第06節 福岡VS横浜FC
しまった、しくじった・・・・・
いつもの癖で、西鉄電車に乗ってしまった。
先週のアウェイ山形遠征の時に使用した青春18きっぷが、一日分だけ余っていたから、今回はそれを消化するつもりだったのに。
家を出るときには、当然そのつもりでいた。
しかし、路線バスに乗ってO牟田駅に着いてみたら、JRの快速電車は、30分後。
一方の西鉄特急電車は、10分後の出発だと知った時点で、無意識に西鉄の改札を通ってしまってた。
そして、自分の失敗に気付いたのは、柳川駅に到着する寸前・・・・・
加齢のせいで、のーみその機能が、だいぶ衰えてきたな。
と言うことで、薬院駅から路線バスに乗り換えて、博多駅。
デパ地下で、試合終了後の花見の差し入れを物色。
試合後にお花見の予定だったんで、人として、何らかのエサを持っていったほうが良かろうと。
いただいたところ、なかなか美味い牛タンだった。
で、実は本日のメインの目的でもあった、バスターミナルの書店で書籍を大量仕入れ。
改装後初めて行ったら、レイアウト変更で、目的のコーナーがどこにあるのかわからずに、しばらく右往左往。
おかげで、普段は足を運ばない書棚もチェックしてしまい、結果、まにあっくな書籍を大量に発掘。
結局、想定以上のお買い上げ、結果1万円弱のお支払い。
これでしばらくは、読むものに困らないぞ。 (o^-^o)
と言うことで、重量もある大荷物を抱えているし、デパ地下と書店とで予想外に時間を食ってしまったこともあり、久しぶりに、博多駅バスターミナルから、シャトルバスでレベスタに向かう。
到着した時は、ちょうど優先入場が開始されたときだった。
荷物を降ろしたら、早速・・・・・
びーるうめぇ\(^o^)/
うん、ぽかぽか陽気とまではいかないけれど、びーるが美味い季節ですなぁ。
・・・・・少なくとも、この時間帯は。
なんせ、着ているものを一枚脱いで、半そで状態だったからね。
この日はおとなしく、びーるは一杯にとどめておき、から揚げとともに流し込んだら、あとはウエストのうどんで、軽く中締め。
その後は、ゴール裏でのんびりまったりと過ごす。
のんびりと過ごしていたら、あっという間に時間は過ぎて行ったしまうもので、やがて、選手があっぷのためにピッチ上に登場する時間に。
と、ここまでは、なんともなかったんだけれども・・・・・
アップも終わり、いよいよキックオフと言うタイミングで、突然の、雷雨。
なんせ、1万円分の書籍を抱えているからね、いの一番に、屋根のあるところに避難。
家を出るとき、O牟田はど晴天だったから、傘なんか持ってきていないわ。
さて、横浜FC戦であります。
うん、今シーズン目下のところ、絶好調のようですな。
なので、上を目指すには、直接対決のこの試合、叩いておくことが、重要。
まぁ、他にも観点はあるのかもしれないけれど、ともかくいい試合になりそうですね。
そして、この試合、勝ちましょう。
と言うことで、キックオフであります。
第06節 福岡 0-0 横浜FC
くやしい、とにかく、くやしい・・・・・
個人的には、試合終了後、ここまで悔しい思いになったのは、久しぶりだな。
ともかく勝ちたかった。
キックオフ直前、そして後半に入ってと、2度も試合中断によって集中力を途切れさせられる事態が発生。
ほんと、難しい試合だったと思う。
それでも、選手たちは最後まで、気持ちを切らすことなく戦い続けていて。
しかも、試合中に目まぐるしく気候が変わったおかげで、気温も激しく変化し、コンディション的にも最悪。
ワタクシ、2度目の中断中に、寒さに耐えかねて「焼酎のお湯割り」を求めて売店に行ったら、おそらく同じこと考えていた人多数で、すでに売り切れていたというくらいに。
寒かったですなぁ。
なので、普段の自分だったら、「引き分けでもやむを得ない」と言うふうに書いていたんだろうけれど・・・・・
勝てなくて、めっちゃ悔しい。
なんだろ、この気持ち。
自分でも、よくわかんない。
スタジアムの一体感が、なんかすごかったからね。
まぁ、とは言え、その後寒空の下で花見して、酒飲んで酔いちくれて気分よくなったんだけれどさ。 (汗)
| 固定リンク
「2017年 J2福岡 (試合)」カテゴリの記事
- 2017年観戦記録(2017.12.27)
- J1昇格プレーオフ決勝 名古屋VS福岡(2017.12.07)
- J1昇格プレーオフ準決勝 福岡VS東京V(2017.11.27)
- 第42節 岡山VS福岡(2017.11.22)
- 第41節 福岡VS松本(2017.11.14)
コメント