栃木に行ってきました4
前回の続きであります。
翌日、16日月曜日。
8時前に起床。
前夜日本酒を飲みすぎて酔いつぶれたけれど、二日酔いにはなっていない模様。
ホテルで朝食をいただくのはもったいないから、8時半過ぎにホテルを出て、市場へと。
ごはんとみそ汁、そして市場で売られている新鮮なお刺身とイクラを購入して、朝から海鮮丼!
こんなの美味いに決まっている。
朝から千円オーバーしたけれども、満足しているから無問題。
しかし、ガイドブックにはマストで載っているのに、市場が閑散としていたのは意外だったなぁ。
やはり、日曜日に港で行われている朝市のほうに行きたかったと思うが、宇都宮から当日中に八戸に移動するのは不可能だったから、これはやむを得ない。
朝食に大満足したから、三沢市までドライブ。
約1時間ほどで、青森県立三沢航空科学館に到着。
お子様向けの展示物はスルーしたけれども、それでも気が付いたら2時間くらい、展示物を拝見。
あと、展望台に上がってみたが、展示物を見ていた時には米軍機がガンガン飛んでいてうるさかったのに、展望台に上がった時に限って何も来ないという、タイミングの悪さ。
そろそろ帰りのひこーきの時間が近づいてきたんで、急ぎ気味に三沢市内へと向かう。
市街地で、アメリカンなお昼ご飯をいただく。
他にも、アメリカの古着や米軍放出品のお店などがあって、好きな人にはたまらんのやろうなと思ったが、この辺りで時間切れ。
レンタカー会社に向かい、車を返却。
三沢空港に到着しました。
来るのは二度目、一度目は到着便だったんで、空港ターミナルをじっくり眺めるのは初めて。
コンパクトな空港ですね。
お土産は前日に海産物をたっぷり買いこんでいるので、ここで購入するのは見合わせ。
その代わり、文庫本コーナーから1冊チョイス。
帰りのひこーきの中でずっと読んでいたけれども、これが良かった。
大型書店の幅広いラインナップの中から選ぶのもいいけれども、こういう限られた選択肢の中から選んだ書籍がいいものだったら、嬉しくなるよね。
やがて、時間になり、離陸。
三沢空港から羽田空港なんで、あっと言う間に到着。
福岡空港行きまでの乗り継ぎ時間は1時間無かったので、万が一遅延したら乗り継げなくなるなと事前に心配していたけれども、杞憂に終わった。
それでは、再び跳びましょう。
今回、三沢空港から飛ぶことを決めた理由のうちの一つ。
乗り継ぐ福岡空港行きも、行きに続いてA350だったこと。
と言うことで、帰りも最新鋭機材です。
上で書いていたように、機内では文庫本を熟読していたんで、機内エンターテインメントは一切利用していないんだけれども、やはりひろくて快適でした。
ただ、羽田空港は定刻で出たが、福岡空港混雑のため、到着は14分遅れ。
なので高速バスに間に合わなかった。
と言うことで、地下鉄で天神に出て、西鉄電車で帰ってきました。
お疲れさまでした。
さっさと家に帰って寝ましょう。
と言うことで、栃木遠征記でした。
次回のアウェイ遠征予定は、今のところ未定、関東のどこかになる予定であります。
| 固定リンク
「遠征記 2019年」カテゴリの記事
- 京都に行ってきました4(2019.12.21)
- 京都に行ってきました3(2019.12.20)
- 京都に行ってきました2(2019.12.19)
- 京都に行ってきました1(2019.12.18)
- 栃木に行ってきました4(2019.09.26)
コメント