« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月31日 (火)

第39節 東京VVS福岡

今シーズン最終の、遠隔地アウェイでの試合は、土曜日の昼間開催。

はい、この日も午前中お仕事なんで、見に行けませんでしたよ。
なぜかよくわかんないけれど、味スタとはあまり縁がないなぁ。
土曜日開催も、善し悪しだ。

と言うことで、試合当日。
お仕事を午前中できっちりと終わらせることに、成功。。。。。。
はしていないんだけれども、終わりかけの仕事を放り出して、職場を脱出。

例によって例のごとく、「アビスパを見に行けないんだったら、よそのチームを見に行くわ」と言うことで、14時キックオフの熊本に向けて、職場から直接車を飛ばす。

と言うことで、この試合が行われていた時間帯は、1時間早く試合が行われていた熊本戦をスタジアムで観戦していたため、時折試合経過をチェックするのみで、ほぼスルー状態。
試合終了後、しばしスタジアム内をうろうろしたのち、遠くの駐車場までてくてく歩いていたりして、試合を気にする余裕があまりなかったかなぁ。
そして、そのあと自分で車を運転して帰らなきゃいけなかったし。

そんなわけで、試合終了後に結果をチェックして把握した程度で、この日は終了。

で、翌日も熊本に、今度はバスケを見に行っていたし、その翌日以降平日はお仕事がかなり多忙だしで、試合を振り返る時間なんて、まったくないわー
そんなわけで、試合のリアルタイム視聴どころか、後追いすらやってないまま、本日に至る。

さて、東京V戦であります。

1stの試合は、ってか、開幕戦は、1-0での快勝。
なかなかすっきりとした気持ちのいい勝ち方だったかと。
そんなわけで、この試合も、その試合の再現と行きたいところですね。
もはや、これ以上の取りこぼしは絶対にしたくない状況ではあるので、きっちりと勝って逃げ切りを図りたいところ。
勝ちましょう。

と言うことで、キックオフであります。

第39節 東京V 0-0 福岡

うーむ。。。。。

前述のとおり、まったく映像を見ていないんで、試合の詳細については、正直よくわかんない。

しかし、リアルタイムで追っていたついった情報によると、どうやら杉山が大活躍していたっぽく。
アウェイでの戦いとは言え、う~む。

まぁ、出場停止とかを含めて、出られなかった選手が多かった試合で、アウェイでの戦いで、「勝ち点1」と言うのは、悪い結果ではない。
シーズン序盤だったら評価していたと思う。
しかし、今のこの状況だと、「勝ち点2を落とした」と言う状況だろうな・・・・・

正直言って、痛いね、これは。

まぁ、終わってしまった試合について、必要以上にネガティヴになっても、しょうがない。
さっさと気持ちを切り替えましょ。
と言い続けて数試合、大変残念ながら、かなり追い込まれてしまったな。。。。。

見ていない試合については、何も書くことが出来ないから、この程度で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月30日 (月)

B2リーグ第06節 福岡VS青森

金曜日は、福岡市民体育館まで、バスケ観戦に行ってきました。

まぁ、普通だったら、平日にわざわざ、O牟田からは行かないですわ。
しかも、月末だしね。

しかし、水曜日の試合でアクシデント発生。
小林大祐が試合中に負傷退場。
けがと言うのはスポーツ選手には起こってしまうものなので、しょうがないし、それ以上何も言うつもりもない。
ただ、とにかく、こういうときに、チームを後押ししたいという気持ちになって。

しかし、上で書いてる通り、月末の金曜日っすよ。
仕事が定時で終わるはずもない。
なので、行く気満々ではあったが、前売り券を買う勇気は、出なかった。
まぁ、ファンクラブ特典の2F席チケットがあるから、無事に行けた際には、それを使えばいいということで。

試合当日。
もちろん仕事はまったく片付いていなく、デスクの上がどえりゃぁ状況ではあったが、夕方になるといてもたってもいられなく、フライング気味に職場を脱出。
車を飛ばして、新O牟田駅へ向かい、18時前の新幹線に飛び乗った。
30分ほどで博多駅に到着し、鈍行列車で一駅、吉塚駅で下車。
短距離ではあるものの、一分一秒が惜しく、いざ、タクシーを・・・・・

タクシー乗り場、ないんやね。
一台も止まっていないし、道路に出て見ても、流しのタクシーがつかまりそうもない。
しゃぁないから、裏道を猛ダッシュ。
裏道を使ったら案外距離は短いもので、試合開始の10分前、福岡市民体育館に滑り込む。
まぁ、平日だからやむを得ないとはいえ、客の入りは寂しいかなぁ。
とは言え、終わってみたら、この日の入場客数、1,108人。
そこそこ入ったのかなぁ。

と言うことで、観客が少なかったが故、2階席のいい位置にあった空席に潜り込むことが出来た。
空席に荷物を降ろしたら、体育館入口に置いてあったメッセージボードに、ダイスケへのメッセージを書きこみに行く。
焦らなくていいから、怪我を完治させてください。
必要とする時は、絶対に来るんだから。

そんなわけで、自席に戻ってきた時には、もう試合開始時刻です。
対戦相手は、青森。
はい、何の予備知識も持っておりませ。
こういう、サッカーでは対戦する機会が少ないところのチームと対戦できるのも、複数のスポーツをハシゴで追いかけているからこそ、かなうことですね。
それはともかく、開幕からの連勝記録を伸ばすべく、この試合にも、勝つ。

と言うことで、試合開始であります。

B2リーグ第06節 福岡 95-82 青森

よっしゃよっしゃよっしゃ!

