B1リーグ第18節 福岡VS三遠
改めまして、あけましておめでとうございまする。
2019年一発目の観戦で、福岡市総合体育館に行ってきました。
この時期はサッカーがオフシーズンなんで、一年の初観戦って、他の競技になっちゃうよね。
福岡市総合体育館に行くのは、なんだかんだで、早くも3回目ですな。
まぁ、O牟田からお出かけするには、なかなかハードな立地条件ではあるんだけれども、そのうちに慣れるんだろうか。
複数のルートがある中で、今のところは「千早駅からバスに乗る」が最適解なのかなぁとは思ってる。
と言うことで、試合当日。
前回と同様、9時9分発の快速電車に乗ることにし、自宅から車で出発。
失敗だったのが、自宅を出て車に乗り込んだ時点で、既に9時を回っていたこと。
「たぶん間に合わないだろうけれども、間に合ったら、ラッキー」くらいの気持ちで、交通法規を遵守しながらも先を急いで、O牟田駅裏のコインパークに止めた時点で、9時8分ごろ(時間を確認する余裕は無し)。
駅までの道をダッシュで駆け抜け、駅の改札をさっと通り抜け、ホームへの階段をダッシュで駆け上がっている時に、出発のベルが鳴っている。
ホームに滑り込んだ時には、電車のドアはすでに閉まっていたけれど、ホーム上の確認をしていた車掌さんと目が合ってしまい・・・・・ドアを再度開けていただいた。
感謝。
まぁ、始発駅だったから、対応可能だったんだろうなぁ。
無事に電車に乗れたら、千早駅までの所要時間は、1時間半弱。
ゆっくりと寝て過ごすにちょうどいいんだけれども、なんせ、猛ダッシュして心臓バクバクしている状態だからね。
深呼吸して落ち着くのに、10分くらいは掛かりますわ。
千早駅に到着。
シャトルバスとは時間が合わないので、路線バスに乗車。
このバスがアリーナに到着するのが11時で、ちょうど先行入場開始時間となり、タイミングがいい。
ただ、試合開始が14時なんで、そこまで3時間ほどここで過ごさなきゃいけないんだよね。
なんでこんなに、入場開始時間が早いんだろか・・・・・
いや、自分の好みの席に座ろうと思わなかったら、こんなに早く来る必要もないんだが。
直前に来たとしても、特に最近は、客の入りがそんなに良くな(略)
なので、持って来ていた雑誌を熟読して過ごす、一服しに外に出て過ごす、コンビニにお出かけして過ごす・・・・・
そして、ようやく、選手たちがあっぷに出てくる時間ですよ。
この日の対戦相手は、三遠。
bj時代、個人的には「手の届かない強豪クラブ」と言うイメージを持ってましたな。
そこと、形を変えて対戦する。
ワタクシのバスケ観戦歴も、それなりに積み重なってきたと言うことなんでしょうな。
2019年の初観戦試合、いい試合になってくれることを期待しよう。
と言うことで、試合開始であります。
B1リーグ第18節 福岡 66-85 三遠
えーと・・・・・・・・・・
QUARTER.1 16-14
QUARTER.2 21-18
QUARTER.3 11-26
QUARTER.4 18-27
適切な言葉が思い浮かばないのであります。
前日の試合については、文字情報で把握していた程度で、詳しくは分かんない。
スコアだけから判断すると、もしかしたら、同じような展開だったのかなぁ。
リードして前半を折り返し。
しかし、あまり好印象は受けなかったんだよね。
お互いに攻オフェンスが雑で、まぁ裏を返せば、ディフェンスが機能していたと言えなくもないんだけれども、どちらかと言えば、前者の印象。
んで、後半になり相手が立て直してきたら、それに対応できず、ずるずると最後までいってしまったなぁ。
もっと言えば、前半相手のスリーの成功率の低さに助けられたのであって、こっちは終始苦戦していたような。
まあ、ね、こういう試合もあろうかとは思うよ。
が、2日続けてやってしまったら、そりゃあアカン。
なんとなくだけれども、第3クォーターにやられるパターンが多いような感じ。
マンパワー的に、運営にいろいろと不具合があるのは、しょうがない。
そんななかで、見に行くたびに問題点が解消されていて、努力されていることもわかってる。
なので、観客を増やすために、また見に来たいと思うような試合になって欲しいなぁ。
生意気なことを書いて申し訳ないけれど。
| 固定リンク
「その他サッカーなど 2019年」カテゴリの記事
- B1リーグ第12節 大阪VS千葉(2019.12.17)
- B2リーグ第12節 福岡VS奈良(2019.12.10)
- J1第31節 鹿島VS川崎(2019.11.27)
- JFL第26節 今治VS流経大(2019.11.07)
- J3第27節 熊本VS藤枝(2019.10.24)
コメント