.2 15-19
QUARTER.3 10-27
QUARTER.4 22-17
かなりしんどい試合だったなぁ。
決して、つまんない試合ではなかったんだけれども、いかんせん点差を広げられ過ぎたかな。
とにかく、京都のディフェンスが、堅過ぎた。
いや、なんというか、序盤は決して悪くなかったとは思うんだけれども。
向こうの守備は完ぺきだったけれど、ウチの守備も決して悪くはなかった。
お互いに守備が固くって、試合のスタート時は点数が動かない。
ただ、そんなときに、相手は遠目から放ったスリーポイントが結構気持ちよく決まり、リズムをつかんだなと。
んで、少しづつ点差を広がり始めると、だんだんと相手選手をフリーにさせてしまう場面ができ、リバウンドも拾われてしまい、ますます点差が広がり始める。
その一方で、向こうのディフェンスは、まったく崩れる気配がない。
あとは、試合が進み時間が過ぎ、ウチの選手の体力が落ちていくにつれ、ディフェンスが甘くなり・・・・・
第4クォーターもオフィシャルタイムアウトが過ぎて、試合の行方が決まった後で、ようやく反撃開始。
しかし、いかんせん、エンジンかかるのが遅すぎた。
と言うことで、完敗ですわ。
まぁ、しょうがないですわなぁ。
わがチームは、選手がガラッと変わり、いちから作っていく段階の途中だろうし、も少し時間が必要だな。
ポジティヴなことを書けば、前月の大分でのTMと、この試合を見て感じたことは、このチーム、林太郎がいいシュートを決めたら、雰囲気が盛り上がってチーム全体が乗って行く。
なので、林太郎にかかる期待は大きい。
キャプテン、がんばれー
| 固定リンク
「その他サッカーなど 2014年」カテゴリの記事
- bjリーグ 福岡VS埼玉(2014.12.23)
- トップリーグ2nd-s第1節 宗像サニックスVSリコー(2014.12.03)
- J2第33節 北九州VS松本(2014.09.26)
- bjリーグ 福岡VS仙台(2014.12.02)
- bjリーグ 福岡VS秋田(2014.11.14)
コメント