QUARTER.1   19-20
QUARTER.2   31-16
QUARTER.3   24-19
QUARTER.4   21-27

いやぁ、いい試合だった。

第1クォーター、水曜日から中一日と言うことで、若干疲れが見えたようで、守備がゆるくて点を奪われる展開ではあったのだが、第2クォーターで攻撃力が爆発、だいぶ調子に乗ってきたようで、やや点差を付けて降り返す。
まぁ、終わってみたら、若干点を取られ過ぎたかなぁという印象は残ってはいるが、3けた得点寸前まで行き、最後まで攻撃的に戦い、試合を終えることが出来たのかな。
相手のディフエンスに苦しめられてはいたんだが、そこをかいくぐっての勝利は、素晴らしい。
開幕戦と比べても、短期間の間に、パス回しが段違いに良くなってた。

そんなわけで、快勝と言っていいのではなかろうかと。
見ていて楽しい試合だったっす。
そして、試合終了後の、選手たちの嬉しそうな表情が、河合ヘッドコーチの言葉が、心に響く。
この試合に負けてしまっていたら、ダイスケにも不要な心配をさせてしまいかねなかったからね。

ともかく、無理やり仕事をやっつけて、この試合、見に来てよかった。
面白い試合が見れたから、往復の新幹線料金は、ちっとも惜しくない。

と言うことで、開幕からの連勝は、さらに続いていくことに。
実に素晴らしいことや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月29日 (日)

モブログです19

モブログです19
ただいま~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです18

モブログです18
それでは、おうちに帰りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです17

モブログです17
試合終了。

80-54で、熊本の快勝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです16

モブログです16
熊本VS金沢、ティップオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです15

モブログです15
と言うことで、熊本県立総合体育館。

福岡市民体育館と比べると、コンパクトでコートが近いような。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14
本日の目的地に到着しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13
某始発駅から、こんにちはー

今日も南に向かって出発します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月28日 (土)

モブログです12

モブログです12
本日のお昼ご飯は、らーめん太一商店。

全部ましにしてしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11
試合終了。

0-2で、長崎の勝利。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです10

モブログです10
あざとい二人。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
前半終了、0-2。

力の差はそんなに感じない。
波に乗っているかどうかの違いなんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
仕事を終わらせて、えがスタに来ました。

熊本VS長崎、キックオフしてます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月27日 (金)

モブログです7

モブログです7
大都会に帰ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
九州新幹線「つばめちゃん」に乗りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
それでは、帰りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
試合終了、95-82。

快勝ながらも、ちょい点取られ過ぎかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
福岡VS青森、ティップオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
博多駅。

一駅だけ福北ゆたか線に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
仕事を途中で放り投げて、新O牟田駅。

ギリギリ間に合った~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月25日 (水)

第38節 福岡VS千葉

日曜日のお昼の試合ですな。

疲れがたまっていることもあり、9時ごろ起床。
台風の影響で、外は風が強いなぁ。
んで、気圧が低い影響もあってか、しばしぼーっとしたあと、眠たい目をこすって、10時に自宅を出る。
さくっと投票を済ませてから、西鉄電車へ。
台風接近中なわりには、電車は乗客多数、まぁ、O牟田から乗っているワタクシは、ゆうゆうと座席に座っているわけなんだが。
ってか、電車の乗客、傘を持っている人があまりいないんだけれども、どういうこと?
こっちは、天気予報は確認しないまま、傘、レインコート、大き目のビニール袋と、雨対策完備で大荷物を持って電車に乗っているのに。

天神に到着。
天神からのシャトルバスはまだ動いていない時間帯だったので、まずは博多駅まで路線バスで移動。
で、大混雑している博多駅から、シャトルバスに乗車。
こっちも、そこそこの人数乗っていたかなぁ。

12時半ごろ、レベスタに到着。
まぁ、早くもなく遅くもなく、程よい到着時間ではなかろうかと。
気合が入っていないのか、もしくはバイオリズム的なことなのか、ここ最近は「開門時間に間に合うように到着する」ほどの気合が、無いんだよね。
このあたり、定期的に気分が変わるので、決して「気持ちが離れかけている」とか、そういった話ではなく。

んで、ちょうどそのタイミングで、選手バスも到着したので、スタジアム入りするところを出迎えたのちに、入場。
いつものところに陣取ったら、さっそく、先日遠征してきた三ツ沢お土産を配布。
のんびりまったりとしていたら、あっという間に、選手たちがあっぷに出てくる時間になってしまう。
あっぷ中の選手をひととおり眺めてから、こっちは腹減っていたから、バクスタ裏のお店に食料を調達しに。
チーズバーガーうめぇ\(^_^)/
戻ってきたころにはもう、試合が始まる時間ですわ。

さて、千葉戦であります。

1stの試合は、砂埃が舞う中での戦い、見ていて面白い試合ではあったものの、結果はスコアレスドロー。
ともかく、この試合に関しては、砂埃の印象がとにかく強かったですわ。
そして、相手ゴールキーパーがよかったという記憶が。
と言うことで、前回の試合では奪えなかったので、この試合はなにがなんでも相手の守備を打ち破っての、得点が欲しいところですね。
前日の結果からしても、順位標的に下のチームがすぐそこまで迫っているから、絶対に勝ち点3を取りたい。

と言うことで・・・・・

第38節 福岡 0-1 千葉

うーん・・・・・・・・

まぁ、こういう試合も、あるわなぁ。
過ぎた試合のことはどうしようもできないから、さぁ、切り替え切り替え。

以上っ!

