« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月31日 (金)

第26節 福岡VS長崎

台風接近中。
一方のワタクシは、山陰方面を観光ちう・・・・・
福岡行きの交通機関が、動いてくれるかどうか、それを思ったら、一刻も早く移動したほうが安全策なんだけれど・・・・・

まぁ、経験則、ですな。またの名を、幸運。

と言うことで、ひこーきは定刻通り、17時半に福岡空港に到着。
ダッシュでバス乗り場に行き、シャトルバスに乗って、レベスタ到着、17時50分。
空港に近いスタジアム、バンザイ。

びーるをくいっといただいたら、もう試合の時間だよ。

さて、長崎戦であります。

アウェイでの対戦は、ってか、つい先日だったんだけれども、なんと言うか・・・・・
今度こそ、点を決めよう。

ということで、キックオフであります。

第26節 福岡 0-0 長崎

・・・・・・・・・・

諫早で、点が動かないのは、もはやデフォルトなんだけれど、レベスタでも、こういう試合になろうとは。
点が入らない、どころか、点が入りそうな予感すらない。

「雨具なんて、持ってきてねぇよ。」ってことで、雨に打たれながら見ていたんだけれど、個人的には、天候の悪さは、さほど気にならなかったかなぁ。
それでも、連戦続きの選手にとっては、厳しいコンディションだったろう。
それは、分かる。
なので、きついことは言うまい。

えっと、これ以上特段書きたいこともないんで、この辺りで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月30日 (木)

J12nd第04節 神戸VSG大阪

と言うことで、昼間に大阪でJFLを見た後は、神戸に移動。

ダメもとで、前夜と当夜の宿泊先をあっせんしてくれた、某サイトがやっていた、この試合のチケットプレゼントに申し込んでいたら、見事当選したので。

休憩したりなんだかんだで、スタジアム到着は、開門時間ジャスト。
個人的んには、あの時以来、9年ぶりの再訪、そう考えると、感慨深いものが、ないわけではない。

それにしても、入場待機列が、かなり長い。
入場の誘導は実にスムーズだったけれど、結局、スタジアムに入れて、席を確保できたのは、それから20分くらいたってたかなぁ。

それではさっそく、スタグルを・・・・・

なんだけれども、人が多い。
スタジアム広場に出たほうが、種類が豊富っぽいことは想像ついたが、ちょっとめんどくさい。
なので、近場で済ませることにする。
でも、びーるうめぇ、そして、モツキャベツうめぇ。
蒸し暑いから、びーるが進む進む。

全面に屋根があるスタジアムって、雨を防ぐには最適。
その代わり、風が吹き抜けないから、場内無風で、かなり蒸し暑い。
汗も噴出してきて、正直言って、若干気持ち悪い。。。。。
まぁ、こういう時は、びーるですな。

さて、神戸であり、G大阪であります。

ガンバは、まぁ見る機会あるけれど、神戸を見るのは久しぶりかなぁ。
好調同士のチームの対戦、ってことでいいのかしら?
J1情報に疎いので、イマイチ分からん。
好ゲームを期待しましょう。

と言うことで、キックオフであります。

J12nd第04節 神戸 1-2 G大阪

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、前半12分に、遠藤の芸術的なゴールでG大阪先制するも、前半のアディショナルタイムにに、増川のゴールで神戸追いついて前半終了、後半に入り、77分に宇佐美のゴールで勝ち越し、そしてそのまま、ガンバの勝利。

いやぁ、面白かった。

前半24分に、相馬が一発赤紙をもらって、神戸が一人少なくなる等、ハンディ。
さほどの数的不利は感じさせず、神戸は頑張ってたと思うが、やはりきついですわ。
最後まで11人対11人で見たかったかもなぁ。

ってか、遠藤のゴール、背筋がぞくっとするほどの、芸術的なゴール。
いやぁ・・・・・素晴らしい。
一度は神戸追いついたものの、遠藤がゴール決めた時点で、その後の試合の流れを決めたのかもなぁ。

久しぶりに見たJ1さまは、やっぱり面白かったっす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月29日 (水)

JFL2nd-s第6節 FC大阪VS奈良

大阪に行ってきました。
今月2試合目の、JFL観戦ですな。

ってか、なんでこの試合を見に行ったのか、説明を始めると、ながーーーーーくなってしまうから、それはまたの機会に。
ぶっちゃけ、真夏の関西で、12時キックオフ、なおかつこの対戦。
これって、惹かれるでしょ?

暑さを避けるため、宿泊していたホテルの客室で、チェックアウト期限間際まで粘ってから、出発。
JRで最寄り駅へ、コンビニで「ガリ梨」と「水2L」を呼応入試て、スタジアム到着したのは、それでもキックオフの1時間前。

長居には何度も来ているけれど、こっちに来たのははじめて。
いいスタジアムやなぁ。
ピッチまでの距離が短くって、非常に見やすい。
それに、メインスタンド、革張りの個席やで。

あまりその気はなかったけれど、条件反射で・・・・・びーるうめぇ。
当初想定では、日差しガンガン、汗だらだらでの試合観戦だったけれど、近づきつつある台風の影響か、涼しい風がわりと強く吹き抜けていて、そこまで不快ではない。

さて、FC大阪であり、奈良であります。

どっちのチームも、まったくの初見、何の知識もないっす。
なので、先入観なしで見ることが出来る。
まだ見たことがないチームを見ることが出来るのは、楽しみですなぁ。

と言うことで、キックオフであります。

JFL2nd-s第6節 FC大阪 0-1 奈良

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、前半はお互いに決めきれずに、スコアレス、後半に入り、68分に谷口のゴールで先制すると、そのまま逃げ切って試合終了。

