東京に行ってきました1
と言うことで、二週続けてのアウェイ遠征で、東京に行ってきました。
観戦記のところでちらっと書いていたけれども、このアウェイ遠征は、割りと早い段階で決めておりました。
まぁ、今年最初の関東遠征が楽しみだったと言うこともあるし、考えてみたら、味スタって長らく行けていないような気がして。
しばらく行っていないんだったら、やはり行きたくなっちゃいますよね。
ところが、大型連休が終わった後なんで、ひこーき代も安いだろうと思っていたのに、案外高いのよ。
油断していましたわぁ。
この時期に、片道で軽く2万円を超えるというのは、正直言って計算外。
と言うことは、ちょっと考えちゃいますね。
ビジネスパックを取って単純に往復したら、全然安くなるんだけれども、それだと行程が面白く無い。
と言うのも、いろいろとネタを考えていて。
せっかく味スタに行くんだったら、「調布飛行場」を使いたいと言うのは、当然のこととして思いますよね。
なので・・・・・
金曜日の午後から半休を取って、羽田空港に飛んだあと、夜行フェリーで伊豆大島あたりに移動して、土曜日の午前中のひこーきで調布飛行場に飛ぶ。
と言うネタは早い段階で思いついていたものの、夜行フェリー利用につきホテルが不要、となるとビジネスパックが使えない。
それに、伊豆大島滞在時間が3時間程度となると、観光する時間も取れず、いったい何しに行くんだ状態。
だったらと言うことで、行程をひっくり返して、日曜日の午前中に調布飛行場から伊豆大島に飛んで、ジェットフォイルでとんぼ返りする、と言う行程を考えてみる。
これだと、ビジネスパックは利用できる。
利用できるんだけれども・・・・・
文字通り「とんぼ返り」で、観光している時間がほぼ取れない。
日曜日の羽田空港からの最終便には間に合わないから、もう一泊して月曜日に帰ることとなる。
それもまた、厳しい行程だよなぁ。
大型連休が終わった後で、月曜日に有給休暇を取る。
根回ししたら、取れないこともないけれど、その後の仕事のスケジュールが飛んでもないことになりそうや。
ここまで考えて、いろいろと悩んだ末に、調布飛行場をあきらめる。
だったら、サッカー観戦に専念することにしよう。
土曜日に味スタに行って、日曜日にどこかでJ1を見て帰るという、サッカー観戦以外の要素がない遠征。
まぁ、それのどこに不満を感じるんだと言われても、返す言葉はございませんが。(汗)
と言うことで、他の試合のスケジュールをチェック。
J2も含めるとなったら他にも選択肢はあったけれども、J1限定となると、選択肢が少ない。
んで、その数少ない選択肢の中から考えたけれども、「土日の2日続けて味スタ遠征は、面白みがなさすぎるよなぁ」となると、清水が選択肢から残ったわけで。
と言うことで、土曜日味スタ、日曜日清水までは決まった。
が、ここで再び困ったのが、行程。
清水で試合を見てから羽田空港に戻っても間に合わないし、静岡空港の最終便にも間に合いそうにない。
となると、新幹線で帰ってこざるを得ない。
金沢に続いての、二週連続での新幹線での長距離移動かぁ。
正直言って、気乗りしないなぁ。
しかし、そうしないと帰ってこれないので、やむを得ない。
かくして、方針は決まった。
結局、行きはひこーき、帰りは新幹線。
と言うことは、結局ビジネスパックは使えないな。
せめてもの旅費を減らすために、いつもだったらJALで行くところを、SFJで行くことにする。
マイレージ云々はあるけれども、片道で1万円の差がついているんだから、そこは妥協せざるを得ない。
まぁ、たまにはくろいひこーきに乗るのもいいだろう。
そこまで調整した後で、清水戦のチケット発売日から数日後、ぼーっとしていて気がついたら、Jチケとぴあでソールドアウトになっていたということが発生してしまったわけで。
他のチケットサービスでも扱っていたので、仕事を途中で抜け出してコンビに走り、無事にゲット。
と言うことで、最終行程が決定。
土曜日・日曜日とサッカー観戦するだけで、ネタ要素がまったくない遠征に。
それにしても、今年はネタ遠征が出来ていないなぁ。
以上、前フリ終わり。
次回から本編に入ります。
| 固定リンク
「遠征記 2019年」カテゴリの記事
- 京都に行ってきました4(2019.12.21)
- 京都に行ってきました3(2019.12.20)
- 京都に行ってきました2(2019.12.19)
- 京都に行ってきました1(2019.12.18)
- 栃木に行ってきました4(2019.09.26)
コメント