で終わってしまうのはなんなので。

千葉、シーズン前半で見た時と比べて、「ハイライン」戦術がかなり現実的になっていたなぁと。
思い切って上がるときと引くときと、バランスがちゃんと取れていたと思う。
だいぶ戦術が練れてきたんだろうなぁ。
そこも含めて、ウチへの対策をきっちりとされてしまったな、と言う印象。
まぁ、そう簡単にやらせてはくれないか。

あとは、相手がウチを封じ込める対策をとってきたときに、こっちはどうやってそこを突破するか、なんだよなぁ・・・・・

まぁ、残り試合に全部勝てばいいだけや。
焦るな、あわてるな。

仲川の頑張りがものすごく目につくだけに、ゴールを決めさせたいな、早くゴールが見たいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月22日 (日)

モブログです10

モブログです10
ただいま~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
それでは、遅れてきた快速電車に乗って帰りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
試合終了。

え~と・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
前半終了。

なんでだろう・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
福岡VS千葉、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
フィールドプレイヤーが登場。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
ゴールキーパーが登場。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
レベスタに入場。

今日は絶対に勝つ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
レベスタに到着。

そして同時に、選手バスも到着しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
おはようございます。

いつもの西鉄特急電車に乗って、出発します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月20日 (金)

J3第27節 北九州VS鹿児島

日曜日は、小倉に行ってきました。

ってか、初めてのミクスタっすよ。
いやぁ、ここまで行くことが出来ない事態になるとは、想定外でしたわ。
今まで、ウチのホームゲームと試合時間がかぶっていたり、アウェイに遠征したり、そのどちらでもなかったときは出勤していたりで、なかなかスケジュールが合わなかったのよ。

そんなわけで、前日土曜日の夜、飯塚にバスケを見に行った帰りに、なんだかんだあって、よく日曜日。
気が付いたら朝10時を過ぎていて、あわてて寝床を飛び出す。
天神から小倉まで、移動する手段は複数ある中、スマホを充電させる必要があったので、コンセントが付いている高速バスをチョイス。
天神のバスセンターから、高速バスに乗車。

バスの中では熟睡していて、あっという間に、小倉駅前に到着。
小雨の降る中、スタジアムへと移動。

いやぁ、いいね。
天神からスタジアムまで、屋根のあるところを移動しているから、雨の影響をほとんど受けない。
最後、スタジアム目前で屋根が切れてしまうのが、なんとも惜しい。

そんなわけで、スタジアムの中へ。
今まで、外からは何度か見ていたけれども、前述のとおり中に入るには初めて。
素晴らしい。
観客席からピッチが近いし、メイン席に座ると、目の前には海が広がり、アウェイ側バクスタに座ると、奥のほうを走っているいる新幹線が見える。

今回は、初めてのスタジアムと言うことで、お値段が高めのメインのS席を購入。
雨は降っていたものの、せっかくなので最前列に席を確保したら、さっそく、食料を調達しに出かけましょう。
スタジアムの規模にしては、売店の数が心持少ないような気もするけれど、これはJ2・J1に昇格したら、状況は変わるんでしょうな。
んで、「これは美味いぞ」と聞いていた、たこめしを購入。
これが、本当に美味しかった。
そして、小倉駅名物のおうどんも・・・・・

食べ過ぎた。(汗)

お食事の後は、改めてスタジアムを一周してみましょう。
なんか、どの席からもピッチが見やすそうですね。
それにしても、バクスタ、本当に海の真横やん。

さて、北九州であり、鹿児島であります。

上記のとおり、今年初のミクスタと言うことは、北九州を見るのは今年初めて。
成績的には、想定外なんだろうなぁとは容易にわかる。
要因がなんなのかはわからないんで、今回じっくりと見せてもらいましょう。
一方の、鹿児島、こちらも見るのは今シーズン初めて。
こちらはJ2昇格に向けて、もう一息なんでしょうね。
ライセンスもクリアしたことだし、ここは一気に昇格したいところ。
ともに、勝ちたい試合、北九州としては、先輩の意地を見せることが出来るか。

と言うことで、キックオフであります。

J3第27節 北九州 0-4 鹿児島

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、前半はどちらも決めきることが出来ず、一進一退でスコアは動かず、後半に入り65分に、藤本が決めて鹿児島が先制すると、70分と86分にも藤本が決めて、ハットトリック達成、アディショナルタイムに野嶽がさらなる追加点を挙げ、結果鹿児島の快勝。

いやぁ、ともかく寒かったっす。
「試合内容が」ではなく・・・・・

メインスタンドのS席、思いっきり雨が降り注いでくるし。
確かに、ワタクシは最前列にいたんで、そこは雨に打たれることが前提。
しかし、これは「風の影響で流されて」ではないぞ。
「屋根が、雨を通す構造になってるんとちゃうか?」と疑いたくなるレベルで、降ってくる。

それは置いといて。

前半、スコアレスで終わった試合が、後半にここまで動いてくるとは、前半終了時点では想定外でしたな。
まぁ、藤本の大活躍ですわ。
ってか、北九州の守備がちょっと心配になるレベル。
そんなわけで、後半に入り屋根のある座席を求めてアウェイ側ごーる裏に移動したら、素晴らしいゴールを何発も目の当たりにすることに。
このスタジアム、やっぱしいいわ。

と言うことで、くしくも鹿児島が快勝してくれたおかげで、スタジアムの素晴らしさが理解できたわけで。
北九目線で言うと、なんとも皮肉ですな。

晴れた日に、また来ます。
その時はスカッと勝ってくれることを期待。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月19日 (木)

B2リーグ第03節 福岡VS金沢

と言うことで、この間の土曜日は、大分遠征をあきらめて、Bリーグ観戦に。
飯塚市で18時試合開始だったら、まぁ余裕を持って到着できるだろうということで。

ところがお仕事が長引いてしまい、15時前にO牟田駅を出る電車に乗って、出発。
で、電車内で爆睡してしまい、うとうととした状態で、気が付いたら原田駅。
乗り換え案内も頭に入ってこずに電車は出発したが、原田線の電車がホームに止まってた。
気になったから、念のため検索してみたら・・・・・あれに乗ったほうが、全然早く目的にに到着出来たようだ。
しまった、失敗した・・・・・

博多駅に到着したものの、直方行きの快速電車、待ち時間が20分以上。
大幅なタイムロスや。

そんなわけで、新飯塚駅に到着したのは、17時を過ぎていた。
そこから、コンビニに駆け込んで、この日の試合チケットを発券し、たまたまタイミングが合った路線バスに乗って、体育館の最寄りバス停へ。
そこからてくてく歩き、試合会場の体育館に到着したのは、試合開始の15分前。
ぎりぎりセーフです。
会場の入り口をチェックする余裕もなく、食料も調達できぬまま、中へと駆け込む。

