« 山形に行ってきました1 | トップページ | 山形に行ってきました3 »

2017年4月 6日 (木)

山形に行ってきました2

山形遠征記、本編であります。

3月25日土曜日。

寝坊厳禁なんで、前夜は部屋の明かりは付けたまま、就寝。
眠れたのか眠れなかったのかよくわかんない状態で、午前4時に起床。
バタバタと身支度を整えて、自宅を出て、5時に出る高速バスに乗って、出発。

福岡空港に到着。
ターミナルが改装中なんで、導線がごちゃごちゃしていて、乗り継ぎの時間に案外余裕がない。
高速バスを降りて、セキュリティチェックを受けたら、小走りで移動しないと、もう搭乗開始時間や。
う~ん、しばらくはこんな感じなんやろな。

ひこーきの中では、当然熟睡。
で、定刻に羽田空港に到着。
さぁ、急ぎましょう。

羽田空港到着時刻が、定刻だと8時30分。
で、沼津駅からスタジアムに向かうシャトルバスの時間から逆算して行くと、横浜駅を9時36分に出る熱海行きの快速アクティーに乗らなければいけない。

これは、結構シビアっすよ。
まぁ、ひこーきが定刻で跳んでくれるかどうかが、一番の鍵になるんだが。

と言うことで、空港ターミナルビル内をダッシュ。
おかげで、予定よりも1本早い、新逗子行きのKQに間に合った。
ここで間に合ったら、あとは、ベルトコンベヤー式に乗り継いで行くだけですな。
横浜駅で、1本早い小田原行きの快速に乗車、小田原駅で、予定通りの快速アクティーに乗り継ぎ、熱海駅で、沼津行きに乗り継ぎ。

11時20分、沼津駅に無事到着。
始めて降りる駅、楽しい。 \(^o^)/
と、街を満喫する余裕もなく、スタジアム行きのシャトルバス乗り場に向かうと・・・・・なんと、大行列。
結果、予定時刻よりも早くシャトルバスが出発、なおかつ、積み残しを出してしまう事態に。
まぁ、この辺りは、運営側も経験値を重ねて行くしかないなぁ。

シャトルバスは、思いのほか細い道、静かな住宅街、そして、気付いたら山をガンガン上っていく。
そして、20分ほどで、愛鷹広域公園多目的競技場に到着。

うん、よくもわるくも、地方にある典型的な、陸上競技場やね。
背景に見える自然が豊かで、結構好き。
そして、想定以上に、スタジアムグルメが充実している。
ワタクシが言ったことあるJ3では、トップクラスや。
これは、素晴らしい。

試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。

実は、ここからも、シビアな行程。
この日は、福島にホテルを確保していたんだけれども、鈍行を乗り継いで福島に向かおうとすると、逆算で、沼津駅を15時32分に出る列車に乗らなきゃいけない。
いや、それに乗り遅れても、次の列車では「福島駅に23時59分到着」と、ギリギリ間に合うんだけれども、体力的にも、も少し余裕のあるほうが・・・・・

と言うことで、試合終了の余韻に浸る暇もないまま、バス乗り場にダッシュ。
なんせ、行きみたいに、積み残されたら、その時点でアウト。
で、ダッシュの成果で、無事にバスに乗車、沼津駅へ。

あとは、長時間耐久レースの幕開けです。
沼津駅を15時32分に出る列車で、熱海駅へ、熱海駅からは、宇都宮行きの快速アクティーを、全区間乗り通す。 (汗)
長時間だから、グリーン車に投資。
移動時間は、タブレット端末でblogの更新に、ついったのチェックに、持ってきていた書物を読破。
うん、時間はたっぷりある。

19時41分、宇都宮駅に到着。
熱海駅で列車に乗った時は、まだまだ明るかったのに、もうすっかり、夜や。
ここからは、9分乗り継ぎで、黒磯駅行きに乗り継ぎ、黒磯駅で、5分乗り継ぎで、郡山駅行きに乗り継ぎ。
21時48分、郡山駅に到着、ここまで6時間乗りっぱなし。

30分ほど乗り継ぎ時間があったから、夕食タイム。
駅ビルの中で唯一まだ営業していたサイゼリアで、ワインとパスタをかきこんだら、福島駅行きに飛び乗る。

23時8分、福島駅に到着。
駅前のビジネスホテルにチェックインしたら、即、おやすみなさい。

と言うところで、長くなるんで、いったん切ります。

|

« 山形に行ってきました1 | トップページ | 山形に行ってきました3 »

遠征記 2017年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 山形に行ってきました2:

« 山形に行ってきました1 | トップページ | 山形に行ってきました3 »