いやぁ、面白かった。
とても失礼な表現で申し訳ないけれど、想定以上の、かなりレベルの高い試合だった。
下手なJ2の下位どうしの対戦よりも、全然面白い。

真夏の真っ昼間のゲームなのに、両チームの選手ともがつがつ行ってるから、目が奪われてしまう。
ただ、体を張って守っているから、なかなかゴールエリアまでボールを運べずに、結局は、お互いに遠目からシュートを打たざるを得ないというのが、前半の展開。

で、後半、体力的にキツくなったのだろう、だんだんと守備が緩くなり、惜しい場面が何度も訪れる。
そして、奈良に待望の先制ゴールが生まれると、あとは、時間を使って守って逃げ切るのみでしたな。
奈良としては、理想的なアウェイでの戦い方だったのかもね。

それにしても、奈良のサポーター、なかなか熱そうだったなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月28日 (火)

第25節 京都VS福岡

なんで、京都戦が、平日ナイトマッチなんや。
いかなることがあっても、絶対に遠征するのムリやんかぁ。

焼肉屋、行きたかった・・・・・ (メインはそっちかよ)

んで、連休明けで、お仕事はたっぷりとたまっている。
定時で職場を出ることなど、夢のまた夢。
結局、お仕事が終わったのは、22時半。
試合結果はその日のうちに把握したものの、録画していた試合を見る時間が、全然取れない。

で、結局、ようやく見ることが出来たのが、今日と言うわけで。

さて、京都戦であります。

今シーズンの開幕戦がフラッシュバックしてきますな。
ここは絶対に、お返ししておきたいところ。

ということで、キックオフであります。

第25節 京都 1-2 福岡

うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ

西京極で、勝ったっ!

ってか、このスタジアムで勝つときって、こういう感じなんでしょうね。
のりよしの同点ゴール、「あっけなく」と言う表現は適当ではなかろうが、サクッと入ってしまい。
そして、スエのフリーキックから直接ゴール、あの距離を決めるか!

試合開始早々、相手がガンガン攻めてきていて、先制ゴールを奪われた時には、その後こういう展開になるとは。
でも、こーすけが何度も好セーブを見せてくれて、失点を最小限に抑えてくれたのが、勝因の一つですね。
リードした後半、シュートは打たれ続けるも、あまり大きなピンチはなく、安心して見ていられたかなぁ。
まぁ、「結果を知っていたから」と言うのもあるけれど。 (汗)

それにしても、最高の試合やったね。
こういう試合こそ、現地で見たかった。
スタジアムに駆け付けた仲間が、本当にうらやましい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月26日 (日)

モブログです35

モブログです35
ただいま~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです34

モブログです34
この格好で車を下ろされるのは、「JR鳥栖駅」と「西鉄久留米駅」のどっちがいい? と聞かれて、久留米なぅ。

今日もお世話になりました~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです33

モブログです33
試合終了。

スコアレスドロー・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです32

モブログです32
実にあざとい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです31

モブログです31
前半終了、0-0。

う~む・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです30

モブログです30
福岡VS長崎、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです29

モブログです29
レベスタに到着。

空港から近いスタジアムで、よかったわぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです28

モブログです28
福岡空港に無事に到着。

雁ノ巣上空で車輪を下ろしてからは、さすがに左右にふられだしたが、無問題。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです27

モブログです27
それでは、福岡に向けて、飛びます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです26

モブログです26
ゴールドの機体、かっこいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです25

モブログです25
本日のお昼ご飯は、出雲空港のレストランで、スサノオラーメン大盛り。
980円也。

濃厚で、美味いわぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです24

モブログです24
出雲空港に到着しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです23

モブログです23
安来駅に戻ってきました。

そろそろ帰らねば・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです22

モブログです22
・・・・・ちょっとこれは、言葉がでない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです21

モブログです21
安来駅からバスに揺られ、足立美術館に来ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです20

モブログです20
安来駅に到着しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです19

モブログです19
米子空港駅から、取りあえず列車に乗ってみる。

正解は、そのまま岡山まで直行して新幹線だと言うのは分かってる。
さて、どうしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです18

モブログです18
着いた~

思ってたよりも、こじんまりとしたターミナルビルやなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです17

モブログです17
それでは、神戸空港から、飛び立ちましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです16

モブログです16
おはようございます。

台風が読めないけれど、取りあえずは予定通りに動いてみます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月25日 (土)

モブログです15

モブログです15
電車、早く来ないかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14
試合終了、1-2で、G大阪の勝利。

石津、最後のあれは、決めてくれや~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13
神戸VSG大阪、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです12

モブログです12
ビックフラッグなぅ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11
スタジアムに入場。

ものすごく人が多い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです10

モブログです10
そして、「あの試合」以来の、神戸のスタジアムに到着。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
かなり久しぶりな、神戸市営地下鉄海岸線。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
今日のお昼ご飯は、十三駅の阪急そば若菜で、ポテそば。
370円也。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
試合終了。

0-1で、奈良の勝利。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
FC大阪VS奈良、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
キンチョウスタジアムに入場。

メインスタンド見やすい。
が、この位置だと、出前タッチライン側が見切れるかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
本日の目的地です。

はじめて来たけれど、想像してたよりも、立派や。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
おはようございます。

なんで、大阪のホテルがとれへんのかと思ってたら、どうやら祭りをやってるらしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月24日 (金)

モブログです2

モブログです2
と言うところで、本日は半休を取ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
午前中お仕事をしてからの、福岡空港。

仕事を抱えたまま、飛びま~す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月23日 (木)

J3第21節 長野VSYS横浜

長野に行ってきました。

新しいスタジアムを見てみたくって、しかし、J2とJ3は、基本的にどちらも日曜日開催で、かぶっている。
今シーズンの試合日程が発表され、スケジュールをチェックしたところ、長野のホームゲームに行けそうなのは、この試合だけだった。
と言うことで、この試合を見に行くことは、そうそうに決めていたし、ひこーきのチケットも、2か月半前に予約決済していた。

まぁ、結構直近になって、キックオフ時間が変更になり、慌てて旅程を全部組みなおすというハプニングはあったけれど。

かくして、開門時間直後くらいに、スタジアムに到着。
いやぁ、遠目から見たら、実に美しいスタジアムや。
もちろん、遠目からだけではなく、中に入ったら、より素晴らしさを感じる。
バックスタンドから、ピッチがものすごく近い。
そして、行ってないけれど、ごる裏も見やすそう。
まぁ、アウェイ側ごる裏は若干アレだけれど、アウェイとはそういうものだ。

と、スタジアムをざっと観察。
バックスタンドでも、ドリンクホルダー付きの個席。
なので、ゆったりとびーるを飲むことが出来る。
一つだけ欲を言えば、スタグルで、長野っぽい食い物が欲しいかなぁ。

さて、長野であります。

新スタジアムも出来たことだし、今年こそは絶対に上に昇格したいところっすよね。
山口との勝ち点差を考えると、そして前節土壇場での逆転負けをしたし、もうこれ以上の負けは受け入れがたいところだろうね。

と言うことで、キックオフであります。

J3第21節 長野 1-0 YS横浜

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、前半は、互角の戦いで点が動かず、後半に入っても状況はさほど変わらず、スコアレスドローも視野に入り始めた73分、有永のゴールで長野がが先制すると、逃げ切って長野の勝利。

と言うことで、結果だけ見たら、長野の順当勝ちなのかもしれないけれど・・・・・

ほぼ、互角な戦いだったんではなかろうかと。
YS、よかったよ~
中盤以降の守備が堅くって、長野の攻撃陣をなかなか侵入させない。
ゆえに、長野は遠目からシュートを打たざるを得ない展開に。

前半の出来に発破かけられたか、後半になって、長野はがつがつ来はじめて、それでもゴールが遠い。
しかし、YSの体力も落ちてきた試合終盤に差し掛かり、長野がようやく待望の先制点を挙げると、あとは逃げきるのみ。
終わってみたら、長野がきっちりと勝ち点3をGETした試合でしたな。

うん、レベルの高い、実に見ごたえのある試合でしたわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月22日 (水)

第24節 福岡VS大宮

この日も、午前中はお仕事でした。

仕事終わって、帰宅して着替えて、15時前の西鉄特急電車に乗って、出発。
で、天神からシャトルバスに乗るも、道路がかなり混んでる。

結局、レベスタに到着したのは、キックオフの1時間前。
さくっと、びーる飲んで、とりてん食って、ガソリン注入。
なんせ、前回は、平日ナイトマッチで、車を運転して行ってたから、ガソリン注入できずに、イマイチ消化不良だったからなぁ。

そんなわけで、びーるを1杯、びーるを2杯、びーるを3杯・・・・・
気が付いたら、選手がピッチ上に登場してアップ開始。

さて、大宮戦であります。

絶好調と思われる、首位のチーム。
勝ち点差を詰めるには、絶対に勝たなきゃならぬ。

ということで、キックオフであります。

第24節 福岡 1-3 大宮

うーむ。

力負けですな。

そんなに大きなミスはなかったと思うけれど、他チームだったら見逃してくれるところも、見逃してくれないのが、首位のチームたるゆえんか。
やれることはやって、それでも実力で負けたんだったら、しょうがないやんかぁ。
なので、もちろん負けて悔しいんだけれど、なんだろう、気分は悪くはない。

前半、立て続けに3点奪われて、崩れそうになったところを、金森がゴールを決めて、スタジアムの雰囲気は一変。
「これは、後半にひっくり返せるぞ」と本気で思っていたから、後半楽しかったですわ。
まぁ、そうはならなかったんだけれども。

そんなこんなで、試合終了直後、バタバタとスタジアムを後にしたんで、試合後いろいろと考える余裕がなかったのが、残念ではある、そういう試合でしたなぁ。

と言うことで、これ以上書くこともなく、サクッと終わる。
結局は、めっちゃ悔しいんや・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月20日 (月)

モブログです40

モブログです40
帰宅しました。

犬が喜んで飛びかかってお出迎え・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです39

モブログです39
ただいま~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです38

モブログです38
天神で人を押しやって、地下鉄から西鉄への4分乗り換えに成功した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです37

モブログです37
福岡空港に無事到着したものの・・・・・

高速バスのダイヤが変わってる!

しょうがないから、地下鉄に乗る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです36

モブログです36
それでは、飛びます飛びます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです35

モブログです35
羽田空港第1ビル内の大勝軒で、半熟煮玉子らーめんをいただきます。

大盛りで1,100円也。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです34

モブログです34
ふぅぅ、ようやく座れた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです33

モブログです33
乗車率200パーセントの「あさま」で、東京駅についた。

こんだけ混んでるのは、安中榛名駅で、大量乗車があったに違いない。
けしからんな、グンマー国民。(言いがかり)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです32

モブログです32
高崎駅から、さっさと新幹線に乗る。

ちょう混みこみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです31

モブログです31
横川駅に戻ってきました。

おうちに帰る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです30

モブログです30
熊の平まで歩ききった。

疲れた~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです29

モブログです29
めがねばし ♪ヽ(´▽`)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです28

モブログです28
トロッコ列車の終点からさき、遊歩道を歩きます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです27

モブログです27
峠を登る、トロッコ列車に乗りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです26

モブログです26
碓氷峠の鉄道文化むらに来ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです25

モブログです25
グンマーに密入国した。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです24

モブログです24
長野駅から、おうちに向けて移動開始。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです23

モブログです23
長電で移動しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです22

モブログです22
高校の修学旅行以来の、善光寺。

もっとも、全然覚えてないけれど。
あのときは、頭のなかは(略)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです21

モブログです21
長野駅前から、おはようございます。

せっかくなんで、のんびりと歩こうかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月19日 (日)