んで・・・・・
観客が少ないっ、さびしいぞ。
最終的には、この試合の入場者数は1,200人オーバーと、開幕戦シリーズよりも入ってはいるんだけれども、その倍くらい入って欲しいなぁと思う。
この時期から口にするにはまだまだ早いんだろうけれども、B1昇格を目指しているんだったら、観客数が心配だし、増加策の検討は、今からしておかねばならないなぁ。

まぁ、こう言ってはなんだけれども、客の入りが少なかったおかげで、試合開始直前の到着だったにもかかわらず、なかなかの良席を確保できたわけで、そのあたりの恩恵を受けている面もあるのだが。

と言うことで、事前の心の準備もできぬまま、試合を迎えます。
対戦相手は、昨シーズンのライバル金沢。
お互いに知り尽くした相手でしょうね。
それがやりやすいことなのか、やりにくいことなのか、それは分かんないけれども、この試合にも勝利して、開幕からの連勝記録を伸ばしましょう。

と言うことで、試合開始であります。

B2リーグ第03節 福岡 92-89 金沢

よっしゃよっしゃよっしゃ!

QUARTER.1   18-17
QUARTER.2   15-33
QUARTER.3   20-17
QUARTER.4   30-16
EXTENSION    09-06

いやぁ、なんと言ったらいいか・・・・・

第1クォーターが終わった段階での感想は、「金沢とのライバル関係は、今シーズンも続きそうやな」と言うことで、内容が互角のいい戦い。
それが、第2クォーターでいきなり崩れるとは、想定外。

んで、後半に入り、一時期流れはつかんだものの、その後再び突き放され、第3クォーター終了時点で14点差が付いた時点では、試合内容的にも、今日はそのまま終わりそうやなぁという印象だった。

よもや、その後追いついて、最終的には逆転できるとは。
ド素人なんで、原因分析などと言ったことは、いっさいしないっす。
ただ、決めてほしいポイントで、高確率でスリーポイントが決まったという印象はある。

ともかく、めったに見ることが出来ないような鮮やかな逆転劇を目にして、ただただ、楽しかったっす。
どうやら、いい試合を見に来てしまったようだ。
そんな試合だったから、試合終盤の試合会場の盛り上がり方が、半端なかったっすね。
それに輪をかけるように、選手も観客をあおっていたし。
いつもこんな雰囲気だったら、試合観戦がもっともっと楽しくなるぞ。
まぁ、そういう雰囲気を作るのは、観客側がやる役目も多いんだけれどね。

この試合、見に行ってよかった、大満足や。

と言うことで、これで開幕からの連勝を、さらに伸ばす。
この調子で、頼んだよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月17日 (火)

第37節 大分VS福岡

近場アウェイ、大分での試合。
ただし、土曜日の昼間14時からの開催。
土曜日開催だと、お仕事が休みになったら、連休を取って旅行がてら見に行くことが出来るんだけれども、仕事が休みにならなかったら、にっちもさっちもいかなくなるというのが、なんともなぁ。

で、この土曜日も出勤だったんで、見に行けませんでしたわ。
まぁ、大分は、先日台風のさなかに行ったばかりだから、ムリくり勤務シフトを変えてまで行く必要も、無かろう。

と言うことで、試合当日。
本来だったら、お仕事は午前中で終わるはずだったのに、なんだかんだとバタバタして、職場を出ることが出来たのは、試合開始時刻の14時を過ぎていた。

んで、この日は、「サッカーを見に行けないんだったら、バスケを見に行くわ」と言うことで、お仕事が終了したら即、飯塚に移動しなきゃいけなかったから、急いで帰宅して着替えて自宅を飛び出し・・・・・
と言うことで、スマホで途中経過をチェックする余裕は、まったくなし。
15時前にO牟田駅を出る電車に乗って、ようやくこれで落ち着いて途中経過を・・・・・

気が付いたら、電車の中で爆睡してしまってた。
ゆえに、リアルタイムではこの試合について完全スルー状態に。
その後も、移動で忙しくって、試合終了後に結果をチェックして把握した程度で、この日は終了。

で、翌日はミクスタだったし、平日はお仕事だし、試合を振り返る時間なんて、まったくないわー
そんなわけで、試合のリアルタイム視聴どころか、後追いすらやってないまま、本日に至る。

さて、大分戦であります。

1stの試合は、ってか、開幕戦は、アディショナルタイムに失点と言う展開。
「開幕戦でこれかよ!」と言う、もやもやとした試合だったな。
そんなわけで、この試合、開幕戦のお返しをせねばならぬ。
正直言って、アウェイの大分って、そんなに相性がいい印象は残っていないんだけれども、ここで取りこぼしていたら、この先の昇格争いが、ますますハードになってしまうので、それは避けたいところ。
勝ちましょう。

と言うことで、キックオフであります。

第37節 大分 1-1 福岡

うーむ。。。。。

前述のとおり、まったく映像を見ていないんで、試合の詳細については、正直よくわかんない。
わかんないんで、スコア情報だけで書くとすれば、アウェイで、前半リードされる展開ながらも、後半の早い時間帯にドゥジェのミドルシュートで追いつくというのは、悪い結果ではないと思う。
そうは思うんだけれども、この時期になると、対戦相手はまったく関係なしに「勝ち点2を落とした」と言う状況だろうな・・・・・

正直言って、痛いね、これは。
やはり、大分とは相性がよろしくないんだなぁ。

それでもまだ、残り試合に全部勝てば、自力での2位以内に入るということで。
まぁ、切り替えましょ。

見ていない試合については、何も書くことが出来ないから、この程度で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月15日 (日)

モブログです16

モブログです16
到着しましたよ。

終点の荒尾駅に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです15

モブログです15
それでは、帰りましょう。

タルいから特急を使う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14
試合終了。

0-4で、鹿児島の快勝。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13
前半終了、0-0。

雨が降り注いで寒い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです12

モブログです12
北九州VS鹿児島、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11
本日のボールパーソン。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです10

