« 徳島に行ってきました1 | トップページ | 徳島に行ってきました3 »

2017年5月16日 (火)

徳島に行ってきました2

徳島遠征記、本編であります。

5月3日水曜日。

朝6時に起床。
大荷物をまとめて、車で出発、新O牟田駅へ。
駐車場に車を止めたら、券売機で切符の購入。
鳴門駅まで、自由席で。
普通は、九州から鳴門に行くんだったら、新神戸駅経由なんだろうけれど、往復で同じルートを避けると、こうなる。

あえて、始発の「新大阪駅直通のさくら」を見送り、6時39分発の新幹線で、出発。
あまり早く到着しても、しゃぁないんで。
ゴールデンウィークなんだけれども、さすがにこの時間帯は、ガラガラや。

博多駅で、のぞみに乗り継ぎ、やはり読み通り、自由席はガラガラ。
新幹線の中では、最近の恒例、電源を取ながらの、blog更新タイム。
ほどなく、岡山駅に到着。
快速マリンライナーは、さすがの込み具合。
なんとか空席を確保するも、混雑していて、景色は楽しめなかったなぁ。

久しぶりの、高松駅。
ここで、40分ほど乗り継ぎ待ち合わせ。
「高松駅だったら、うどんを食わなきゃ」となるんだろうけれども、駅構内のおうどん屋さん、財布の中身と相談した結果、見合わせ。
徳島行きの特急は「2両編成」で座席数が少ないゆえ、自由席を確保するために、列の先頭に並んでおく。

結果・・・・・

ゴールデンウィークに、2両編成でも、がら~ん。
久しぶりの「四国の鉄」だからね、右に左にと、車窓をきょろきょろ忙しい。

鳴門線の乗り替え駅、池谷駅に到着。
ここでの接続待ち合わせ時間は、40分弱。
この乗り換えをしたことある人はご存じだろうけれど、時間をつぶそうにも、駅周辺、何もない。
ヒマゆえ、アルコールを求めてふらふらしたけれども、ないわなぁ。

まぁ、それも含めて、四国の鉄旅の楽しみだよな。

想定外に、折り返しの列車が早くやって来たこともあり、ヒマを持て余すこともなく、鳴門駅へ。
スタジアム行きの無料シャトルバスに揺られて、開門時間前のポカリスエットスタジアムに到着。
時間があるんで、スタジアムグルメゾーンへと・・・・・
え~と、まぁ、いいや。

試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。

このあとの予定は、高速鳴門バス停を18時55分に出る、神戸行きの高速バス乗車。
タクシーで向かったら確実なんだけれども、1時間弱時間もあることだし、費用をケチって、いったん鳴門駅に。
ところが、鳴門駅行きの無料シャトルバス、なかなか出発しない、そして出発しても、道路が大渋滞で、まったく動かない。
結局、スタジアムからのシャトルバスが出たのが18時15分。
徒歩で25分の道のりなのに、鳴門駅についたのが18時49分。
駅に止まっていたタクシー捕まえて、高速鳴門のバス待合所。
ダッシュでバス停に向かったところ、すでにバスは止まっていて、乗車手続き中。
予約なしの人がいたのか、乗車手続きに時間がかかっていたおかげで、なんとか間に合った。

かなり危なかった・・・・・

バスに乗ってしまったら、一安心。
途中、よそものにはまったくわかんないルート経由で、三ノ宮駅前っぽいところに降ろされる。
久しぶりに来る神戸、まったくわからんわー
「ここはどこ?」状態のまま、人込みに流されるように、阪急の三ノ宮駅へ。
十三駅乗り換えで南方駅、そこからテクテク歩いて、この日からお世話になるホテルに到着。
いったんチェックインののち、近くの定食屋さんでがっつりごはんをいただいたら、もう動けません。
ホテルに戻って、おやすみなさい。

と言うところで、長くなるんで、いったん切ります。

|

« 徳島に行ってきました1 | トップページ | 徳島に行ってきました3 »

遠征記 2017年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 徳島に行ってきました2:

« 徳島に行ってきました1 | トップページ | 徳島に行ってきました3 »