« 第30節 福岡VS水戸 | トップページ | 名古屋に行ってきました2 »

2017年8月30日 (水)

名古屋に行ってきました1

名古屋に行ってきました。

ここの遠征はですね、試合の観戦記のところでも書いたけれど、行くことを正式に決めたのが、一か月を切ってから。
同月中に二回アウェイ遠征するお金はないから、町田とどっちに行こうか迷っていて。

まずは、町田戦の日の前後のイベント情報を、チェック。
夏休み期間中だけあって、美術館や博物館では、面白そうな展示会をいくつかやっていたんだけれども、「サッカー観戦&美術館or博物館巡り」だと、イマイチしっくりこず。
関東一円まで捜索範囲を広げたけれども、ライブとか、その他イベントとか含めて、他に行きたくなるようなものが、見当たらなかった。

一方の名古屋で、まず目に入ったのが、前日のJFL。
「Jの本拠地スタジアム」は、あきぎん以外は制覇済みで(秋田は八橋の陸上競技場は行ったことあり)、それ以外のスタジアムにも手を広げていて、この試合が行われる「名古屋市港サッカー場」も、まだ行ったことない。
行ったことがないスタジアムに行けるチャンス、これは、遠征理由として、大きい。

と、他にもイベントがないか調べて、出てきたのが、試合当日の昼間に開催される、Fリーグ。
試合会場を調べたら、何とかハシゴ観戦可能っぽい。
と、ここまで調べた時点で、9割がた名古屋のほうを選択していたんだけれども、それでも決定できなかった理由。
シーズン後半戦の、名古屋の試合開始時間が、発表されていなかったから。

8月の試合だから、昼間に開催され、フットサルと重なる可能性は、考慮していない。
移動時間に余裕ができるから、19時キックオフだと、嬉しい。
しかし、万が一17時キックオフとかになったら、ハシゴ観戦をあきらめざるを得ない。

と言うことで、正式にキックオフ時間を発表してくれないと、この遠征にゴーサインが出せない。
なので、ひこーきのチケットを事前に抑えることも、できず。

で、7月の末になり、ようやく後半戦の試合開始時間が、発表されました。
18時キックオフかぁ、ベストではないが、まぁOK。
それでは、ひこーきを抑えましょう。

・・・・・料金、高いなぁ。
JAL派なワタクシ、小牧行きをチェックしたところ、28日を切っていることもあって、なかなかなお値段。

で、日曜日のナイトゲームということは、当日中に帰ってくることはできないから、月曜日も休みを取得することになる。
んだけれども、ワタクシ、毎週月曜日は、午後から重要な会議があって、それは休むことが出来ない。
つまりは、月曜日は「午前中の半休」しか、取れない。
となると、月曜日の午前中に帰ってこなければいけない。

つまりは、8時15分発のひこーきには乗らざるを得ない。
となると、名古屋駅前を、7時過ぎには出る連絡バスに乗らなければいけない。
それだったら、睡眠時間を考えたら、名古屋駅を8時過ぎに出る新幹線に乗ったほうが、多少は睡眠時間が取れる。

以上の条件を考えたら、「新幹線で往復割引」を使うが、料金的にベスト。
一度は、そういう結論が出た。
で、名古屋までの新幹線のチケットだったら、当日購入すればいいや。
あと、行きがけは、JFLの試合のキックオフが17時で、それまでに到着していればいいんで、「青春18きっぷ」を使って、ある程度自由に動ける。
そう思い、一度は「新大阪までは新幹線で、そこからは関西本線経由の奈良廻りで名古屋入り」というプランを立てた。

その予定が崩れたのが、「試合当日、名古屋に宿泊する必要があるのか?」という疑問が、ふと湧いたから。
20時に試合が終わって、ホテルに入るのは、時間がもったいなさすぎる。
新幹線に乗ったら、大阪くらいまでは移動でき、そしたら、翌朝の移動開始時間が、遅くなるのではないか?

調べてみたら、岡山までは当日中に移動可能で、そしたら、9時まで寝ていることが出来ると分かり、岡山駅前のホテルを予約。
・・・・・さぁ、だんだんと迷走してきました。

上のほうで、
「新幹線で往復割引」を使うが、料金的にベスト。
と書いているけれど、いったん岡山駅で降りて、新幹線のチケットを2分割するのは、全然お得ではない。
と気づいたところで、すべての予定が白紙に戻る。

この時すでに8月になっていた。
で、この時点で初めて、「そう言えば、ANAとSFJが、セントレアに飛んでいたな」と思い当たるあたり、ワタクシ、どっぷりとJALに囲い込まれてるな。

さっそく料金を調べてみたら、残り3週間を切っていたにもかかわらず、案外お得な価格で出ていた。
ただし、「8時発のセントレアの便」に乗るには、名古屋駅を一体何時に出なきゃいけないんや、ということになり。
そこからホテルを探すと、セントレアのターミナルの中にあるカプセルホテルが、引っかかった。
ターミナル内にあるということで、チェックアウトして5分後には、ひこーきに乗れるとな。
ん、この組み合わせ、時間的にも料金的にも、結構いい感じ。

ということで、「往復新幹線」が無くなったから、改めて、行きのひこーきをチェック。
・・・・・ANA、朝の初便だと、こっちもいい料金で出てたのね。

かくして、二転三転四転と迷走した計画が、ようやく固まった。
いやぁ、「名古屋まで往復する」という、非常に単純なプランにもかかわらず、ここまで苦心したのは、はじめてだったかも。

今回、土曜日の昼間がフリーだけれども、基本的には、サッカー&フットサル観戦だけで、「鉄」を含めて、他の要素はゼロ。
ともかく、久しぶりの名古屋を、満喫しよう。

以上、前フリ終わり。
次回から本編に入ります。

|

« 第30節 福岡VS水戸 | トップページ | 名古屋に行ってきました2 »

遠征記 2017年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 名古屋に行ってきました1:

« 第30節 福岡VS水戸 | トップページ | 名古屋に行ってきました2 »