モブログです10
いやぁ、本当に素晴らしいスタジアムや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
ようやく来ることが出来た。

はじめてのミクスタ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
小倉行きの高速バスに乗り込みましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
天神から、おはようございます。

空白の半日・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月14日 (土)

モブログです6

モブログです6
飯塚バスセンターです。

天神行きの特急バスに乗って帰りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
試合終了。

延長までもつれた末に、92-89で大逆転勝利!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
福岡VS金沢、ティップオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
ようやく、飯塚第一体育館に到着。

観客が少なっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
博多駅です。

失敗した、原田線に乗るべきだった・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
O牟田駅から、こんにちはー

お仕事終わらせて、今から出発します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月12日 (木)

第36節 横浜FCVS福岡

横浜に行って参りました。

なんといっても、3連休の初日のナイトマッチだからね。
遠征しるのに都合のいいスケジュール。
もっともワタクシは、土曜日にお仕事の休みを確保するために、結構な裏工作を必要としたわけではあるが。
もろもろの内部的な事情ありて厳しかったんだけれども、何とかゴリ押しして、おかげで休みの確保に成功。

なおかつ、その3連休に、「マイレージ特典の無料航空券」で行こうとしていたから、さぁ大変。
当然予約が殺到しそうだから、二か月前の予約受付開始日に、まだ勤務シフトも決まっていない段階で、とりあえずチケットだけは押さえておかなければならぬ。
なんといっても、数々の無駄遣いの結果、マイレージが消化できなくらいに溜まりまくっている。
で、受付開始時刻は、仕事中でアクセスすることなど無理なので、夕方にようやく・・・・・

げ、午前中の便、すべて埋まってる。

それでもなんとか、13時発の便を抑えることが出来て、一安心。
計算上は、開門時間に間に合う一番遅い便やな、もう1本後だと、間違いなくアウト。
あとは、当日朝早くから福岡空港に行って、「当日に限り、予約便より早い出発時刻の便で空席がある場合は、当該便に変更可」と言う条項の適用を狙うのみ、やな。
マイレージ特典枠は早々に埋まってしまったけれど、一般席は、1か月前を切った段階でチェックしたら、まだ空席は十分あったし。

はい、1週間前には、全便満席になっちゃいましたよ。

と言うことで、試合当日。

幸か不幸か、おかげさまで早起きする必要はなくなったから、ゆっくりとお目ざめ。
13時のひこーきに乗り、羽田空港。
そして、川崎駅近辺で確保しておいたホテルにいったんチェックインし、不必要な荷物を全部部屋に置いてから、スタジアムへ。
その前に、横浜駅で、崎陽軒のしうまいとお弁当を確保。
なんせ、三ツ沢のスタグルは(以下自粛)

ぎゅうぎゅう詰めのバスに乗ってスタジアムへ向かい、遠く離れたところにあるバス停に止まるという、軽くアウェイの洗礼を。
そんなわけで、スタジアムに到着したのは、キックオフの30分前、ちょうどフィールドプレイヤーが出てきたところ。
想定外にギリギリの到着となってしまった。
選手たちはアップの最中ですが、少し失礼させていただいて、もぐもぐ。
しうまいうめぇ\(^o^)/

さて、横浜FC戦であります。

1stの試合は、ともかく悪天候、試合中にも目まぐるしく気候が変わり、戦ううえでのコンディション最悪。
そんな試合だったからゆえなのか、スタジアムの雰囲気は最高潮。
その勢いで勝ちたかったところではあるが、勝ちきることはできずにドロー。
で、この試合、あちら様的には、J1昇格を目指すうえで、もう1試合も落とせない状況のようだ。
一方のこっちも、3位以下を突き放さなきゃいかんから、尻に火は付きっぱなしだからね。
お互いに負けられない試合、きっちりと勝ちに行こう。

と言うことで、キックオフであります。

第36節 横浜FC 1-3 福岡

ばんざーーーい

この結果は、めっちゃうれしい。
監督の交代策が、大成功でしたね。
と、手のひらクルクル(汗)

前半終了時点での感想としては、「なんだか変な試合やなぁ」と言う感じ。
ものすごーくきれいな形で、セットプレイから失点。
で、嫌な雰囲気になりかけていたところで、相手にアクシデントがあり、前半のうちに二人交代。
そんなわけで、予期せぬ展開となったことで、「この試合ダメだ」とはもちろん思わなかったけれど、「この試合逆転できる」と言うのもなんだか違うような気がして。

で、後半の頭からウェリントン、そして早いうちに石津と、こちらも2枚替え。
いやぁ、この「絶対に勝ちに行く」と言う積極的な交代策、良かった。
その石津がフリーキックを直接決めて、あとは「逆転のゴール早くっ」って状態で、イケイケ。
結果、ウェリントンの2ゴール。

逆転勝利であります。
楽しい~~~~~
ここまで鮮やかな逆転勝ちって、なかなか味わえないなぁ。
アウェイに出向いて、こういう試合を見ることが出来るのは、本当に気分がいい。

これで、次節以降の試合に向けて、勢いが付きそうですね。
そうなれるよう、オレらも精いっぱい後押ししなくては。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月10日 (火)

モブログです59

モブログです59
福岡に帰ってきたから、ウエストでごぼうかき揚げうどん。

うめぇ\(^-^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです58

モブログです58
ただいま~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです57

モブログです57
博多駅です。

せっかく「3日間鈍行列車に乗り放題」のチケットを持ってるんだから、利用しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです56

モブログです56
福岡空港に帰って参りました。

雁の巣上空より。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです55

モブログです55
それでは、跳びます跳びます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです54

モブログです54
羽田空港に到着しました。

30分もたたずに、再び飛びますが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです53

モブログです53
それでは、おうちに帰りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです52

モブログです52
旭川らーめんをいただきます。

醤油野菜らーめん900円也。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです51

モブログです51
あぁぁ、旭川空港に到着してしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです50

モブログです50
この辺りでそろそろ、動物園を脱出しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです49

モブログです49
ドーレくんかわいい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです48

モブログです48
と言うことで、旭山動物園。

ここに来るのは三回目です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです47

モブログです47
旭川に来たからには、向かうのは当然・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです46

モブログです46
旭川駅に到着しました。

個人的に、日本の駅のデザインのなかで、ここが一番好き。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです45

モブログです45
滝川駅から、特急電車で移動。

JR北海道の特急列車は、どれもカッコいいんだよなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです44

モブログです44
終列車が出てしまったので、路線バスで移動します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです43

モブログです43
新十津川駅に到着しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです42

モブログです42
石狩当別駅で、先へと行く列車に乗り継ぎます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです41

モブログです41
そして札幌駅から、本日も鈍行列車に乗り込みましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです40

モブログです40
それでは、地下鉄へ。

さすが大都市、この時間からラッシュになっとる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです39

モブログです39
早朝のすすきのから、おはようございます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 9日 (月)

モブログです38

モブログです38
札幌市電の未乗車区間に乗車。

これにて、「日本の鉄道全路線制覇」のタイトルを久しぶりに奪還。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです37

モブログです37
札幌市内に到着しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです36

モブログです36
夕張市の散策終了、中央バスで札幌へと。

Suica使えた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです35

モブログです35
一時間くらいかけて一駅歩き、鹿ノ谷駅。

きれいに保たれている、無くすのは惜しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです34

モブログです34
石炭博物館に来てみました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです33

モブログです33
路線バスに乗りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです32

モブログです32
夕張駅に到着。

沿線の車窓、思っていたほど過疎ってはなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです31

モブログです31
ようやく鈍行列車がやって来た。

案外退屈しなかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです30

モブログです30
新夕張駅に到着。

ここで後続列車待ち、一時間半・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです29

モブログです29
帯広駅から、おはようございます。

あいにくの曇り空のなか、今日も出発します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 8日 (日)

モブログです28

モブログです28
帯広に来たからには、豚丼をいただきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです27

モブログです27
帯広駅に到着。

今日はここまで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです26

モブログです26
釧路駅です。

ここからさらに移動します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです25

モブログです25
標茶駅に、ようやく列車が来た。

移動します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです24

モブログです24
路線バスで一時間半かけて、標茶駅に到着しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです23

モブログです23
中標津バスターミナルから、標茶駅行きの路線バスに乗り継ぎます。

ノーマルな路線バス車輌が来るとは思わんかった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです22

モブログです22
中標津バスターミナル。

想像してたのと違ったけど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです21

モブログです21
とりあえずは、バスに乗ってみるとするか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです20

モブログです20
しまった、乗るひこーき間違えた。

ここ、福岡空港ではない・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです19

モブログです19
それでは、福岡に帰りましょう。

今日は、青組で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです18

モブログです18
品川駅です。

それでは、名残惜しいけれど羽田空港へ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです17

モブログです17
日比谷公園にきています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです16

モブログです16
川崎駅から、おはようございます、

JRで東京方面へと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 7日 (土)

モブログです15

モブログです15
今宵の宿がある街に帰ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14
地下鉄に乗ります。

三ツ沢上町駅、めっちゃ地中深い。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13
こんなにも鮮やかな逆転勝利、そうそうお目にできることでない。

帰りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです12

モブログです12
試合終了。

気持ちのいい逆転勝利!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11
ウェリントン!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです10

モブログです10
ウェリントン!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
前半終了。

なんだかみょーな試合やなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
横浜FCVS福岡、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
戦闘モードへと。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです6

モブログです6
三ツ沢に到着。

ちょうどフィールドプレイヤーが出てきたところ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです5

モブログです5
京急川崎です。

今度こそ、横浜に向かいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです4

モブログです4
羽田空港に無事到着。

横浜に急ぎましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです3

モブログです3
それでは、高飛びします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです2

モブログです2
福岡空港です。

60番搭乗口って言うから、JALの羽田なのにバス移動かと思ったやんか~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです1

モブログです1
おはようございます。

若干遅めですが、今から出発します。
珍しく定刻にバスが来た。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 5日 (木)

J2第35節 熊本VS愛媛

えっと、バスケ開幕第2戦の終了後、ハシゴ観戦で熊本に行ってきました。

ダッシュで福岡市民体育館を後にし、地下鉄の駅へ。
16時10分の中洲川端駅行きに乗り、中洲川端駅で福岡空港行きの乗り換え。
で、地下鉄の車内で、スマホから九州新幹線のネット予約。
さすがに、博多駅~熊本駅間を新幹線で移動しようとすると、料金的に「九州ネットきっぷ」を利用せざるを得ない。
本当だったら、「九州ネット早得7」のほうが、さらにお得ではあるのだが、バスケの試合終了時間が確定しない以上は、列車変更不可の切符に手を出すのは、リスクがあるので。

博多駅に到着し、予約九州新幹線に乗車。
ほぉほぉ、鹿児島中央駅行きのさくらちゃんは、指定席でも、ほぼ埋まってるのね。
ワタクシが普段乗っている「各駅停車のつばめちゃん」は、いつでもがら空きなのに。
新幹線の中では熟睡してしまい、気が付いたら熊本駅到着。

熊本駅からは、豊肥本線で光の森駅、そこからシャトルバスでえがスタに到着したのは、キックオフの30分前。
それでは・・・・・
入場する前に、スタジアム外のスタグルゾーンへと。
この時期の日曜日ナイトマッチゆえなのか、スタグルゾーンも人があまり多くなく、難なくゲット。
で、両手に食料を持った状態で、スタジアムに入場しましょう。
いつもの、バクスタ中央へと。

