モブログです15
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今シーズンも、最終戦です。
とは言え、特段気負うことはなく、いつもと同じように家を出て、レベスタへ向かう。
レベスタに到着後は、これまたいつものように、びーるを購入。
そして、ふくやさんの長蛇の列に並ぶ。
「明太豆乳クリーミーコロッケ」と「明太風味からあげ」どっちもうめぇ!
さて、熊本戦であります。
もはや記憶に残っていないけれど、開幕戦、負けたんだよなぁ。
最後は勝って、笑ってマリヤンを送り出そうよ。
ということで、キックオフであります。
第42節 福岡 1-3 熊本
・・・・・・・・・・
最終戦、これでよかったのかぁ?
なんだか、今年一年間を象徴するような試合だったなぁ。
マリヤンプシュニク監督、2年間福岡のためにありがとうございました。
またいつか、会える機会が訪れますように。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
土曜日のお昼間の試合、楽ですなぁ。
試合終了後、翌朝まで祝勝会をやる準備は、出来ているっ!
と言うことで、少しだけゆっくり寝て、9時過ぎに自宅を出る。
いつものように、西鉄特急電車に乗って天神へ、オープンしたてのパルコ新館には目もくれず、ダッシュで中央郵便局へ急ぎ、シャトルバスに乗車。
開門時間前に、レベスタに到着。
なんだか、閑散とした雰囲気やなぁ・・・・・
疲れがたまっていて、飲み過ぎたら落ちる自信があったんで、びーるは軽く一杯で押さえておいて、あとはおとなしくチューハイで。
あとは、いつものよーに、ゆるゆるでいやらしい会話など。
さて、札幌戦であります。
まぁ、いろいろと因縁がある対戦相手なのかなぁ?
向こうとしてはおそらく、最後の踏ん張りどころ。
お互いに、負けるわけにはいかない試合ですな。
ということで、キックオフであります。
第41節 福岡 2-2 札幌
えーと。
よかったっすよ。
面白い試合だった。
だからこそ、勝ちたくはあったけれども。
相手には大変申し訳ないけれど、なぜ勝てなかったのかは、よくわかんない・・・・・
まぁ、つまりは、それが現在の実力と言うことなんだろうけれど。
とは言え、試合開始3分での失点は、実にあっけなかった。
しかも、なぜだかゴール前でドフリーにしてしまい。
しかし、そこで崩れることはなく、戦う気持ちを見せてくれて、あっという間の逆転劇と言う、最高な展開。
あとは、そのまま逃げ切ってしまえばOKだったけれど、そうは甘くないか。
さて、泣いても笑っても、マリヤンとともに戦えるのは、残り1試合。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
順番が入れ替わったけれど、土曜日に見に行った試合について。
再び、嘉麻に行ってきました。
お昼まで仕事をした後、久々の長距離ドライブ。
なんせ、公共交通機関で行くのは、ちとつらい。
裏道を使って、久留米市内へと、そこから国道322号線で秋月、そして県道66号線で山を越える。
なるほど、国道で八丁峠を越えるよりも、走りやすいやんかぁ。
計算がぴったり合って、開場10分前に到着。
入場して、ベストポジションの座席を確保したら、かっぱえびせんなどをかじりながら、ぼーっと試合開始を待つ。
それにしても、相手ブースターの方々、秋田からここまで来るの、大変だったろうなぁ・・・・・
で、秋田か・・・・・
強豪チームだし、前日はこてんぱにやられてしまってるし、いったいどんな試合になるんでしょか。
ということで、試合開始であります。
bjリーグ 福岡 71-84 秋田
うーむ・・・・・
QUARTER.1 12-21
QUARTER.2 18-19
QUARTER.3 17-17
QUARTER.4 24-27
終わってみたら、第一クォーターで出遅れたのが大きな敗因、と言う結果になってしまったな。
試合開始3分で、早くも60秒タイムアウトを要求せざるを得ないような、試合の入り方。
まぁ、しんどいっす。
その時点では、この先どうなるか心配させられる内容だったけれど、しかしそこから盛り返して、第1クォーターをなんとか点差を広げられずにしのいだら、第2クォーターで、相手が突如シュートが決まらなくなった。
なんだけれども、相手の不調にこっちもお付き合いしてしまい、つまりは、お互いにミスが多い。
もったいない、実にもったいない・・・・・
その後も、点差を詰めた場面もあったけれど、追いつけそうでなかなか追いつけず、そうなると最後は自力に勝る相手に逃げられてしまった、そういう印象。
