第01節 福岡VS大分
新年、あけましておめでとうございます。
今年も無事に開幕戦を迎えることができ、ここに書く感想記も、なんと14シーズン目のスタートであります。
何とか今年も、だらだらと続けて生きたい所存であります。
なお、今年から初めて、このblogをご覧になるかたがたへ、ご説明を。
ここは、「前フリが9割で、本編が1割」の力の配分で書いております。
間違っても、「試合についての詳細な分析」は一切ございませんので、そういうものが読みたい方々は、他のblogに移られることをオススメ。
と言う、毎年恒例のマクラを振ったところで。
日曜日。
前日の夜、まったりと飲みすぎたこともあり、目が覚めたら、午前8時半を過ぎていた。
ベッドの中でついったをチェックしたら、すでにレベスタに到着してる人もいて・・・・・って、早すぎやぁ。
こりゃぁ、負けてはおられぬな。
まだ起動したばかりの脳みそをフル稼働させて、到着時間の計算。
西鉄電車で天神経由だと、入場開始時間には、間に合いそうもない。
まぁ、そこまで急がなくてもとも思わなくもないが、やっぱし、開幕戦だからね、一秒でも早く着きたいやん。
で、福岡空港行の高速バスだと、ぎりぎりで入場開始時間に間に合いそうだ。
一方、新幹線に乗ったら、費用はかかるものの、一番早く到着できる。
さくっと、手元にある大型時刻表(ダイヤ改正前の分)をめくり、駅までの路線バス、新幹線ともに、ちょうどいい時間帯に便があり、乗継もスムーズなことを、確認。
と、ここまで短時間で調べ上げたのち、眠たい目をこすって、目が覚めてから10分後には、朝食をとることもすっ飛ばして、家を出る。
結局、選択したのは、新幹線。
路線バスで新幹線の新O牟田駅に向かうことに。
新O牟田駅に到着して、乗り込んだのは、1日に数本しからい、新大阪駅直通の、さくらちゃん。
大阪まで直通するが故、自由席は結構な乗り具合。
なんとか空席を見つけたら、駅の自販機で買ったジュースで、ようやく朝食を。
「寝てたら、関西まで連れて行かれるぞー」のプレッシャーにも負けず、博多駅で無事に下車。
開幕戦、しかも、対戦相手が近場の大分と言うことで、なんとなく博多駅バスターミナルからのシャトルバス乗車は、人が多くて積み残されそうな予感がして、地下鉄で福岡空港、そこからシャトルバス。
福岡空港からのシャトルバスは、そんなに乗客多く無かったかなぁ。
もくろみ通り、優先入場開始時刻前に、レベスタに到着。
とりあえず、広場をざーっと見渡す。
特に大きく変わったところは、なさそうだな。
偶然目の前を通りかかった、きれいになったアビー&ビビー夫妻にあいさつし、大勢の人に囲まれているニータンを遠目から眺めてから、メイン側の入口へと。
メイン側の入場待機列は、いつものごとくそんなに長くなく、優先入場開始とともに、さくっと入場。
いつものところに荷物を下ろし、いつものメンバー新年のご挨拶。
あけましておめでとうございます
で、挨拶を済ませたら、さっそく・・・・・
びーるうめぇ\(^o^)/
今年初の、美しい芝生を眺めながら、レベスタで飲むびーるは、やっぱり最高ですな。
たとえそれが、まだ午前中であろうとも。 (汗)
2月の午前中にしては、さほど寒くは無く、びーるの美味い季節が到来したようです。
さて、一息ついたら、スタジアム内を散策しましょうか。
どうやら、お好み焼き屋さんがあって、そこが大行列してるらしいと聞きつけ、偵察。
バクスタ裏の売店ゾーン、人が多くって、超混みこみ。
なおかつ、そのお好み屋さんの行列、長い・・・・・
期待して、列に並ぶ。
お店の様子を見ていたけれど、あー、これは手間がかかっているから、出来上がるまでに時間かかるなぁ。
並ぶことしばし、ようやくお好み焼きをゲット。
出来立て熱々のお好み焼き、うめぇ\(^o^)/
だから、おかわりしたびーるも、うめぇ\(^o^)/
と、シーズン開幕戦が始まるこの時間帯が、一年間で一番楽しいのかも。
今シーズン、どんな試合を見せてくれるのかなぁ。
やがて、選手があっぷのためにピッチ上に登場する時間に。
さて、体力面に不安はあるけれど、老骨にムチ打ってやりますか。
さて、大分戦であります。
開幕戦、たくさんのお客様を集めるには、いい対戦相手だ。
もしかしたら「昨シーズンはJ3」ってことで、油断してる人がいるかもしれないけれど、昨シーズン数試合見てた感じだと、攻守のバランスが取れていて、素直にいいチームだよ。
まぁ、大分との対戦では、過去いろいろとあったのかもしれないけれどもね、それはさておき。
J1復帰を目指す今シーズンの開幕戦、絶対に、勝とう。
そして、いよいよ、キックオフであります。
って、久しぶりで書きたいことがたくさんあるからとは言え、いくらなんでも、前フリが長すぎぢゃー
第01節 福岡 1-2 大分
個人的に、宮崎でのキャンプやトレーニングマッチの類を一切見ていないので、どのメンバーで試合に挑むのかさえも、想像できなかった状態での、開幕。
ほぉ、そうきたか・・・・・と言うのが、感想。
で、えーと・・・・・
一言で言えば、「消化不良」だな。
試合の入り方は良かったと思うし、前半守備はそこまで悪く無かったと思う。
ただ、失点の仕方はアレだったが。
とは言え、前半の最後、駒野のフリーキックが決まって追いついた時には、「後半、これで行ける」と、思ったんだけれども・・・・・
まぁ、逆転できそうな感じは、見られなかったかなぁ、残念ながら。
なので、「引き分けだと、御の字」と言う試合展開に。
そこで、しのぎ切りたかったところだけれど、後半のアディショナルタイムに、よもやのことが。
と言うことで、残念な敗戦。
試合終了直後は、釈然としない、もやもやとした感情が。
しかし、今落ち着いてみると、まぁ試合内容通りの結果だったのかなと。
と、もやもやしてるものの、個人的には、必要以上にネガティヴになることもなかろうと思う。
まぁ、我がチームは、毎年スタート時点での調子は、こんなもんだって。
今日まずかったところは反省してもらうとして、次の試合に期待しよう。
そして、自主トレもなしに、90分間飛び続ける体力があったのが、我ながら意外だった。
いつもだったら、開幕戦は毎回途中でへばっていたのに。 (汗)
試合結果に一喜一憂する、毎週末が楽しみな時期が、今年もやってきました。
| 固定リンク
「2017年 J2福岡 (試合)」カテゴリの記事
- 2017年観戦記録(2017.12.27)
- J1昇格プレーオフ決勝 名古屋VS福岡(2017.12.07)
- J1昇格プレーオフ準決勝 福岡VS東京V(2017.11.27)
- 第42節 岡山VS福岡(2017.11.22)
- 第41節 福岡VS松本(2017.11.14)
コメント