« 第37節 福岡VS新潟 | トップページ | 第38節 柏VS福岡 »

2019年10月24日 (木)

J3第27節 熊本VS藤枝

前日にレベスタに行けなかったこともあって、熊本に行ってきました。

お昼12時頃に自宅を出て、車で熊本方面へと向かう。
多少道路が混んでいたものの、13時半ごろに現地到着。
駐車場はいっぱいだったものの、早めに出たのが功を奏して、遊水池に誘導されて無事に止められた。
スタジアムまで近くって、ラッキー。

スタジアムに入場。
定位置を確保して荷物を置いたら、スタグル広場へと。
例によって車で行っているから飲めないんだけれども、なんとなくそういう気分だったので、唐揚げを購入。
あとは、お弁当を確保して自席へと戻る。

飲みたい・・・・・・・・・・

しかし、ここのスタジアムに限っては、電車に乗って行くよりも車で行ったほうが利便性が高いからなぁ。
熊本空港までの鉄道路線、早く作ってくれないかしら?

そんなわけで、お茶とともにお弁当をもぐもぐしながら、選手たちのあっぷを眺めて過ごす。
スタジアム内をうろうろしてグッズ売り場を冷かしていたりしていたら、スタジアムには早めに到着していたにも関わらず、あっという間に試合開始時間ですよ。

さて、熊本であり、藤枝であります。

熊本、なかなか調子が上がらず、J3上位の混戦から抜け出せないなぁ。
抜け出すには何かが足りていないんだろうけれども、よそ者にはわからぬ。
一方の藤枝、こちらも上位につけておる。
と言うことで、この対戦、負けたほうは昇格争いから脱落と言う事態になりかねない状況で、双方ともに絶対に負けられないな。
野次馬視点で大変申し訳ないが、第三者としてはそういうヒリヒリとした試合を見ることが出来るのは、とっても楽しみ。
なので、この試合、レベルの高い面白い試合が見られることを期待しましょう。

と言うことで、キックオフであります。

J3第27節 熊本 0-0 藤枝

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、試合開始から藤枝のほうが試合の主導権を握っていたと思うものの、決定機は作れずに0ー0で前半を折り返すと、後半に入ってもスコアは動かず、スコアレスドローと言う結果。

う~ん・・・・・

痛み分けですな。
スコアレスドローと言う結果は、昇格争いの糸は辛うじて繋がったのかな?

藤枝、良かったなぁ。
選手の位置取りがよくって、ボールの持ち手がパスを出しやすそうなところに選手がいて、パスがつながっていくから、攻撃が実にスムーズ。
あと、トラップとかの基本動作が、いちいち上手い。
たまにしか見る機会が無いワタクシでも、普段の練習からよく訓練されているなぁというのが、よくわかる。
そこと比較すると、熊本の攻撃の強引さが目についたかな。

そんなわけで、熊本にはあまりチャンスが無かった試合だったのかな。
まぁ、きっついことを書くけれども、ホームゲームで、昇格争いをやっている最中で、この試合はちょっとなぁという感想。

そんなわけで、J3の上位争いは、今後も続く。

|

« 第37節 福岡VS新潟 | トップページ | 第38節 柏VS福岡 »

その他サッカーなど 2019年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第37節 福岡VS新潟 | トップページ | 第38節 柏VS福岡 »