決して、面白くない試合ではなかったし、チャンスはあったと思う。
ある程度点は取れているし。
けれども、まだまだ本調子には遠いのか、形がなかなか見えてこない。
試練は続く。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
と言うことで、アウェイ山形戦が行われた日、行けなかったワタクシは水前寺に行ってきました。
朝起きて、わんことしばらく遊んでから、自宅を出る。
熊本行きの快速から、豊肥本線に乗り継いで、水前寺駅からテクテク、開門時間ピッタリに、スタジアムに到着。
天気予報では「雨かも」だったけれど、どうやら降らなさそう、よかった。
熊本に来たんだから、飲みますか、食いますか。
びーるうめぇ。
さて、熊本であります。
見に来たのは、6月以来かぁ。
あいだが開いているから、前回の様子が思い出せない。
それはともかく、早くもホーム最終戦、藤本主税と吉井孝輔の二人を送り出すためにも、きっちりと勝ちたいところでしょうね。
と言うことで、キックオフであります。
J2第40節 熊本 3-1 愛媛
例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。
時間経過で言えば、前半8分に嶋田のJ初ゴールで熊本が先制するも、40分に西田がゴールを決めて愛媛が同点に追いつく、そして後半に入り73分と90分にアンデルソンが2発決めて、熊本の勝利。
うん、終わってみたら、危なげない熊本の勝利と言っていいでしょう。
キックオフから、がんがんと熊本が攻め入り、8分にユースから今年トップに昇格した嶋田のゴールと、最高な形の試合序盤。
その後も勢いは止まらず、いつ2点目が入ってもおかしくない展開だったけれど・・・・・
決めておきたいときに決められなかったら、西田のゴールで追いつかれるという、もったいない展開。
で、後半の入り方もイマイチで、こりゃぁまずいかもと言う流れになったときに、交代で藤本が登場。
これが、流れを変えましたね。
その後2ゴールで逃げ切りに成功。
それにしても、よそ様のチームだけれど、引退セレモニーって、泣けるわぁ。
自分は関係ないのに(ってこともないけれど)、思わずうるうるきましたわ。
長い間お疲れさまでした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
日曜日の夕方に、アウェイ山形での試合。
さすがに、行くのは厳しいっすわ。
その代わりに、熊本方面にお出かけすることに。
なので、この試合が始まるころ、ワタクシは水前寺で、藤本主税と吉井孝輔の引退セレモニーを見て涙しておりました。
と言うことで、リアルタイムで試合を見ることは出来ず。
さて、山形戦であります。
やっぱし、アウェイ山形での試合と言えば、拓の大爆発のインパクトが、いまだに大きいっすね。
この試合でも活躍してくれることを期待。
ということで、キックオフであります。
第40節 山形 2-1 福岡
えーっと・・・・・
水前寺で、セレモニーを見ながらも、時々チェックしていたついったからは、かなり悪そうな様子が。
覚悟して、録画していた試合を再生して、今見終わったところなんだが・・・・・
結果も経過も知っているからなんだろうけれど、まぁそこまで悪い印象は受けなかったかな。
アウェイゲームで、相手はプレイオフ進出を目指しているわけだし、こういう展開になってしまうのもやむを得ないかなぁと。
本当のところは、金森の先制ゴールで、逃げ切りたかったけれどね。
山形まで遠征されたみなさまがた、お疲れさまでした。
そして、「来れないやつら」の分まで後押ししていただいて、ありがとう。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
と言うことで、松本戦のあとは、中洲っぽいところで一泊して、翌日は山口まで行ってきました。
いったんO牟田まで帰りタクシーで自宅に帰るコストを考えたら、泊まったほうが楽だと判断して。
博多駅から、快速と鈍行を乗り継いで、約3時間。
それにしても、関門トンネルをくぐって本州に到着した途端、車両のクオリティが・・・・・
山陽本線が2両編成でやって来たら、そりゃぁ立ち客が発生しますわ。
矢原駅に到着、スタジアムまでてくてく歩く。
それにしても、遠くからでもはっきりとわかる、立派なスタジアムやなぁ。
とうちゃーく。
荷物を置いたら、スタジアムグルメ探索を。
岩国名物らしい、レンコンを使ったコロッケ。
アクセントとなる歯ごたえがあって、美味い。
これは、びーるが進む!
さて、山口であります。
初見のチームですね。
どんな選手がいるのか、まったくわかんない。
なので、試合前に某氏にレクチャーを受ける。
ってか、上記のblogを見ていただいたら十分なんで、ここから先、このblog必要ないやんかぁ。 (汗)
と言うことで、キックオフであります。
JFL2nd-s第12節 山口 1-1 Honda
例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。
時間経過で言えば、前半は点が動かず、後半に入るも、まったく点は動かない。
後半に入り51分、オウンゴールでHondaが先制するも、68分に島屋がゴールを決めて山口追いつき、その後お互いに攻めるもゴールが遠く、1-1で試合終了。
めっちゃ面白かったっす。
J3を本気で狙っていて、もう少しで実現するところまで来ているチームと、長らくJFLの門番として君臨し続けているチームとの戦い。
レベルが高くて見ごたえがあった。
「下部リーグでしょ」って、偏見持ってバカにするのはダメ。
欲を言えば、4,500人を超える大観衆の目の前で、J3昇格内定を勝ち取りたかったっすね。
前半、ガンガン攻撃していた時間帯に、先制点が取れていたらなぁというところだが、そこはさすがHonda。
最終ラインの取り方が絶妙でしたわ。
それにしても、山口、いい選手が結構いるなぁ。
不定期になるだろうけれど、今後もチェックしてかなければ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
なんで、11月に、ナイトマッチなんや・・・・・
だけれど、寒さにさえ耐えられたら、3連休の初日と言う遊ぶにはベストな時刻。
おかげで、ワタクシも、試合終了後に中洲での実に楽しい(以下自粛)
そんなことはさておき。 (汗)
寝坊したおかげで少し出遅れて、お昼過ぎに自宅を出る。
博多駅で、ウインドウショッピング。
阪急でかなりいい感じのシューズを見つけたんだけれど、2万円オーバーだと、ちと手が出ない。
泣く泣くあきらめ、その代わり、地下の食料品売り場で、酒の肴を購入して、バスターミナルへ。
・・・・・シャトルバスを待つ行列が、えらいことになっとる。
なので、その行列を尻目に、路線バスに乗って、ゆっくりと座ってレベスタへ。
渋滞に巻き込まれ、30分以上かかって、ようやく到着。
いやぁ、まぁ、到着してみたら、さほどでもないな。
それもこれも、ホーム側の観客数が(略)
では、いつものようにおびーるを。
美味いっ。
百貨店さまで購入したお肉も、さすが本当に美味い。
と言うことで、飲んで食って、大満足
もう今すぐおうちに帰ってもいいくらいにw
と言うわけにもいかないから、試合に集中しましょう。
さて、松本戦であります。
向こうから見たら、昇格がかかった大一番、こういう時の空気の嫁なさは、ウチは昔から天下一品。
注目を浴びているときに、いい試合をしましょうよ。
そして、勝ちましょう。
ということで、キックオフであります。
第39節 福岡 1-2 松本
むぎゅぅぅぅぅぅ。
前半はめっちゃよかったと思うよ。
大勢の相手サポとマスコミに対して、「一泡吹かせてやろう」と、えらく気合が入っている様子が見て取れて。
それでこそ、わがチームや。
で、前半は良かったんやけれどな、後半こんな展開になってしまうとは・・・・・
後半の立ち上がりから、なんだかおかしくて、そして、先制ゴールを許したら、もはや逆転できそうな勢いは感じられなくって。
終わってみたら、結局は、地力の差が出てしまったな。
と言うことで、松本さん、昇格おめでとうございます。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント