横浜に行ってきました1
1ヶ月ほど前の話になりますが、横浜に行ってきました。
と言うか、話の9割は、北海道になるとは思います。
えっと、過去の遠征記録を見返してみると、この10月の連休は、毎年どこかにお出かけしているようですね。
んで、今回。
土曜日に仕事を休めることになり、3連休確定。
なので、3連休の初日、アウェイナイトマッチを観戦しに横浜にいくことに。
んで、横浜と言うことには、残り2日、関東に留まってもいいし、どこかに移動してもいい、羽田空港のすぐ近くなんで、どこに移動するにも都合がいい。
そんなわけで、場所的にもスケジュール的にも、ばっちり。
さて、今年もはどこに行きましょう・・・・・
で、思い付いたのが、根室だったんだよね。
普段は「鉄」稼業をやりつつも、ひこーきにも手をだし続けていて。
北海道・本州・四国・九州の本土の空港で、まだ使ったことがないのが、根室中標津空港と、鳥取空港の2つだけになっていた。
(調布もまだ使ったことがないんだけれども、ここの扱いが微妙)
もっとも、離島はまだまだたくさん残しているんだけれどもね。
とは言え、沖縄県は与那国島と久米島以外の空港は制覇済みだったりする。
で、福岡から根室中標津空港に行こうと思ったら、かなり大変だけれども、羽田空港からだったら、スムーズに行けるやん。
だったら、この機会に行ってやろう。
と言うことで、この10月は、北海道に行くことを決定。
福岡空港~羽田空港の往復は、マイレージ特典の無料航空券で押さえて、羽田空港~根室中標津空港は、一月以上前に、先得で購入、「北海道に行くんだったら、旭山動物園は外せない」と言うことで、旭川空港~羽田空港も料金が安いうちに押さえた。
どさくさに紛れて、有休を一日とって、4連休にした。
で、北海道では何をするか。
旭山動物園以外は、ノーアイデア。
なんせ、当初は漠然と、根室中標津空港から、納沙布岬に行こうと思っていたくらいで。
出発直前、よくよく検討してみたら、この時期の北海道、すでに日の入りが早くて、納沙布岬に到着した頃には、すでに真っ暗や。
では、その代わりにどこに行く? と言うアイデアも、対して思い浮かばず。
アイデアが固まったのは、9月に丸亀に行った帰りに、三江線に乗ったあとですね。
久しぶりのローカル線乗車に刺激され、そう言えば、北海道にも、廃止される路線、廃止されるかもしれない路線があるなぁと、思い出す。
ならば、一度乗ったことはあるけれども、もう一度乗りにいこう。
と言うことで、根室中標津空港からは、まっすぐに釧路方面に向かい、石勝線の夕張支線と札沼線に乗ったあと、旭山動物園に立ち寄って帰る。
そして、計路上にあるから、やむを得ずススキノにも立ち寄る。
そうと決まれば、あとは時刻表をめくって、乗り継ぎプランを組むだけや。
はい、このあとが難しかった。
そう簡単に乗り継ぎプランを組めるほど、北海道の鉄道は易しくない。
そもそも、簡単にプランニング出来るほどの本数が走っている路線だったら、廃止は机上に上がらないだろうし。
まずは、一日に一本しかない、札沼線の新十津川行きをおさえるのが、鉄則ですわな。
あとは、どうやってそこに行くか。
・滝川から路線バスに乗り、新十津川駅前経由で浦臼駅まで行き、そこから新十津川駅行きの列車に
・岩見沢から路線バスに乗り、石狩月形駅から新十津川駅行きの列車に
以上二つを思い立ったが、どちらも問題が。
バスから列車への乗り継ぎ時間に、余裕がないんだよね。
浦臼乗り継ぎだと、定刻で13分、石狩月形乗り継ぎだと、9分。
いずれも目的地が路線バスの終点、そのバスが折り返し出発する時刻からすると、日常的に遅れなく時刻表通りに動いてはいるんだろうなと、想像はできる。
しかし、乗ったことがない路線バスだから、様子がわかんないし、リスクは極力取りたくない。
万が一列車に乗れなかった場合、この旅行の目的を失うだけではなく、そもそも、そこから移動できる手段が、他にない゚゚(´O`)°゚
となると、あまり面白味はないけれども、札幌から素直に向かうべきだよなぁ。
もう一方の、夕張、こっちも苦戦した。
夕張行きの列車は、終点到着後、すぐに折り返して出ていく。
それに乗って帰ったら、夕張の街並みをまったく見ないことになり、それだと、意味がない。
O牟田在住の身からすると、同じ旧産炭地の夕張は、やはり気になる。
ちらっとでもいいから、街の様子を見ておきたい。
しかし、往復とも鉄道で行く行程が、どう頑張っても組めないし、効率を考えたら、夕張~札幌は、バスの方が早く移動できる。
・・・・・はい、本数が少ない鉄道と、本数が少ないバスとを組み合わせてプランニングするの、制約条件が増えてさらに面倒くさいわ。
それでもまぁなんとか、自分でも妥協できるレベルのプランが出来上がったかなぁ。
「鉄」を優先するがあまりに、ススキノをないがしろにせざるを得なかった、と言う点で、百点はあげられないけれども。
そんなわけで、全体の行程が固まったのは、わりと出発する間際になってから。
うん、ひこーきの旅にするつもりだったのに、気がついたらやっぱり、鉄分が多くなってしまったな。
とはいえ、今回わりとバスに乗っている時間も長くって、それはそれで楽しみだ。
以上、前フリ終わり。
次回から本編に入ります。
| 固定リンク
「遠征記 2017年」カテゴリの記事
- 岡山に行ってきました3(2017.11.30)
- 岡山に行ってきました2(2017.11.29)
- 岡山に行ってきました1(2017.11.28)
- 横浜に行ってきました5(2017.11.10)
- 横浜に行ってきました4(2017.11.09)
コメント