モブログです20

モブログです20
試合終了。

1-0で、長野の勝利。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです19

モブログです19
長野VSY.S.C.C.、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです18

モブログです18
うわぁ。

このスタジアム、本当にいいわ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです17

モブログです17
南長野に到着しました。

いいスタジアムや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです16

モブログです16
長野駅。

すげぇ立派な駅舎だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです15

モブログです15
お昼休み終わり。

移動再開します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14
本日のお昼ごはんは、妙高高原駅前にある、きくやで、なめこそば。
950円也。

お蕎麦、うめぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13
妙高高原駅です。

次の電車、よもやの1時間待ち・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです12

モブログです12
数ヶ月ぶりの、直江津駅です。

さらに先へと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11
トキてつに乗り換えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです10

モブログです10
糸魚川駅に到着したのであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
おはようございます。

今日は、東京駅から、これに乗って出発します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月18日 (土)

モブログです8

モブログです8
レベスタから移動して、若者の聖地なぅ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
バタバタバタ、バタバタバタ・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
試合終了、1-3。

お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
前半終了、1-3。

大丈夫、いけるぞ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
福岡VS大宮、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
フィールドプレイヤーも登場。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
レベスタなぅ。

こーすけ&えいた登場。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
こんにちはー

お仕事終わったので、今から出発します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月16日 (木)

J2第23節 熊本VS愛媛

昼間、日田でJFLを見た後は、高速道路で熊本へ移動。
鳥栖経由だと、結構な大回りになるが、だからと言って、まっすぐ山越えルートは、結構しんどい。
まぁ、「しんどい」言っても、ワタクシは助手席で寝ているだけなんだが。 (汗)

で、開門時間ちょっと過ぎくらいに、スタジアム到着。
天候がよろしくなかったせいか、駐車場の車も少なめ。

ここで、入場前に、まっすぐスタグルゾーンに行ったのが、後で振り返ったら、失敗だったなぁ。
びーるを購入し、おつまみを購入し、カエルを激写し、その場面を某某所に激写され?、イベントごとが満載。
そんなわけで、両手に荷物をたくさん抱えて、ようやくスタジアム内に入場。
この日のメインの目的だったはずの、「赤い金のしろ&銀のしろ販売ゾーン」を、手がふさがっていたんで、素通り。

びーる飲んでつまみ食って、まったりしてから、やおら重い腰を上げて、「赤い金のしろ&銀のしろ販売ゾーン」に足を運んだら・・・・・
「金」は、すでに完売とな。
まぁ、「銀」が買えたから、いいや。

あとは、1時間キックオフ時間が早かった、水戸戦の様子を探りつつ、両チームの選手のアップなどを眺めて過ごす。

さて、熊本であり、愛媛であります。

熊本、調子が上がらないまま、シーズン半分終わったな。
そろそろエンジンかけないと、厳しくなるかも。
一方の愛媛は、ぼちぼちかな、うまくいけば上を狙えそうな感じすね。

と言うことで、キックオフであります。

J2第23節 熊本 2-0 愛媛

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、36分にクォンハンジンのゴールで熊本が先制、後半に入り、71分に齊藤のゴールで突き放すと、そのまま2-0で熊本勝利。

で、えーと・・・・・

齊藤が何度か決定機でシュートを外していたにもかかわらず、終盤すげぇゴールを決め、「それを決めれるんだったら、さっきのも決めてー」ってな感じですかね。
まぁ、あんなゴールを決められたら、一切文句は言えないけれど。

それはともかく、無失点での勝利っていうのが、価値がありますね。
愛媛の攻撃陣、思うようにいかず、結構イライラしてたからなぁ。

会心の勝利と言っても、よかろうかと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月15日 (水)

JFL2nd-s第4節 V大分VSHonda

と言うことで、アウェイ水戸戦の日、行けないワタクシは、お留守番。
その代わりに、この試合を見に行くことに。
JFLの日程を全然チェックしていなかったんで、直前まで気付いていなかったですわ。

10時に自宅を出て、西鉄電車で、小郡駅へ。
駅で拾ってもらい(いつもお世話になっています)、高速道路経由で、日田の陸上競技場へ。
道が分かんなくて、てきとーに走っていたら、観光地っぽいところを通り抜けるという、おまけつきで。
ってか、今にして思えば、もう少し早く出発して、観光してもよかったのかもしれんけれど、おっさんが手をつないで観光しても、ねぇ・・・・・

それはさておき、スタジアムに到着。
当日券と味噌モツを購入し、観客席へ。
まぁ、味噌モツを売っておきながら、びーるを置いていないというのは、何たる仕打ちだとは思うが、JFLなおかつホームグラウンドではないところでの試合となると、やむを得ないか。

それにしても、7月の日田って、「暑い」と言うイメージしかないんだが、この日は心地よい風が吹き抜けていて、実に快適。

さて、ヴェルスパ大分であり、Hondaであります。

Hondaは、昨年、山口との大一番を見ている、もちろん「見たことがある」と言うレベルであり、語れることは何もない。
一方の、ヴェルスパ大分、HOYO時代に見てると思うが、名前が変わってからは、初見のはず。
つまりは、両チームとも、知ってることがほとんどない。
何人かは知ってる選手いるけれど。

ってか、本田真吾、ここにいるのかぁ。

と言うことで、キックオフであります。

JFL2nd-s第4節 V大分 2-0 Honda

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、前半26分に、二戸のゴールでヴェルスパ先制、35分に長谷川豊喜が追加点を挙げ、前半終わって2点リードすると、そしてそのまま、試合終了。

いやぁ、面白かった。

試合の序盤は、Hondaが完全に制圧していて、大分なすすべなしと言う感じだったけれど、カウンターが決まって先制し、Hondaペースが崩れ始めたところで、追加点。
前半で大分が2点リードしたら、ラインを一気に上げてきて、中盤でボールを奪えるようになる、一方のHondaは焦りからミスを・・・・・

