ヤマザキナビスコカップ第02節 川崎VS福岡
アウェイ遠征強化月間。
三週連続のアウェイ遠征ツアーで、川崎に行ってきました。
ってか、北海道新幹線の開業ですよ。
関東の人から見たら、福岡も鹿児島も、「同じ九州」ってのと同様に、こっちから見たら、川崎も函館も、「同じ東日本」ですよ。 (たぶん違う)
と言うことで、せっかくなんで、ハシゴしちゃおうと。
土曜日に函館まで行った後、日曜日に川崎で試合を見てから、帰ると言う、完璧な遠征計画。
それでも、あくまでメインは、こっちのほうと言うことで。
時刻表をめくり、開門時間に川崎に到着しておくには、前夜に函館に宿泊したらきついそうだと判断し、かと言って、向こうでの滞在時間が短いのもつまんないし、間を取って、盛岡に宿泊する程度には、ちゃんと考えてる。
で、試合当日。
予定通りの新幹線に乗ったところまでは良かったが、東京駅の地下で、人込みに流されて、乗り換え時間をロス。
ちょうど横須賀線の電車の間隔があいてしまってたタイミングにぶち当たる。
20分くらい地下ホームで待つ羽目になったが、だからと言って、再び地上に上がって東海道線から南武線に乗り継ぐのも、それはそれで、億劫だ。
結局、そのまま横須賀線の電車を待ち、スタジアムに到着したのは、開門してから15分後くらい。
少しだけ遅刻。
塩ちゃんこを片手にスタジアムに入ったら、さっそくびーるを。
売り子のお姉さんから買った、びーるうめぇ。
一息ついたら、一度スタジアムの外へ。
軽くイベントを覗いたけれど、人が多くって疲れて、自席へ戻る。
ポップコーンをぽろぽろと落としながら飲む、2杯目のびーるうめぇ。
たしか、等々力は、2回目か3回目だと思う。
記憶があいまい。
しかも、前回来た時から、かなり期間がたってると思う。
前回来た時は、少なくとも、メインスタンドが改装されるどころか、その工事にも入っていなかった。
で、前回来た時は、アウェイ側ゴール裏の後方に陣取ったところ、試合がほぼ見えなかった記憶が。
なので、今回は、前目の場所に陣取る。
うん、そこまで見づらくはないな。
まぁ、今回は、あまり人が多くはなかったということも、あるんだろうけれどね。
さて、川崎戦であります。
うーん、今年の今までの戦いを見たら、きつい対戦相手だな。
やる前から弱気になってもつまんないけれど、ついネガティヴになってしまう。
なんとかそろそろ、勝ちたいなぁ・・・・・
と言うことで、キックオフであります。
ヤマザキナビスコカップ第02節 川崎 0-1 福岡
ばんざーーーーーい
「相手に○○選手がいなかった」とかいうことは、この際どうでもいいですわ。
まずは、今シーズンの1勝目を挙げることが出来たというのが、大きい。
で、まぁ、勝った後だから言えることではあるんだが、試合を通して、やられそうな嫌なイメージは、ほぼ感じなかったなぁ。
枠内にシュートをあまり飛ばされなかったし。
で、破壊力のある攻撃陣を持つ川崎を相手に、引いて守りを固めるのではなく、こっちも積極果敢に攻めてやろうという、確かな意図を感じた。
カップ戦だからと言うのが、あったのかなかったのかは分かんないけれど、思い切りのいいことが出来ましたね。
個人的には、3バックと4バックとではまた違うということはあるものの、堤と田村が守る、この布陣のほうが、好みではありますね。
まぁ、昨年から見慣れているからという側面は大きいけれども。
で、セットプレイからの少ないチャンスをものにしたあと、どうやってしのぐかが、これまでの大きな課題だったんだけれども、この試合は、最後まで守備が崩れることなく、逃げ切ることに成功。
いやぁ、川崎間で遠征して、よかった。
いい瞬間に、立ち会うことが出来ました。
とにもかくにも、今シーズンの1勝目ですよ。
ひとまず、ほっとしたと言うのが、正直なところ。
これをきっかけに、今よりも浮上しよう。
| 固定リンク
「2016年 J1福岡 (試合)」カテゴリの記事
- 今シーズンのアウェイ遠征総括(2016.12.10)
- 2016年観戦記録(2016.12.30)
- 2nd第17節 福岡VS柏(2016.11.08)
- 2nd第16節 広島VS福岡(2016.10.31)
- 2nd第15節 福岡VS甲府(2016.10.26)
コメント