岐阜に行ってきました3
前回の続きであります。
1月12日日曜日。
8時頃にお目覚め。
まずは、目覚めの温泉。
ひんやりとした空気の中での、朝風呂は気持ちいい。
んで、部屋に戻って今日の行程を確認してみる。
高山駅から定期観光バスに乗って、途中白川郷で離脱して、金沢もしくは富山にバスで抜ける。
なので、ネットで残席を確認する。
いまは、ネットで確認で来るから便利だわぁ。
んで・・・・・
すべて満席や!
さて困った、困ったが、おそらくは確実なこと。
白川郷で離脱したら、そこから脱出する手段が無い。
なので、高山駅まで戻らざるを得ない。
さて、どうしましょう。
しかし、日本旅館の朝食をいただいて、もう一回お風呂に入ったら、チェックアウトの時間です。
下呂駅から鈍行列車で、高山駅に到着。
ここからは、予約していた定期観光バスに。
10時半発とやや遅めで、だからこそ下呂温泉に泊まることができたわけで、実にありがたい。
定期観光バスに乗り込み、いざ出発。
延々とトンネルが続く高速道路を走り、約一時間。
道中ガイドさんの案内が途切れることなく続く。
いわく「今年は例年と比べて雪がまったく無い」とのこと。
やはり、暖冬が影響しているのか・・・・・
そういえば、山の奥深くを走っているであろう高速道路からの車窓にも、雪がないな。
そんなこんなで、第一のスポット五箇山に到着。
集落をてくてく歩きましょう。
ここがなんと言うか、観光地なんだけれども観光客でごった返している訳ではなく、素朴でいい街並みなんですわ。
まぁ、「街並み」ってほど規模が大きくはないが。
合掌造りの民家の小さな博物館に入る。
展示物に見入る、お勉強になりますわ。
続いて、白川郷を一望できるポイントに移動して昼食。
食後に展望台から下を眺める。
うん、ここも雪がまったくないな。
当然この時期に来るということは「雪の白川郷」を期待していたわけで、残念であります。
旅行する時期を2月から1月にずらしたのが、悪い方にいっちゃったな。
そして、どぶろくをいただく。
昼間っから酔っ払っていい気分。
ただしよく聞くと、このどぶろくにはアルコールは入っていないらしい。
ならば何故酔っ払ったのか?
まぁ、安上がりで、よろしい(汗)。
白川郷に移動しました。
ふらっと散策しましょう。
ここが、観光客でごった返していて落ち着かない。
やっぱりワタクシ、人がごった返している有名観光地とは馬が合わないらしい。
それにしても、さすが有名観光地。
見どころがたくさんあって、廻るポイントを絞ったけれども、時間が足りなかったなぁ。
やはり、ここで離脱して気が済むまで見物する、が正解だったようです。
ただ、そうすると今回は、帰れなくなっちゃうんだけれども。
和田家はやはり圧巻でしたわ。
時間になり、バスに戻る。
あとは、熟睡していたら高山駅に着いておりました。
お疲れ様でした、楽しかったです。
さてこのあとどうしようか、下呂温泉にもう一泊するのもいいし、高山に泊まって翌日朝市を見に行くのもいい。
とりあえずバスセンターに入ったら、もうすぐ大阪行きの高速バスが出る、しかもまだ空席ありとのこと。
勢いでチケットを買っちゃった。
買っちゃったものはしょうがない、旅程がぐちゃぐちゃになってしまったけれども、大阪に行きましょう。
高速バスが出発。
車窓は真っ暗なんで、どこをどう走っているのかわかんない。
そもそも、脳内の地図が「鉄」なんで、高山を出たはずなのに、郡上八幡あたりを走ってるとか言われても、混乱するだけや。
途中サービスエリアに休憩で立ち寄ったけれど、地名に馴染みがないので、やはりわからない。
わかんないまま高速バスに乗り続けること約5時間、22時過ぎに梅田に到着。
いや、高速バスの5時間は、辛いって。
夜も遅いから、最近の大阪の定宿のサウナに行きましょう。
と言うところで、長くなるんで、いったん切ります。
| 固定リンク
「遠征記 2020年」カテゴリの記事
- 静岡に行ってきました3(2020.11.19)
- 静岡に行ってきました2(2020.11.18)
- 静岡に行ってきました1(2020.11.17)
- 群馬に行ってきました4(2020.10.30)
- 群馬に行ってきました3(2020.10.29)
コメント