大分が、何度も大胆にサイドチェンジを決めて、ピッチを広く使っていたのに対し、Hondaはボールを持ったらドリブルでなかへ中へと切り込んでは跳ね返される。
Honda目線で見れば、キツイですわなぁ。
いい試合の入り方をしたはずなのに、自分たちで苦しくしている。
それを差し引いても、大分、見ていて楽しい試合だったな。
同じ九州内でありながら、なかなか見に行く機会がないけれど、また見たいと思わせてくれる試合だった。

最後に一言いえば、かなり久しぶりに見た本田真吾、ぴっちぴちやなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月14日 (火)

第23節 水戸VS福岡

関東アウェイ、日曜日のナイトマッチ。
翌日お仕事だから、遠征するのは、絶対ムリですなぁ。

だからといって、「自宅でおとなしくスカパー観戦」しているはずもなく、試合が行われている時間帯、今回は、熊本におりました。
熊本の試合が、1時間遅かったこともあって、試合の状況をちょくちょく追うことが出来たんで、結果はその日のうちに把握できてた。
が、当然のことながら、詳細な内容までは分からず。

んで、今日、仕事からわりかし早く帰宅できたんで、録画していたのものを、ざっくりと視聴したところ。

さて、水戸戦であります。

結構電撃的に監督交代して、まだ体制は整っていないのかも。
こういう時には、きっちりと勝っておきたいですな。

ということで、キックオフであります。

第23節 水戸 2-2 福岡

うーん・・・・・・・・・・

「福岡目線で見ているから」と言われても、一切弁解しないけれど、あのPK判定は、ないわなぁ。

とは言え、「あの判定がなかったら、勝てていた」と言う試合でもなかったのかな。
終盤の相手の猛攻は、怖かった。
なので、「逆転負けせずに、勝ち点1をGETできて、よかった」と言うのが、率直な感想っす。
なので、個人的には、OKだと思っている。

まぁ、前半の展開的に、「勝っておかなければいけない試合を、勝てなかった」んだけれども、だからと言って、責めるつもりは、ないなぁ。
この、夏場の連戦だから、後半足が止まってしまっても、やむを得ない。

水戸まで行かれたみなさまがた、お疲れさまでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月12日 (日)

モブログです10

モブログです10
お疲れ様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
試合終了。

2-0で熊本の勝利。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
前半終了、1-0。

リードしている割りには、熊本サポのフラストレーションがたまってるっぽい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
熊本VS愛媛、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
うまのスタジアムに入場。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
移動しました。

びーるうめぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
試合終了。

2-0で、ヴェルスパの勝利。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
ヴェルスパ大分VSHonda、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
ヒタヒタと、目的地に到着。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
おはようございます。

今日もお出かけ。
それにしても、ものすごく蒸し暑い・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月11日 (土)

第22節 福岡VS北九州

バトQってやつですな。

平日ナイトマッチ、しかも、19時半キックオフ。
この、30分遅いというのは、実にありがたい。

18時ジャストに、無理やり仕事を打ち切って、職場を出たのが、18時2分。
車を飛ばして、高速道路のインターへ、そこからも、なるたけ急いで、太宰府インター。
いつも19時キックオフだったら、ちゅうちょせずに1区間だけ都市高速に乗るんだけれども、今回は下道で。

それでも、19時10分には、レベスタの下のソフトボール場に着いたんだけれども・・・・・まさかの、すでに満車。
なおかつ、駐車場を探している車で、周辺は渋滞。
で、この時、まっすぐ陸上競技場に向かえばよかったんだけれど・・・・・
「近場で、どこか空いていないか?」と思い、ぐるぐる回てしまう。
結局、どこも満車。

結局、陸上競技場の、一番奥の奥に車を止め、そこから山道を駆け下り、スタジアムに入り、カレーを抱えて自席に駆け込んだのは、キックオフから5分ほどたっていた。
時間配分をミスってしまった・・・・・

さて、北九州戦であります。

数日前に見たときは、まぁよさそうな感じで。
「なんで平日なのに、こんなに客が多いの?」と言う、いい雰囲気。
好ゲームを期待しましょう。

ということで、キックオフであります。

第22節 福岡 4-2 北九州

いいっすねー

惇のきれっきれのFKで、ご飯が何杯も行ける。
ほんと、最高に楽しかったっすわ。
この際、「モブログです」の投稿をするために、スマホをいじっていて、金森の先制ゴールを見逃したことは、水に流す。 (汗)

取って欲しい人がゴールを決めて、きっちりと勝利。
まぁ、点差ほどの楽な試合ではなかったと思うけれど、試合後半に守備を固め、逃げ切れた。

「ダービー」として、最高な試合だったんではなかろうかと。
仕事をやっつけて駆けつけて、そして、翌日以降の仕事に、弾みがつく。

個人的に残念だったのは、お仕事帰りで、車を運転して行ったんで、当然びーるは飲めずシラフ観戦だったから、
イマイチ試合に入り込めなかったこと。
結局最後まで、座ってみていたからなぁ。

シラフで飛べる人、尊敬するわぁ・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月10日 (金)

J3第19節 山口VS秋田

今年初のJ3観戦は、山口へ。

昨日も書いたけれど、日程表を見ると、この日の北九州、翌日の山口と、ハシゴ観戦が可能。
なんだけれど、山口からの帰りが、終電になってしまうから、体力的に、しんどい。

この試合に行くかどうか、ぎりぎりまで決断できず、結局、本城で選手たちの試合前のアップを見ながら、その夜のホテルを抑える。
で、この試合のチケットは、会場で当日券を購入。

