« 横浜に行ってきました2 | トップページ | 横浜に行ってきました4 »

2017年11月 8日 (水)

横浜に行ってきました3

昨日の続きであります。

翌日、8日日曜日。

朝8時ごろにお目覚め。
で、一日に1往復しかない、根室中標津空港行きのひこーきが出発する時刻は、12時過ぎ。
そこまでの時間潰しの方法については、すでに決まっている。
日比谷公園で開催されている、鉄道フェスティバルを覗いてみることに。
毎年恒例のイベントなんだけれども、開催されているタイミングで東京にいるのははじめてなので、初参加。
まぁ、これだけのためにわざわざ上京するほどでもないからね。

と言うことで、10時のスタートに合わせて、9時半にホテルを出る。
「秋の乗り放題パス」に日付印を入れてもらって、川崎駅から新橋駅まで、東海道線。
で、到着してみたところ・・・・・

何この大行列。
みなさま、気合が入ってますなぁ、と、若干ドン引き。
気を取り直して、ぐるっと会場を一周し、一通りざっと遠目から眺めてみる。
が、ワタクシ、基本的に物欲はまったくないから、グッズを買いたいと思わないし、そもそも、各企業ごとに出来ている行列の先に、何を売ってるのかわかんない。
仮に、万が一欲しいものがあったとしても、今からそれをもって北海道に飛ぶのって、荷物が邪魔以外の何物でもないし。

結果、30分ほどで、あっさりと撤収。
それでは羽田空港に向かいましょう。
まぁ結局は、同じ「鉄」であっても、興味のベクトルが違うんだよね。

かくして、羽田空港に到着。
計算間違いをしたのか、到着したのが、ひこーきの出発時間の40分前だったりして、案外時間がない。
なので、久しぶりの第2ターミナルをさくっと眺めたら、さっさとひこーきに乗り込みましょう。

離陸。
久しぶりのANAなんで、機内誌を熟読し、オーディオチャンネルを聞いていたら、あっという間に北海道の上空。
さすが北海道、しかも道東。
下界は、きれいに碁盤の目に整備されていて、緑が美しい、つい見とれてしまう。
根室中標津空港に到着寸前に、向こうのほうに見えてたの、たぶん国後島なんだろうな。
上空から見ると、本当に近い。

そんなわけで、いろいろと考えてしまいつつ、根室中標津空港に到着。
コンパクトな空港ターミナルビルをぐるっと一周してから、根室駅前行きのリムジンバスに乗車。
当初は、終点までこのバスに乗り、納沙布岬行きのバスに乗り継ぐつもりだったんだけれども、10数分だけの乗車で、中標津バスセンターで、バスを降りる。

さてさて、次にのるのは、標茶駅前行きの路線バス。
ここでの待ち時間は、約30分ほど。
何もないだだっ広いバスセンターで、ボーッとして過ごす。
北海道的なゼイタクな土地の使い方が、いいなぁ。
建物がきれいなんだけれど、バスを待っている人は二人くらいしかいないし、全体的にのんびりムード。

やがてやって来たのは、路線バスタイプのバス。
いや、路線バスなんだから、路線バスタイプのバスが来てもおかしくないんだけれども、標津発の路線バス、ここに来るまですでに40分ほど走っていて、終点の標茶駅前まで、ここから約1時間半。
この長距離路線で、これに乗り続けるのかぁ。

ワタクシと、もう一人だけの客を乗せて、出発。
すぐに郊外に出たら、後は延々と車窓が変わらない。
となれば、ついうとうと、うとうと・・・・・
時々目が覚めては、地図をチェック。
で、標津線廃止代替の路線バスだからなのか、たぶんこのバス、メインの道ではなく裏道を走っているっぽい。
で、ただでさえ人が多く動かないルートなのに、裏道だから人家はなく、対向車も一台も走ってこない。
となると、退屈になってしまい、ついうとうと、うとうと・・・・・

まぁ、ポジティヴに考えたら、自分でレンタカーを借りて運転した場合には、おそらくは通らないようなルートであって、リアルな北海道を見ることが来たのかもなぁと。

1時間半が経過し、標茶駅前に到着。
ここからはJR釧網本線に乗るんだけれども、列車がやって来るまで、待ち時間は約1時間半。
・・・・・つくづく、北海道は、公共交通機関を使っての旅行に、向いていないように出来ているな。
暇なんで、さっきのバスから見えたセイコーマートまで、一キロほど歩いて、お弁当を買ってくる。
駅に戻り、遅めのお昼ごはんを食べても、まだ時間はある。
待つのは、しんどい・・・・・

やっと来たよ。
久しぶりの列車は単行ワンマン、余裕で座ることができるんで、まぁその程度の利用率なんだよね。
車窓はすでに真っ暗なんで、釧路湿原など楽しめるはずもない。
明かりが何もない中を走るので、読書でもして時間を潰すしかない。

釧路駅に到着。
すぐに出発する、最終の札幌行きの特急列車に乗り継ぎ。
ここまでは、今朝川崎駅で日付を入れてもらった、鈍行列車に乗り放題の「秋の乗り放題パス」だったんで、一旦改札口を出て、「釧路駅~新夕張駅の乗車券」と「釧路駅~帯広駅の特急券」を買って改札口を入ったら、もう出発時間や。

車窓が楽しめないんで、引き続き読書タイム。
特急列車なんで、車内誌と通販カタログを熟読。
通販カタログはおせちの特集で、美味そうな海産物のオンパレード。
これはいいわぁ。

帯広駅に到着。
駅前にあるホテルにチェックインしたら、夜のパトロールへと。
ふらふら歩いて、一番よさそうな居酒屋に入り、びーるを飲んで、魚を食って、最後の〆に帯広名物の豚丼をいただいて、大満足。

長距離の移動に疲れたし、ホテルに戻ったら即、おやすみなさい。

と言うところで、長くなるんで、いったん切ります。

|

« 横浜に行ってきました2 | トップページ | 横浜に行ってきました4 »

遠征記 2017年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 横浜に行ってきました3:

« 横浜に行ってきました2 | トップページ | 横浜に行ってきました4 »