馬ホルモンうめぇ\(^_^)/
と、もぐもぐしていたら、もう試合開始の時刻に。
このハシゴ観戦、ちょっと強引だったかなぁ。

さて、熊本であり、愛媛であります。

最近の状況としては、熊本は、順調に勝ち点を挙げていて、降格圏内からは脱出したようだなという印象。
一方の、愛媛、こちらは今苦しんでいるっぽいですね。
とは言え、ウチは先日、手痛い目に合っている。
まぁ、ともに、「降格の恐れがある」と言うリスクはほぼないと思っているけれど、だからと言って、油断していい状況でもなかろう。
と言うことで、双方ともに負けられない一戦になりそう。
この試合、熊本県知事が観戦していて、「自分が見に来る試合は、だいたい勝っている。」と試合前にあいさつしていたから、たぶんこの試合も、だいたい勝ってくれるでしょう。 (そういうこと言わない)

と言うことで、キックオフであります。

J2第35節 熊本 2-1 愛媛

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、前半17分に、島田が決めて熊本が先制、22分に小谷が追加点をあげ、前半を2-0で折り返す、後半愛媛も反撃に出て68分に三原のゴールで1点返す、その後も一進一退の展開ながら、最後熊本が逃げ切って勝利。

いやぁ、面白い試合でしたなぁ。

こういっては、大変失礼で申し訳ないけれど、こんなに攻撃的な熊本、久しぶりに見たなぁという印象。
で、2点とも、とっても素晴らしいゴールだったんですわ。
嶋田慎太郎と中山の二人が、前線でスルーパスに反応して裏に走りまくるという、見ていてとても楽しい試合展開。
ともにU-170cmと言う、ワタクシの個人的な好みどストライクだし。
で、そのひいき目を差し引いたとしても、この二人による先制点は、今シーズン生観戦したうちでも、ベストゴール認定かも。

で、愛媛は、後半に入り1点返し、さらに同点へと、きっちりと立て直してきた。
このあたりは、さすが間瀬監督やなぁという印象。
その愛媛の反撃を振り切って、熊本がきっちりと勝ち切ったあたりは、その好調さをうかがい知ることが出来たのかな。

そんなわけで、この試合、見ごたえのある素晴らしい試合だった。
うん、このハシゴ観戦は正解でしたわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 4日 (水)

B2リーグ第01節 福岡VS群馬

翌日の日曜日は、バスケットボール開幕シリーズの観戦に。

ってか、当初開幕戦の試合時間が発表されなかったんで、土曜日にハシゴ観戦する気満々だったんだよね。
土曜日だから、バスケは当然ナイトマッチになるだろうと予測して。
ところがなんと、土曜日も昼間の開催、しかも、14時からと、ダダ被りに。

と言うことで、ワタクシは、1日遅れでの開幕であります。

8時過ぎ、ゆっくりと遅い時間に起床。
で、重い腰を上げて、O牟田駅9時40分発の快速列車に乗って、出発。
電車の中でも熟睡していたからあ、あっという間に、博多駅に到着、10時45分。

さぁ、この日は「10月1日」だったということで、博多駅前にある、某らーめん屋さんへ。
・・・・・並んどる。
開店時間直前、30~40人ほどの行列が。
結局、開店時間は11時で、ワタクシまで順番が回ってきて、食べ終えてお店を出たのは、11時50分。
さぁ、一般入場開始時間は12時15分なので、先を急ぎましょう。

駅前一丁目バス停からバスに乗り、呉服町バス停まで、100円也。
バスを乗り継ぎ、呉服町バス停から、千代町バス停まで、190円也。
うむ、乗継だと料金高い。
ってか、距離は近いのに、博多駅からだと行きづらい。
先日乗った、JR九州バスが正解なんだけれども、本数少ないんだよなぁ・・・・・

と言うことで、福岡市民体育館到着、12時15分。
ギリギリセーフですな。
んで・・・・・会場は、想定外に大行列、嬉しい誤算です。
ファンクラブ向けの優先入場は既に終わっているんで、一般入場開始を待つ人が、こんなにもたくさんいるんですね。
もちろんワタクシも、この日を楽しみに待っていた一人であります。

2階から入場、さすが開幕戦、なんとなく華やかだなぁ。
2階席の大体いつもの場所当たりの座席を確保したら早速、会場の散策へと。
まずはグッズ売り場をのぞき、タオルを購入。
いったん会場の外に出て、食料を調達してから、自席に戻る。

う~ん、会場の音響演出、変わったよね。
そのことは、開幕前に、某クラブの中の人がつぶやいていたから知ってはいたけれど。
感想については、以下自粛

制限をかけられた中、中の人は苦労しているんだろうなぁ。。。

そんなわけで、買ってきたポップコーンをポリポリとかじりながら、あっぷしている選手たちを眺める。
河合さんがウチの選手を指導している絵柄、まだ見慣れていなくて、なんとも言葉にできない。

と言うことで、B2参戦初年度の、開幕戦であります。
対戦相手は、昨シーズン東地区優勝の群馬。
言うまでもなく、強豪チーム。
前日の試合では、第3クォーターまで大きくリードしていたものの、最後は辛くも逃げきったという感じなのかな。
この試合にも勝って、連勝スタートと行きましょう。

と言うことで、試合開始であります。

B2リーグ第01節 福岡 70-66 群馬

よっしゃよっしゃよっしゃ!