結果的に、いろいろと高くついたなぁ・・・・・

さてさて、18時半キックオフですよ。
それまで、何の予定もない。
と言うことで、チェックアウト時間ぎりぎりまでホテルで粘り、北九州モノレールに乗り、門司港の鉄道記念館に行き、唐戸市場で美味い飯を食っていて、気が付いたら、予定時間を1時間も越えた。

急いで下関駅に向かい、鈍行列車で、新山口駅へ。
山口線の鈍行のちょうどいい接続がなく、迷った末、やむなく特急に乗り、湯田温泉駅へ、特急料金750円。
そこから、スタジアムまで、タクシーをブッ飛ばす、料金1200円オーバー。

・・・・・言われてから気づいたよ、そのお金で、小倉から新幹線に乗ったほうが、よかったわ。

と言うことで、試合会場に到着したのは、キックオフの45分前。
スタジアムグルメを満喫することも出来ず。
一応ざっと覗いてみたところ、去年よりも充実しているな。
そして、スイーツ系がかなり充実しているのが、よそにはあまりなく、斬新。

さて、山口であります。

J3ハイライトを見ていて、強いというのは十分に分かっている。
実際に見てみて、そこを確認してみたいところっす。
この調子だと、来シーズンは対戦することが、十二分に想定されるので。

と言うことで、キックオフであります。

J3第19節 山口 3-1 秋田

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、キックオフしてすぐ、5分に鳥養のゴールで山口先制するも、42分にオウンで追いつかれてしまう。が、後半開始直後の46分に島屋のゴールで再びリードすると、63分に岸田が追加点を挙げ、山口の勝利。
終盤、黄紙2枚で選手が一人少なくなったんだけれど、点差のおかげもあって、無事に逃げ切れた。

圧倒的ですな。
得点者を見てもわかるとおり、どこからでも、どの選手も、点が取れる。
どこかポイントを抑えて守られたら攻撃力が落ちるとか、そういったことがない。

決して、秋田が悪かったとは思わないし、実際一度は追いついているんだけれども。
山口の攻撃陣の破壊力、生で見て改めて感じる、半端ないわ。
攻撃時に、いったい何人が上がっているんや。
そして、鬼のようなスルーパスを出してくるんだから、相手にしたら、たまったもんじゃないな。

生観戦して実感。
本当に強いわ、このチーム。
今年の金沢みたく、J2に来ても十分に上位で戦えそうな感じ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 9日 (木)

J2第21節 北九州VS金沢

先日の土曜日、東京に行けなかった代わりに、北九州に行ってきました。

日程表を見ると、この日の北九州、翌日の山口と、ハシゴ観戦が可能。
なんだけれど、山口からの帰りが、終電になってしまう。
体力的にも、しんどいかなぁ。

と言うことで、山口に行くかどうかは、とりあえず保留。
この試合のチケットも、前日になってから抑え、当日、折尾駅前のコンビニで引き換えるという、バタバタっぷり。

と言うことで、午前中お仕事をして、14時に自宅を出る。
福岡県内縦断、2時間ほど快速電車に揺られ、折尾駅。
シャトルバスに乗って、本城へ。

・・・・・寒い。
7月なのに、羽織るものが一枚欲しいレベルの気温。

お昼ごはんを食べる間もなく来ているから、腹ごしらえを兼ねて、びーるをいただきます。
くいっと飲んだら、腹減っているんだけれども、コメが欲しくなくなるのが、困ったところ。
なので、チキンカツをかじっておきましょう。

さて、北九州であり、金沢であります。

両チームとも、最近見ているんで、ここでは特に言及することはなし。
北九州的には、順位を上げるには、直接叩いておきたいところなんでしょうね。

と言うことで、キックオフであります。

J2第21節 北九州 1-1 金沢

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、24分に作田のゴールで金沢が先制して折り返し、74分に渡のゴールで北九州追いついて、そのまま引き分け。

うーん、どっちも、勝ち点2を落とした感じなのかも。
先日福岡で見た時と同様、しっかりと堅く守り、いざ攻撃のスイッチが入った瞬間、何人も上がってくる、訓練された動き。
そして、セットプレイから、きっちりとゴールを決める。
と、金沢の強さは、十二分に感じさせられながらも、逃げ切ることはできず。

一方の北九州、不利な展開を、選手交代で打開して、追いついたのは見事。
渡、よかったなぁ。
ただ、その勢いで、試合をひっくり返したかったところではあるんだけれども。

いい試合だっただけに、観客が少なかったのが、惜しいな。
天候が良くなかったから、やむを得ない点はあるにしても。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 8日 (水)

モブログです3

モブログです3
試合終了。

よっしゃあ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
前半終了。

ダービーは、こうでなくっちゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
ようやく着いた~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 7日 (火)

第21節 東京VVS福岡

関東アウェイ、土曜日のナイトマッチ。

本来だったら、一番行きやすい時間での試合だと思うが、残念ながら、この日は、午前中お仕事だった。
どう頑張っても、18時に羽田空港に着くのが、精いっぱい。
と言うことで、東京遠征はあきらめて、その代わり、北九州までお出かけすることに。

なおかつ、この日はお泊りして、翌日は山口まで足を延ばすことに。
おかげさまで、土日は完全につぶれてしまった。

と言うわけで、録画していたこの試合、ようやく時間をとって、見ることが出来た。
ってか、次の試合が控えているから、申し訳ないけれど、倍速再生で・・・・・

さて、東京V戦であります。

印象では、ぼちぼちな相性かなぁ。
大きくやられた印象はないんで、悪くはないんだと思う。
なんで、こんなにぼんやりとしてるのかと言えば・・・・・ここ数年アウェイに行けてないからかな。

ということで、キックオフであります。

第21節 東京V 1-1 福岡

うーん・・・・・・・・・・

92分までは、負けそうな要素が見当たらない試合ではあったんだがなぁ。
追加点が取れそうな予感も、あまり感じさせられない展開であったとはいえ。

またもや、「試合の終わらせ方の中途半端さ」と言う課題、かぁ・・・・・
なかなか難しいですね。

相手チームから研究され、ここ最近勝てなくなっているのが、正直しんどい。
「補強」も、もちろんいいんだけれども、現戦力の、それも、今なかなか出番が回ってこない選手の、一層の奮起を期待したいところ。
ここでふんばらないと、1位、2位のチームから、じわじわーっと勝ち点差を離されはじめてる。

まぁ、とにもかくにも、惇の右足ゴールと言う、レアなものを現地で見れたみなさまがたが、うらやましい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 6日 (月)

モブログです20

モブログです20
ただいま~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 5日 (日)

モブログです19

モブログです19
ようやく博多駅。

おうちはまだまだ遠い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです18

モブログです18
新幹線に乗ります。

今回、お金使いすぎ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです17

モブログです17
それでは、蛙。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです16

モブログです16
試合終了、3-1で山口の勝ち。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです15

モブログです15
山口VS秋田、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14
湯田温泉駅からタクシーを飛ばして、ようやく着いた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13
遊びすぎた自分が悪い。

急ぐため、たったひと区間だけ、特急に乗る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです12

モブログです12
下関駅です。

そろそろ出発せねば、間に合わぬ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11
下関の唐戸市場で、海鮮丼をいただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです10

モブログです10
小型船なんで、めっちゃ揺れる。

潮風が気持ちいい~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
門司港から、対岸に渡りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
実は、はじめて来た。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
おはようございます。

小倉でヒマだから、取りあえずモノレールに乗る。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 4日 (土)

モブログです6

モブログです6
びーるうめぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
試合終了、1-1。

終盤盛り上がった、お互いに、勝てた試合を落とした感じなのかも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
前半終了、0-1。

金沢、やはり強いわー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
北九州VS金沢、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
本城に到着。

羽織るものが一枚欲しいレベルの気温。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
こんにちはー

お仕事終わらせて、メシを食う余裕もなくバタバタ。
では、ぶちくらしに行ってきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

長崎に行ってきました3

昨日の続きであります。

翌日、28日日曜日。

6時半ごろに目覚め、ボーっとしてすごす。
朝食を食べて、8時に民宿を出る。

テクテク歩き、福江城の跡。
現在は高校になっており、日曜日なのに、高校生が続々と登校してくるんで、不審者扱いされぬよう、ちらっと眺めたら、終わりですな。

武家屋敷街とかを散策するも、昨日とは打って変わってど晴天。
福江港に戻り、出はいりする船を眺めて時間をつぶすも、暑さに耐えきれなくなり、10時半のバスに乗って、五島福江空港へ。
いやぁ、実にこじんまりとした空港です。
離島の空港は、こんな感じではあるんだけれど、旅立ち感がまったくわかないという。

他に誰もいない空港ロビーのベンチで、涼みつつ、持ってきてた書籍を読んで、2時間ほど過ごす。
レストランで、五島うどんをいただいたら、長崎空港行きのひこーきに乗りましょう。
お土産屋さんを物色し、なぜか島に行くたびに買ってしまうTシャツを、今回も購入。

機長、副操縦士、客室乗務員と、乗客4名。
合計7人を乗せたひこーきは、すーっと離陸し、五島の島々を眼下に眺めてると、30分後には長崎空港に着陸。
諫早駅前行きの路線バスに乗り、大村駅からJRに乗り換え、諫早駅へ。

試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。

いつもお世話になってます、某氏のお世話になって、佐賀駅まで連れて行ってもらう。
で、福岡のレプユニを着たまま佐賀駅構内のコンビニで買い物し、福岡のレプユニを着たまま佐賀駅から特急電車に乗り、福岡のレプユニを着たまま鳥栖駅で乗り換え、O牟田方面へ帰宅。

と言うことで、長崎遠征記でした。
次回のアウェイ遠征予定は、金沢の予定。

なんだけれども、他にもネタは仕込んである・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 3日 (金)

長崎に行ってきました2

長崎遠征記、本編であります。

6月26日金曜日。

当然ながら、通常通り働いて、帰宅してご飯食べて、21時の電車に乗って出発。
港に行くバスがなかったんで、テクテク歩いて、22時半ごろ博多港に到着。
コンビニでびーるとおつまみを買い込んだら、フェリーに乗り込みましょう。

がら~~~ん。
おかげで、一番安い雑魚寝席でも、スマホ充電用のコンセントを確保。
出航前から、早速プシュっ。

23時45分、博多港を出港。
ほどなく消灯になったから、おやすみなさい。

翌日、27日土曜日。

6時前には目覚めており、中通島で降りる人を見送る。
ってか、意外なことに、乗客の4分の3くらいが降りたんではなかろうか。
もともと少なかったのに、いまこのスペースには、4・5人くらいしか残っていない・・・・・

引き続きうだうだと仮眠したり、デッキに出て島々を眺めたりしつつ過ごす。
思っていたよりもたくさん島があって、見ていて飽きない。
それにしても、このデカい船で、狭い海峡を進むんだから、捜査している人は、プロや・・・・・

そうこうしていたら、8時15分に福江港に到着。
予約していたレンタカーを借りたら、早速出発しましょう。

・・・・・カーナビの使い方が、まったくわかんない。
それ以前に、「上が北ではない地図」の見方が、そもそもわかんない。
例えば、「行きたい方向が南西」の場合、時計の7時とか8時の方向に向かって走ればいいんだけれど・・・・・上が北でない地図の場合、どっちに向かって走ればいいんだろうか?

と言うことで、結局、時計回りで島の外周を一周、たまに停車してはガイドブックを見つつも、ほぼカンで走り始める。
出発したところで、ついに雨が降り出す。

何度か休憩し、鬼岳に立ち寄り、出発から2時間半で、島の反対側にある、大瀬崎灯台に到着。
・・・・・絶景。
傘がないんで、雨に打たれながらも、見とれる。
雨で霞んでいるのが、実に惜しい。

ここから先は、教会めぐりを。
まずは、井持浦教会を外から眺める。
中にも入れるようだけれど、信者ではないので、遠慮。

しばらく車を運転し、12時ジャスト、荒川温泉の足湯で休憩しつつ、「20周年記念ユニの争奪戦」TLの様子を探る。
雨の高浜海水浴場を眺めたら、貝津教会を皮切りに・・・・・5・6か所は回ったと思う。
どこもそれぞれ違いがあって、どこも趣深い。
対象物が教会なんで、写真は撮らずに、目に焼き付けておくにとどめる。

それにしても、島の裏道はかなり細い道の連続で、気を遣う。
それでもなんとか走りきり、最後、福江の市街地をぐるぐる回り、レンタカーの使用時間8時間が終了。
車を返したら、雨に打たれながら、街はずれにある民宿まで、歩いてテクテク。

宿にチェックインして、荷物を降ろしたら、どっと疲れましたわ。
なんせ、普段はほとんど車を運転することがないからね。
メシを食べながら瓶びーるを1本開けたら、即撃沈してしまった。
おやすみなさーい。

と言うところで、長くなるんで、いったん切ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 2日 (木)

長崎に行ってきました1

九州外アウェイ遠征に行った時の恒例の、遠征日記であります。
ってか、長崎は、九州外ではない・・・・・

考えますわな。
日曜日のナイトマッチ、なおかつ、前日の土曜日もお仕事がおやすみ。
だったら、どこかへお出かけしよう。
諫早のスタジアムは、長崎空港からもそこそこ近いし。

今まで日本全国各地の空港に足を運び、島は置いといて、北海道本州四国九州で、まだ使ったことない空港は、根室中標津・調布・鳥取・米子・岩国・そして長崎。
ながさきは、どっかの島とセットだなぁと思い、今まで手を付けず。
と言うことで、長崎空港に飛ぶんだったら、壱岐か対馬か五島か、さてどこにしようかと言うことになり、壱岐は行ったことがあるから落として、二択の結果・・・・・五島行きをチョイス。

あとは、たくさんある島の、どこをめぐるかなんだけれども・・・・・
これが、結構ぎりぎりまで決めきれなかった。

時間を有効利用するために、金曜日のお仕事終了後、博多港を23時45分に出るフェリーに乗るところまでは決めたが、そのフェリーを、どこで降りようかと。
上五島に到着するのが、早朝6時前。
これは、起きる自信がない。
それに、6時に起きて船を降りたところで、やることがない。
島では、レンタカーを借りる予定を組んだけれど、さすがにその時間は、まだ営業していないだろう。

と言うことで、終着の福江まで乗り通すことにする。
が、福江港到着、朝の8時15分。
で、福江空港を飛び立つのが、翌日お昼の13時半。
1日半も一つの島にいて、やることあるのかなぁ・・・・・
と思うと、「ほかに、何かいいネタがないかなぁ」と考え続け、なかなか踏ん切りがつかなくって。

結局、フェリーと宿とレンタカーを抑えたのは、6月に入ってから。
なぜか理由は分かんないけれど、ホテルがドコモ取れなくって、なんとか民宿を確保。

あとはもう、行き当たりばったり、ですな。
貧乏性ゆえ、いつもは、やりたいことをいっぱい詰め込んで、予定ギチギチ、ハードな行程を組んでしまうんで、たまには、ゆる~い旅行も、いいでしょう。
本当にやることなかったら、海辺でボーっとするのも、あり。
一応、ガイドブックは購入して、ざっくりと目を通して、見どころは抑えておくとして。

以上、前フリ終わり。
次回から本編に入ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年7月 1日 (水)

第20節 長崎VS福岡

長崎に行ってきました。
まぁ、九州内アウェイは、自分の中ではアウェイ扱いしていないんだけれども。

とは言え、日曜日のナイトマッチに、金曜日の仕事終了後出発するというのも、かなりアレですな・・・・・
その件については、また別便で。

いろんな行程を経て、開門時間45分前に、諫早駅に到着。
テクテクと歩いて、20分ほどで、スタジアムに到着。
まだ開門前だということで、某所で塩唐揚げ定食をいただいてから、入場。
数時間ほど前に、「五島うどん定食」を食べたばっかしだったんで、正直言って、お腹が苦しい。

と言うことで、びーるをいただきましょう。 (汗)
んで・・・・・アウェイ側の売店、びーるサーバーのガス切れで、生びーるの提供ストップ
まぁ、この際、缶びーるでいいか。

昼間は暑かったんだけれども、この時間、風が吹き抜けていて、案外涼しい。
いいコンディションなのではなかろうかと。

さて、長崎戦であります。

長崎戦、っていうか、このスタジアムで、点が入るのを見たことがない。
うちの試合はおろか、第三者として見に行った試合においても。
今回こそは、ゴールが決まるところが、見たいなぁ。

ということで、キックオフであります。

第20節 長崎 0-0 福岡

うむ、やっぱし、こうなってしまったか。 (汗)

前向きに考えればね、試合開始早々、ゴールネットを揺らされてしまったのも、ここのスタジアムだと、オフサイドですわなぁ。

で、悪くない、悪くなかったんだけれども、チャンスはあったんだけれども、点が入りそうなイメージが、最後までわかなかったかなぁ。
お互いに守りが堅くって、ゆえに、攻撃に手詰まり感があって、打開策がなかなか見いだせなくて・・・・・
だから、しょーき投入だったというのは、わかる。
そこでゴールを決めたら、最高の展開だったんだけれども、それは、次回のお楽しみに取っておくか。

で、えーっと・・・・・

次っ、次節はゴール量産といきましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2015年6月 | トップページ | 2015年8月 »