bjリーグ 福岡VS琉球
恐らくは今シーズンの最終観戦になるであろう、バスケの観戦に、福岡市民体育館へ。
サッカーが始まると、優先順位的に、そうなってしまうのは、やむなし。
JRの快速で、吉塚駅へ。
久しぶりに来ると、駅前に新しい建物が出来ていて、雰囲気が変わっているなぁ。
コンビニでエサを調達してから、てくてく歩き、優先入場開始時間ジャストに、試合会場に到着。
入場して、お弁当を食べたら、ボーっと会場を眺める。
例の、「5,000人収容」がうんぬんとか考える。
ここでも十分にいいんだけれど、施設の新しさとか、立地とかを考えたら、市内中心部に新アリーナが欲しいかもなぁ。
「5,000人収容のアリーナ」って、音響設備も整えたら、イコール「5,000人収容のライブハウス」になるわけだし、そのほかにも、イベント会場とかで使い勝手のいい施設になるとしたら、街のポテンシャルはかなり上がりそう。
とは言え、建設費とか、維持費とかを考えたら、そう簡単な話ではないのは、当然ではある。
そんなことを考えていたら、あっという間に時間は過ぎていく。
そして、試合開始であります。
bjリーグ 福岡 64-83 琉球
う・・・・・・・・・・・・・・・・・・
QUARTER.1 20-16
QUARTER.2 17-18
QUARTER.3 09-25
QUARTER.4 18-24
「実力差」って一言で片づけてしまったら、元も子もないんだけれど、うーむ。
琉球を相手に、スタートから好調。
ディフェンスがかなり良くって、そこからリズムよく攻撃に移れる。
相手がたまらずタイムアウトを取るという、予想外なオープニング。
リードして第1クォーターを終え、第2クォーターも逃げる。
ただし、少しづつミスが見え始め・・・・・
しかし、残り時間3秒からやってもうたミスが、このあと響きかねないかも。
終了間際、マイボールをミスから失っての失点し、嫌な予感が。
こうつぶやいたとおりの展開に、後半なってしまう。
体力が落ちていったこともあり、第3クォーターで一気にひっくり返されてしまうと、再逆転するチャンスは、残念ながらなかったなぁ。
実力差は分かったうえで、それでも、前半の試合内容からしたら、も少し何とかならんかったかなぁと言うのが、率直な感想ですね。
うー、もったいない。
| 固定リンク
「その他サッカーなど 2015年」カテゴリの記事
- bjリーグ 福岡VS青森(2015.12.24)
- J3第36節 山口VS藤枝(2015.11.11)
- bjリーグ 福岡VS大阪(2015.11.04)
- J2第38節 熊本VS磐田(2015.10.29)
- bjリーグ 福岡VS滋賀(2015.10.21)
コメント