« J2第01節 北九州VS新潟 | トップページ | YBCルヴァンカップ第01節 福岡VS札幌 »

2021年3月 2日 (火)

第01節 福岡VS名古屋

ではあらためまして、新年、あけましておめでとうございます。

今年も無事に開幕戦を迎えることができ、ここに書く感想記も、なんと18シーズン目のスタートであります。
年を追うごとに中身がスカスカになっていっておりますが、何とか今年も、だらだらと続けて生きたい所存であります。

なお、今年から初めて、このblogをご覧になるかたがたへ、ご説明を。
ここは、「前フリが9割で、本編が1割」の力の配分で書いております。
間違っても、「試合についての詳細な分析」は一切ございませんので、そういうものが読みたい方々は、他のblogに移られることをオススメ。

と言う、毎年恒例のマクラを振ったところで。

待ちわびた開幕戦ですね。
なんせ、12月から2月にかけて、来季予算の作成に始まり、それに付随する様々な資料作成に追われ、仕事が多忙すぎる毎日。
おかげで、退屈する余裕が無くて、あっという間に時間が過ぎていった。
まぁ、退屈することが無かったのは良かったのかもしれないけれども、その代わりに、実につまんない日々を送っておりました。
何て言うか、「5年ぶりのJ1だぁ!」と気持ちが盛り上がるわけでもなく、選手の動向に一喜一憂することもなく、淡々と毎日が過ぎていく。
まるで、ワタクシの生活に、サッカーなど存在していないかのごとく。
サッカーだけではなく、例年だったらバスケ観戦に通い詰めとなるところ、そのモチベーションが湧いてくれなくって、そっちのほうもさっぱり・・・・・
なんと言っても、日曜日も自主的に出勤していたくらいだからね、ってこう書くと、本当につまんない日々だなぁ。

しかも、仕事が忙しかったこともあるけれども、例年だったら「オフシーズンにしか行けない、サッカーが絡まない地域への旅行」に出掛けているんだけれども、今年はどこも行けなかった。
オレにとっては「不要」でも「不急」でもないことなんだけれども、やっぱしムリだわな。
なので、自宅と職場とを往復するだけの、単純な毎日。
本当につまんなくて、一時は精神的におかしくなりそうだった。
オレは、月に一度はどっかに出掛けないと、心の平静が保てないんじゃ~
という感じで、一時期はストレスを抱え込んでいたんだが、その時期も過ぎちゃうと、もはや「無の境地」ですな。

しかし、ワタクシ日々仕事に追われている間にも、チームは着々と準備を進めていたわけで。
あたりまえではありますが。

少なくとも、今までのJ1の時代とは全然違っていて、社長が言っていた「5年周期を終わらせる」と言うのは、言葉だけではなく本気で考え実行していると言うのが伝わってくる。
今までにはなかった展開。
果たして結果はどう出るのか、それはもちろん現時点ではわからない。
オレらに出来ることは、「まだ声を出せない」状況のなかで、それでも精一杯の後押しをすること。
とにかく、今年はいつも以上に、期待感が半端ないんですわ。

忙しかったお仕事は、2月の最終週の頭くらいで、ようやく落ち着いた。
ならば、これからはサッカーモードにガッツリと入るぞ!
今のところ、アウェイに行けるかどうかは、直前にならないとわかんないだろうけれども、出来る範囲内で今年もたくさん試合を見るぞ!

という事で、試合当日。

前日に観戦した北九州戦のblogの下書きを作っていて、気がついたら日付が変わって、1時半。
そろそろ寝なきゃね。
しかも、試合開始は13時だとぉ。
・・・・・気づいていなかったわ。
情報をついったに流してくれてた人、サンクス。

んで、目が覚めたら、9時を過ぎておる。
飛び起きて顔を洗って朝食を取ったら、自宅を飛び出る。
クルマで新O牟田駅に向かい、前日と同じ時間の新幹線に乗って出発。
新幹線の中では、今から観戦するこのblogの予定稿を作っていたら、あっという間に博多駅。
新幹線、早くって超便利なんだけれども、作業をしたい時には、乗車時間が短すぎるのが、欠点。
試合直後に記憶が鮮明なフレッシュな状態でblog作りたいときは、西鉄電車でダラダラと帰る方がいいんだよなぁ。

ちなみに、予定稿では「1-0」で勝つことになっており・・・・・
戦う前から、負けることを想定するやつは、おらんわな。(汗) 

そんな訳で、博多駅到着は10時半。
移動して地下鉄の車内で、サクッとついったのチェック。
さすが開幕戦。
もうみんな、スタジアムに到着しておるわ。
早起きだなぁ。
ってか、そろそろ開門時間なのか。
ならば、到着していて当然。
オレが気合いが足りていないだけなのか。 

11時過ぎに、ベススタに到着。
開門時間前には長蛇の列だったらしいが、今はその様子はなく。
5千人制限と言うことで、思っていたほど人はいないな。

早速いつものゴール裏に荷物を置いたら、スタジアムの散策に出掛けましょう。
何か変わったものは無いか、スタグルをチェック。
お店の配置は変わったものの、メニュー的にはさほど変化は無さそうだな。
心惹かれるステキな一品は・・・・・
と思いながら歩いていると、ふくやさんから出てくる人が、大きいチキンを持っている。
早速列にならんで、ゲット。
ついでに、びーるもゲットして、自席に戻る。

明太コッコ、これは、超うめぇ\(^o^)/
もともとピリ辛なんだけれども、付属の明太子パウダーを振りかけたら、さらに辛くなる。
おかげでびーるが進む進む。
これは危険だ(笑)。
大満足です。

それにしても、いい天気だなぁ。
一応着込んで来たけれども、暑いわ。
2月とは思えないほどのポカポカ陽気。
なので、トレーナーは脱ぐことに。
半袖Tシャツの上からレプリカユニフォームで、ちょうどいい。
ただ、難を言えば、この自粛期間中にお腹周りが増量したのか、ちょい苦しいかも。
小さめのピチピチのレプユニだから、ここのところ酷くなってきた四十肩での公開お着替えは、ツラい。
んで、タイツも脱ぎたかったけれども、さすがにそれは・・・(汗)
いや、個人的にはちっとも構わないんだけれども、法的に・・・(汗)

ここで、一通りご挨拶。
ワタクシの周囲にいる人々は、だいたい同じ顔ぶれのようですな。
みなさま、無事に開幕を迎えられたようで、なにより。
今年もお世話になります、何卒よろしくお願い申し上げます。

落ち着いたところで、この試合のメンバーをチェック。
ほぉなるほど、そう来たか。
まぁ予想通りかな。
レンタル組をご返却で選手が入れ替わっていることを考慮すると、納得の人選。
J1経験している選手を加えて、磐石の布陣でなかろうかと。

個人的には、こういう時には金森がやってくれそうな気がするが、と言うことは、ゴールが決まるのは後半に入ってからかな。
ならば、それまで無失点で抑えておかねばならぬ。
相手メンバーを見てると、サブ組を含めて豪華で、J1に帰ってきた感が満載だが、このチームを抑えるのは難儀しそうやな。

やがて、選手たちがアップに出てくるお時間に。
テンションが上がってきました。
声は出せないので、手拍子で後押しする。
こっちの準備も万端ですよ。
そして、加耒徹さんの国歌斉唱で、感極まって泣きそうになってきた。
今年も開幕だぁ。

さて、名古屋戦であります。

5年ぶりの対戦であります。
どんなチームなのか、久しくJ1を見ていないのでわかんないけれども、前述したとおり、それでもわかるメンバーの豪華さ。
このチームに勝つのは、容易ではないし、真正面からぶつかるとどうなるのかを想像すると、恐ろしい。
とは言え、かつての借りがこっちにはあるからね。
難しいことは重々承知の上で、絶対に勝ちたい相手ではある。
逆に言えば、開幕戦で戦うにはふさわしい相手だな。
ともかく、待ちわびていたJ1開幕戦、いい試合になることを期待。
そして、絶対に、勝とう。

そして、いよいよ、キックオフであります。

って、久しぶりで書きたいことがたくさんあるからとは言え、いくらなんでも、前フリが長すぎぢゃー

第01節 福岡 1-2 名古屋

う・・・・・ん

やはり厳しかったですなぁ。
開始4分で失点するとは、流石に想定してないわ。
あれは強烈な先制パンチでしたわ。
でも、あれを防がなければ、J1で勝つのはムリなんだろうな。

その後も、チャンスはなかなかやってこないし、昨年J2で無双していた選手たちが簡単にやられてしまうのを見て、改めてJ1の厳しさを思い知る。
まぁ、あちら様は、個人能力が高いのに加えて、とにかく固い。
付け入る隙が見つけづらい。

とは言え、開始早々はやられっぱなしだったけれど、時間がたつにつれて落ち着いたのか、だんだんと持ち味を出せるようにはなってきた用に思える。
ってか、「J1の経験値」の違いからなのか、うまく対応できている選手が何人か出てきた。
けれども、それでも全然、シュートを打たせてもらえない。
けっして悪い内容だとは思わないんだが、それだけでは通用しない。
まぁ、そりゃそうか。
全選手がこのスピードに対応できなければ、そりゃ厳しいですわな。

とは言え、そこはやはりJ1。
試合内容が楽しいし、時間があっという間に過ぎていく。
ハーフタイムがやってくるのが、早かったなぁ。

後半に入り、選手交代もして、さあ反撃だ!
と言うところなんだが・・・
後半立ち上がりの2失点目は、痛かったなぁ。

焦らずに、まずは1点を取りに行こう。
選手交代の影響もあり、時間の経過とともにだんだんチャンスを掴みかけて・・・・・ 

今年の初ゴールは、オウン選手でした!
まぁ、あれは金森の働きによるところも大きかったと思うし。
ここまでのJ1での経験は、だてじゃないな。

スタジアムの雰囲気は最高に盛り上がったんだけれども、相手は最後まで堅かった。
すきが全く見つかんなかったっすね。 

という事で、開幕戦は敗戦。
しかし、嫌な印象は思い浮かばなかったなぁ。
J1でやれそうな手応えは、個人的にはある。
この1試合でいろんなことがわかっただろうから、監督が次節以降どういう手を打ってくるか、だね。 

現時点では、不安よりも期待値のほうが大きい。
次の試合も頼んだよ。

試合結果に一喜一憂する、毎週末が楽しみな時期が、今年もやってきました。
みなさま、今シーズンも、よろしくお願い申し上げます。

|

« J2第01節 北九州VS新潟 | トップページ | YBCルヴァンカップ第01節 福岡VS札幌 »

2021年 J1福岡 (試合)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« J2第01節 北九州VS新潟 | トップページ | YBCルヴァンカップ第01節 福岡VS札幌 »