徳島に行ってきました3
前回の続きであります。
3月13日土曜日。
おはようございます。
朝5時半に目が冷めたら、しばらく外の景色を眺めた後、早速温泉へ。
シャキッと目が冷めたところで、朝ごはん。
温泉ホテルの朝ごはんは、いいなぁ。
普段はしないけれど、ついおかわりして、卵かけご飯をいただく。
もう1回お風呂に入ろうかなぁと思いつつも、部屋で窓の外の景色を見つつうだうだしていたら、もう宿を出なきゃいけない時間ですよ。
ってか、この時スマホで移動行程を調べていて、鳴門線を使ったら試合に間に合わないかもしれないことに、初めて気づく。
8時半のホテルを出て大歩危駅に向かう。
ホテルで、「市内の商店で使える2,000円分のクーポン券、ただしホテルの土産物店では使えない」という、なかなかハードルが高いものを頂戴したので、列車が来るまでの10分間で買い物をしましょう。
駅前の食料品店で、祖谷ソバを購入。
荷物が増えたけれど、せっかく頂いたものは、有効に使わないともったいない。
それでは、9時前の特急列車に乗って出発しましょう。
のりほのきっぷだと、1区間だけでも特急に乗れるのがいいね。
阿波池田駅で、待ち時間なく徳島線に乗り継ぎ。
えっと、随分のんびりしていると言うか、途中で何度か長時間停車するんやね。
おかげで、駅を出て一服する時間が取れて、こっちは助かる。
11時半、徳島駅に到着。
ここからは、スタジアム直行のシャトルバスに。
シャトルバスとは言え、普通の路線バスがやってきた。
満員で乗れなかったらどうしようと心配していたが、空席もあるレベル。
地元の人は、車で行くのかな。
この区間を鳴門線以外で移動するのは初めてなワタクシは、車窓が楽しくってキョロキョロ忙しい。
スタジアムに到着したのは、12時半。
計算していたわけではないけれど、いい塩梅だ。
試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。
人混みを避けてしばらくスタジアムで過ごした後、シャトルバスで鳴門駅に移動。
17時過ぎに出る列車、結構人が多い。
池谷駅で高松駅行きの特急に乗り換え。
列車の中では、早速先程見たblogの記事を作り始める。
試合直後の列車の中でblogを作ると、まだ記憶が鮮明なのでわりとサクサク進むというのは、つい最近知った・・・・・
18時半に高松駅に到着。
スタジアムで飲んだあとということで、駅でうどんを食うつもりだったけれど、すでに閉まっていた・・・・・
ことでんでホテルの最寄駅まで移動し、チェックイン。
その後、なんだかんだあってからの、おやすみなさい。
と言うところで、長くなるんで、いったん切ります。
| 固定リンク
「遠征記 2021年」カテゴリの記事
- どこかに行ってきました4(2021.12.22)
- どこかに行ってきました3(2021.12.21)
- どこかに行ってきました2(2021.12.20)
- どこかに行ってきました1(2021.12.19)
- 三重&福島に行ってきました4(2021.12.03)
コメント