JFL1st-s第13節 浦安VS三重
千葉戦の翌日は、JFL観戦に。
どういうわけだか、この日、首都圏ではJ1~J3の試合をやっておらず、検索した結果出てきたのが、この試合。
って書くと、「消去法で」見に行ったようにも受け取られかねないけれど、そんなことはなく。
浦安、三重、ともに初見のチームだし、「柏の葉」のスタジアムに行くのも、初めて。
初めてづくしの観戦は、とても楽しみだ。
もっとも、初めてすぎて、何の知識も持ち合わせていないけれど。
と言うことで、チェックアウト期限直前の、10時前にホテルを出て、最寄りの地下鉄の駅へ。
電車を乗り継いで、柏の葉キャンパス駅、時間もあることだし、てくてく歩いて、スタジアムへ。
約1時間半で、スタジアムに到着。
う~む、スタジアムの正面に到着するまでに、何の告知も見なかったなぁ。
浦安のチームが、柏でホームゲームを行っているんだから、これはやむを得ないのかなぁ。
ということで、入場。
え~と・・・・・
はじめてのスタジアムに対して、こう書くのは申し訳ないけれど、規模が中途半端なのかもなぁ。
郊外にあるにもかかわらず、国際試合を開催できるほどの規模でもなく。
もっとも、この立地で、「2万人収容のフットボール専用スタジアム」だったら、何の文句も言わないんだけれどもね。
持参していた食料をいただき、観客席の様子をボーッと眺めつつ、試合を待つ。
お子様の観客が多いのは、ジュニアクラブから始まった浦安ならではなのかもね。
さて、浦安であり、三重であります。
って、前述のとおり、双方のチームとも、何の知識も持っていない。奈良は、去年の7月、やはり真夏の真っ昼間なので、予備知識ゼロで見ることに。
と言うことで、キックオフであります。
JFL1st-s第13節 浦安 0-1 三重
例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。
時間経過で言えば、シーソーゲームの展開も、前半30分に、混戦から藤牧が押し込んで三重先制すると、後半に入っても一進一退、結局そのまま三重が逃げ切っての勝利。
率直な感想として、両チームとも、丁寧にパスをつないでくるなぁと感じた。
とにかく、時折大胆なサイドチェンジを織り交ぜつつも、ボールをつないで相手の守備を崩しにかかる。
選手全員が、チームプレイに徹しているのかな。
裏を返せば、「多少強引に打ってもいいんで無いかい?」と思う場面も、なくはなかったけれど、それは、普段を知らないよそ者の勝手な意見だと思うから。
そんなわけで、見ていて面白かった。
試合の結果については、チャンスの数もさほど違いはなく、どっちに転んでもおかしくなかったと思う。
浦安も何度かチャンスあったが、ポストを叩いたりして、最後までゴールを割れず。
ということで、試合終了。
この試合の観客数440人。
これが、普段と比べて多いのか少ないのは、わかんない。
ただ、この人数だったら、浦安近辺で開催できないのかなぁと、思わなくはない。
まぁ、ないから、ここでやっているんだろうけれども。
| 固定リンク
「その他サッカーなど 2017年」カテゴリの記事
- B2リーグ第14節 福岡VS愛媛(2017.12.26)
- B2リーグ第11節 福岡VS山形(2017.12.12)
- B2リーグ第10節 熊本VS福岡(2017.12.06)
- B2リーグ第09節 奈良VS福岡(2017.11.24)
- J1第32節 神戸VS広島(2017.11.23)
コメント