QUARTER.1   10-12
QUARTER.2   18-13
QUARTER.3   20-20
QUARTER.4   22-21

いやぁ、内容の濃い好ゲームだったなぁ。
お互いにディフェンスが堅くて激しくって、B3とは全然違うなと。

そんなわけで、ディフェンスが堅いもんで、試合の序盤、なかなか点が入らない。
しかしそれが全然不満に感じないくらいに、おもしろかったんだよね。
昨シーズンとは比較にならないくらい、攻守の入れ替わりが早くって、目が慣れるまでに少々時間を要したというか。

で、まぁ、印象としては、相手のフリースローの成功率の低さに助けられたところは、あるかもなぁと。
そこで調子に乗られていたら、また試合展開は変わっていたのかも。
と言うことで、この試合、終始接戦で点差が広がらず、最後まで息が抜けない展開だったなぁ。
シーズン最初っからこういう試合だと、しびれますわ。

そんな好ゲームだったのに、観客数が1,041人だったというのは、実にさびしい話ではある。
ワタクシの個人的な印象だけれども、開幕戦が楽しみで、入場開始前から並んでいた人がどっと入場した後は、さほど観客の入りが伸びなかったと感じた。

とても楽しい試合だったのに、なんとも、もったいない。

それはさておき、開幕から2連勝、ばんざい。
今シーズンも、期待していまっせー

そして、ジョシュ・ペッパーズ、通算6,000得点達成おめでとう!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2017年10月 3日 (火)

第35節 福岡VS山口

やはりいつものごとく、この日も午前中は、お仕事でありましたですよ。

で、土曜日の14時試合開始は、特にワタクシのような遠距離在住者には、しんどいですわぁ。

お仕事を終わらせたのが、13時。
職場を脱出したら、気持ち飛ばし気味に車を運転して、新O牟田駅へ。
最近、個々の駐車場は満車状態も多くて、車を止められない可能性を危惧していたんだけれども、今回は、駐車場が空き気味で、難なく車を止められた。

あとは、何の切符を購入するかだけれども、少し迷ってから、「日帰り2枚きっぷ」を購入。
行きは急いでいるものの、帰りは在来線の鈍行列車でゆっくり帰ってきても、何の問題もない。
ところが、在来線で帰ってしまうと、車を新O牟田駅の駐車場に止めてしまっているがゆえに、ここまで車を引き取りに来なければいけない。
ゆえに、まったく急いでいないんだけれども、帰りも新幹線を利用する羽目に。

う~ん、なかなか不本意だわぁ。

と言うことで、13時28分の九州新幹線に乗って、出発。
さすが新幹線、所要時間31分、あっという間に博多駅に到着。
で、先を急いでいるから、インターバル8分で、14時7分発の地下鉄に乗り換えたいところ。
なので、あらかじめエスカレーター近くの出口まで移動しておく。
到着したら、博多駅の人込みをかき分けて、地下鉄乗り場までダッシュ。
うん、急いだら、3分あれば移動可能なのね。

14時12分、福岡空港駅に到着。
スマホで試合経過をチェック、まだスコアは動いていないな。
タクシーを捕まえるかどうか迷ったけれど、地上に上がったところ、道路の向こう側の空港ターミナル方面から、ちょうどイオンモール行きのバスが、こちらに向かってくるのが見えたから、バスを使うことに。

バスに乗って、ほんの数分、レベスタ最寄りのバス停へ到着。
バスを降りたところ、スタジアムから聞こえてくる歓声はそこまで大きくなかったんで、「スコアは動いていないようだ」と判断し、早歩きでレベスタへ。
バクスタ入口から入場し、ついでに食料を調達してから、いつもの場所へ。

さて、山口戦であります。

1stの試合は、開幕第2戦、後半苦しんだ感はあるものの、ウェリントンと石津のゴールにより勝利。
その時とは、相手は監督も変わっているし、戦い方も大きく変わっているだろうから、まぁ参考にはならないかな。
それはともかくとして、山口との相性って、個人的には、あまりよくない印象ではあるんだが、前節岐阜で久しぶりに勝ってからの、ホームゲーム。
ここはもちろん、連勝を期待する。
さぁ、勝つぞ!

と言うことで・・・・・

第35節 福岡 2-1 山口

スタジアムに駆け込んで、電光掲示板をチェックしたところ、なんとすでに、2-0。
非常にうれしい展開ではあるけれども、聞いてないぞー

どうやら、バスに乗っていた数分間の間に、続けざまに2点決めていたらしい。

その後も、試合展開がなかなかいい。
当初、ウェリントンがベンチスタートと聞いて、一抹の不安を感じてはいたんだけれども、手のひらクルクルー
松田力と仲川のコンビも、ありなんやなぁ。
ってか、仲川どんどん良くなってきてるよね。
このままウチに永久就職でお願いしたい。

そんなわけで、前半は完全にこっちペースで試合できたと思う。
後半に入り、相手が立て直してきたものの、さほどあわてる必要性もなく。
試合終了、快勝と言っていいでしょう。
他にも決まらなかったけれども、途中出場のウェリントンのヘッドとか、枠内に飛んだ惜しいシュートとかも何本もあって。

まぁ、欲を言えば、無失点で終わりたいところではあったけれどね。
そこも含めて、実にウチらしいということで。

さぁこれで、2位に復帰。
残り全試合に全勝すれば、自力での自動昇格できるということで。
全勝できるほどそんなに甘くはなかろうが、目指すのは、そこだよね。

やっぱし、2ゴールとも、直接見たかったなぁ。
と言うことで、次はさらなるゴールラッシュを、お願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2017年10月 1日 (日)

モブログです22

モブログです22
ただいま~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです21

モブログです21
「カモンロッソ」のお時間です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです20

モブログです20
試合終了。

熊本の快勝でしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです19

モブログです19
前半終了、2-0。

県知事が来てる試合だから、勝てそうやなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです18

モブログです18
熊本VS愛媛、キックオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです17

モブログです17
スタジアムに到着した模様です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです16

モブログです16
熊本から、鈍行列車に乗り換えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです15

モブログです15
あああ、間違えて、新O牟田駅に停まらないやつに乗ってしもうた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです14

モブログです14
博多駅です。

それでは、新幹線に乗って帰りましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです13

モブログです13
試合終了。

70-66で、開幕2連勝!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです12

モブログです12
福岡VS群馬、ティップオフです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです11

モブログです11
選手が試合前のアップに登場。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです10

モブログです10
アリーナに入場。

なんとなく雰囲気変わったような気が。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです9

モブログです9
福岡市民体育館に到着。

行列結構長いな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです8

モブログです8
博多駅前の某所にて。

10月1日なので、らーめんうめぇ\(^-^)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

モブログです7

モブログです7
O牟田駅から、おはようございます。

今日は快速列車で出発します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »