徳島に行ってきました3
昨日の続きであります。
翌日、4日木曜日。
目が覚めて、今日の行動予定がイマイチまとまらないまま、9時前にホテルを出る。
京都の鉄博の開館時間は10時だし、急ぐこともないんで、混雑している新快速電車は避けて、快速電車でのんびり座って。
京都駅に到着。
そう言えば、ここの駅ビル、じっくり見たことないなぁと思い、展望台に向かうべくエスカレーターを上ってみる。
・・・・・極度の高所恐怖症のワタクシにには、絶対に、ムリだった。
4階だか5階だかまでは頑張って上ったものの、大階段を下から見上げたところで、先に進むのを断念。
すごすごと下に降りる。
テクテクとあるいて、鉄道博物館方面へ。
途中通り抜けた梅小路公園が、かなりいい雰囲気。
巨大な芝生広場ではイベントが行われていて、通路にはテントの出店が並んでいる。
都心にこんなエリアがあるのって、いいね。
で、鉄道博物館に到着。
・・・・・当日券を求める、長蛇の列ががが。
あらかじめ前売り券を買っておいて、本当によかった。
長蛇の列を横目に、サクッと入場。
いいねぇ。
SLにそんなに興味がない自分でも、これだけずらっと並んでいたら、さすがに興奮しますわな。
それに、外の行列から覚悟したほどには、中は混雑しておらず、じっくりと展示物を見ることできたし。
そして、ここの圧巻は、展望デッキからの眺めですね。
京都駅に出入りする列車を見ていたら、いつまでたっても、飽きないわー
二時間ほど過ごし、ミュージアムショップで買いこんだら、展望デッキから見えていた、近くにある東寺まで、テクテク。
ここがまた、よかったですわぁ。
安置されている仏像を見つめていたら、心が落ち着きますね。
オリジナルのお香がかなりいい香りで、心惹かれたけれど、お値段的に断念。
で、いま少し、後悔している。
そんなこんなで、1時間ほどを過ごしても、まだお昼。
いよいよノーアイデアで、近鉄の東寺駅へ。
東寺駅-(近鉄)-丹波橋駅-(京阪)-淀屋橋駅と言う、あえての乗り継ぎで、大阪市内へ。
その後、なんだかんだあったのちに、夜は新世界の串カツ屋さんでサクッと飲んで、新大阪駅付近のホテルに戻る。
と言うところで、長くなるんで、いったん切ります。
| 固定リンク
「遠征記 2017年」カテゴリの記事
- 岡山に行ってきました3(2017.11.30)
- 岡山に行ってきました2(2017.11.29)
- 岡山に行ってきました1(2017.11.28)
- 横浜に行ってきました5(2017.11.10)
- 横浜に行ってきました4(2017.11.09)
コメント