« 紀伊半島に行ってきました2 | トップページ | 今シーズンの日程発表 »

2017年1月20日 (金)

紀伊半島に行ってきました3

昨日の続きであります。

翌日、9日月曜日。

朝から参拝するため、この日も、出発は早い。
6時過ぎには起きて、ホテルの無料朝食はパスして、7時20分のバスで、出発。
30分ほどで、熊野三山のラスト、熊野那智大社に到着。
まだ眠っている体を駆使して、延々と続く石段を登り、神社に。
ここでも「いつものお願い」を。
お隣のお寺にもお参りしたら、テクテク歩いて・・・・・

那智の滝に到着。
絶景です、素晴らしい。
30分ほど、ボーッとしていて、普段だったら絶対に買わないおみくじも購入して、いつまでも見とれていたかったけれども、そろそろ戻りのバスに乗る時間です。
「いつかは、熊野古道を、歩いてみたいなぁ」と、後ろ髪をひかれる思いで、下山。

帰りは、途中の那智駅でバスを下車。
列車の時間まで50分ほど時間があったから、駅の目の前の太平洋の波打ち際で、海をボーッと眺める。
冬の太平洋なのに、穏やかやなぁ。

やがて、10時を過ぎて、列車がやって来ました。
車掌さんに、青春18きっぷに日付を入れてもらい、出発。
新宮駅までの区間は、昨日も乗っているけれど、やはり車窓に見える海が、たいへん素晴らしい。

新宮駅からは、いよいよJR東海の区間に突入。
ロングシートではあるけれど、ワンマンの鈍行列車は、窓が広くって、車窓を眺めるのが楽しい。
で、リアス式海岸を眺めていたら、どこかで降りてみたくなるものだけれど・・・・・
列車本数的に、それをやってしまったら、もう一泊コースだ。

と言うことで、3時間半の耐久レースの末、14時半前に、多気駅に到着。
いや、車窓に飽きなかったから、さほど嫌ではなかった。
跨線橋を渡って、参宮線へ。
鈍行列車に乗り換えて、15時前に、伊勢市駅に下車。

伊勢神宮ですね。
一度来たことはあるんだけれども、一月に来たのは、はじめて。

なんだけれども、今日はここから先が、スケジュールがタイト。
多くの人が行き交う参道、人を掻き分けて、小走り。
外宮に到着。
やはり「いつものお願い」をしたら、ダッシュでバス乗り場へ。
さすが、まだ一月の初旬。
内宮行きの臨時バスがぼんぼん出ていて、予定よりも早い移動。

内宮に到着。
さすがに、気が引き締まりますね。
早足で、五十鈴川で手を清めてから、お参り。
もちろん、いつものお願いを。

臨時バスで、伊勢市駅に戻る。
バスを降りたところで確認すると、予定よりも一本早い、16時20分の快速列車に、ギリギリ間に合いそう。
と言うことで、猛ダッシュ。
改札口を突破し、ドアが閉まりかかっていた列車に飛び乗る。

つまりは、外宮と内宮を、1時間半かけずに回ってきたわけやね。
ほんと、あわただしい。

それはさておき、快速みえに乗るのも、かなり久しぶりやなぁ。
こっち方面に来るんだったら、たいてい近鉄なんで。
と言うことで、車窓にかぶりつくも、やがて外は真っ暗に。
それにしても、よーけ止まるなぁ。
単線での運行は、つらいね。

名古屋駅に到着。
予定よりも早いから、晩ごはんを食べる時間的余裕がある。
と言うことで、地下へ。
お目当てだった、味噌煮込みうどんのお店、大行列が出来ていて、断念、残念。
なので、てきとーな名古屋メシをいただく。
なんにしても、名古屋メシは、びーるとよく合う。

駅前から、シャトルバスにのって、小牧空港へ。
人がまばらな、寂しい空港で、おみやげ物を漁ったら、ひこーきに乗り込みましょう。
個人的に、この空港、好きなんだよね。
自分で歩いて、ひこーきが止まっているところまで行くのがワクワクする。

離陸。

快適なフライトで、あっという間に福岡空港に着陸。
O牟田方面の高速バスにちょうど時間があったから、ゆったりと帰宅。

と言うことで、紀伊半島遠征記でした。
次回のアウェイ遠征予定は、今シーズンの日程がまだ発表されていない以上、まったくの未定。
ともかく、今年もこんな感じで、あちこちふらふらと出歩きます。

|

« 紀伊半島に行ってきました2 | トップページ | 今シーズンの日程発表 »

遠征記 2017年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 紀伊半島に行ってきました3:

« 紀伊半島に行ってきました2 | トップページ | 今シーズンの日程発表 »