京都に行ってきました3
前回の続きであります。
12月14日土曜日。
8時頃にお目覚め。
霧が出て真っ白ななか駅までテクテク歩く。
窓口で一日フリー乗車券を受け取ったら、9時前に出る列車に乗って、スタート。
この列車は、次の停車駅久美浜からは特急になって、ワタクシが今回使用しているフリー乗車券だと別途料金が必要なので、ここで降りる。
次の列車までの一時間で、さっと観光してきましょう。
まずは海まで歩く。
冬の日本海なんだけれども、湾の奥なんで波がなくて穏やか。
風光明媚な景色を眺めてから、近くにある豪商の屋敷に。
これが無料解放されているんだから、大変お得。
とは言え、そもそも久美浜を観光する機会って、地域の方々には大変申し訳ないが、なかなか無いのがほんとのところ。
なので、来れてよかったわぁ。
一時間だと本当にはや回り。
急いで駅に戻ってきたら、次の列車に乗りましょう。
あと一回途中下車できると言うことで、選んだのは与謝野駅。
鉄的には、かつての加悦鉄道の始発駅ですね。
簡単な記念館的なものがあると聞いて下車。
そして、展示物をざっと眺めたら、5分で終わった。
仕方がないから駅前をふらふら散策するも、なにも無さすぎて、結局は駅の待合室で、一時間ほどぼーっと過ごす。
加悦のSL広場までタクシー飛ばして行っても良かったんだけれどもね、次の列車に乗り遅れるリスクを考えたら、出来なかった。
展示物をスルーしてタクシーの飛び乗っていたら、もしや・・・・・
とは思ったが、後の祭り。
ようやくやって来た列車に乗って、約一時間。
ここは引き返すから、車窓は見なくていいやと思い熟睡していたら、あっという間に西舞鶴駅に到着。
さぁ、ここからが、本日のメインイベント、ハイボール列車です。
某○戸岡さんデザインの列車に乗り込みましょう。
美味しそうなおかずがたくさんのお弁当をおつまみに、ハイボール飲み放題だぁ\(^o^)/
途中で観光案内があり車窓を楽しみながらいただく、ハイボールうめぇ\(^o^)/
・・・・・進められるまま調子にのって、何杯飲んだのかわかんない。
最後は、じゃんけん大会に勝って商品のウイスキーのボトルまでいただいて、あっという間の一時間半。
実に楽しい列車でした。
列車は天橋立駅に到着。
天橋立は以前来たことあるし、寒い中酔っぱらいがふらふら歩くのも危なかろうから、パス。
それよりも、せっかくだから行きたいところがあるんだ。
大江山口内宮って駅があって、ここから歩いていける元伊勢内宮皇大神社と元伊勢天岩戸神社が、写真で見たらよさそうで。
と言うことで、電車に乗って、宮津駅で乗り換えて・・・・・
終点の福知山駅に到着。
はい、酔っぱらっていて熟睡ですよ。
のーみそ機能していないから、戻るかどうかの判断もつかないまま、そのまま京都行きの特急電車に乗り換えたら、1分後には亀岡駅に到着。
ってか、よく起きれたな・・・
そこから、コミュニティバスに乗ってホテルに向かい、チェックインをしたはずなのだが、まったく記憶に残らないまま、ホテルのベッドに潜り込んでおりました。
ハイボールは、美味いけれども、危険。
と言うところで、長くなるんで、いったん切ります。
| 固定リンク
「遠征記 2019年」カテゴリの記事
- 京都に行ってきました4(2019.12.21)
- 京都に行ってきました3(2019.12.20)
- 京都に行ってきました2(2019.12.19)
- 京都に行ってきました1(2019.12.18)
- 栃木に行ってきました4(2019.09.26)
コメント