京都に行ってきました
もう、1回で済ませちゃいます。
先日の岐阜に続いて、京都に行ってきました。
先日の岐阜に続いて、青春18きっぷで。
2週間前にたどった工程なんで、もはや変わったことは何も起こらず。
と言うことで・・・・・
京都遠征記、本編であります。
8月24日土曜日。
この日も午前中は普通にお仕事だったので、いつものように出社。
しかし今回は、13時半の新幹線に乗らないと試合に間に合わない。
なので、定時でさっさと帰宅。
なんだ、やろうと思ったらできるやん・・・・・
無事に、13時半の新幹線に乗車。
んで、博多駅でのぞみちゃんに乗り継ぎ。
数分間の乗り継ぎの間に、売店でお弁当と缶びーるをゲットで来たから、あとはもう、飲んで食って寝ていたら、京都に着ける。
17時前に、京都駅に到着。
ここからは、一度やろうと思っていた、路線バスでの移動。
いや、京都駅から市営地下鉄と阪急を乗り継いでの西京極って、地味にめんどくさいのよ。
うん、所要時間約30分、思っていたよりも時間がかかったな。
しかし、バスの車窓から京都の寺社が何個か見れたからおもろかった。
あと、阪急の駅とは反対側に到着したから、西京極のスタジアムの正面を、始めて見れたわ。
試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。
まぁまぁ満足して、阪急電車に乗って梅田駅。
二週間前に宿泊したばかりのところに潜り込んで、おやすみなさい。
翌日、25日日曜日。
二週間前の失敗は繰り返さないぞ。
と言うことで、7時過ぎには起床。
大阪駅から、7時45分発の姫路駅行きの新快速に乗車。
姫路駅から、播州赤穂駅行きの乗り継ぎ、相生駅で岡山駅行きに乗り継ぎ、岡山駅で糸崎駅行きの乗り継ぎ、糸崎駅で岩国駅行きに乗り継ぎ、岩国駅で新山口駅行きに乗り継ぎ。
ここまですべて、3分程度での乗り継ぎ。
接続がよすぎて、一服する余裕すらないのも、つらい。
あと、2週間前にたどった行程そのまんまなんで、ひたすら、ヒマ・・・・・
17時前、新山口駅の15分乗り継ぎの間で、ようやくコンビニで遅めの昼食を調達できたから、引き続き耐久レース。
下関駅で小倉駅行きに乗り継ぎ、小倉駅で荒木駅行きの快速に乗り継ぎ、荒木駅で八代駅行きの乗り継ぎ、そのまま乗っていたらO牟田駅に到着。
なんだけれども、車を新O牟田駅の駐車場に置きっぱなしだったから、筑後船小屋駅からひと区間だけ新幹線に乗って、新O牟田駅に到着したのは、21時過ぎ。
半日以上かかったから、しんどいわー
と言うことで、京都遠征記でした。
次回のアウェイ遠征予定は、来月、って言うかすでに今月になった、栃木であります。
| 固定リンク
「遠征記 2019年」カテゴリの記事
- 京都に行ってきました4(2019.12.21)
- 京都に行ってきました3(2019.12.20)
- 京都に行ってきました2(2019.12.19)
- 京都に行ってきました1(2019.12.18)
- 栃木に行ってきました4(2019.09.26)
コメント