第22節 横浜FMVS福岡
今回も、かなり不本意ながら、自宅でお留守番であります。
この試合は、最初っから行く予定だったのよ。
なので、各方面と調整して仕事を休めるようにして、早々にひこーきのチケットは抑えていた。
こういう情勢だからね、人の動きがまだまだ少ないのか。
某赤いひこーきで片道5,000円を下回るという、通常では考えられない料金で抑えることができた。
んで、それ以上に楽しみだったことが。
横須賀から新門司までの新しい航路が、7月に開設。
7月初旬の土曜日、横浜でのナイトマッチ。
この船を利用するためだけにマッチメイクされたようなものではないですか!
たとえ横浜で一泊して、翌日どっかのJの試合を見に行こうとしても、この時期は日曜日もナイトマッチだろうから見に行ける該当試合は無い。
ゆえに、日曜日を丸一日船の上で過ごすことになっても、時間が惜しくない。
これが、秋口とかだったら昼間にやってる試合もあるだろうから、そしたらそれを見に行くほうを選択してしまうので。
と、ここまでうだうだと書いているけれど、早い話が、「乗るしかない」。
予約受付開始になったところで、嬉々として、予約をぽちっ。
普段、ワタクシは「サッカー観戦のためだけの」遠征はしないって言っているんだけれども、今回はやりましょう。
土曜日の昼前のひこーきで飛んで、メシ食ってスタジアムでサッカー観戦したら、港まで直行して、21時間かけて帰ってくる。
さすがに片道21時間では、船の中で時間を持て余すことも想定されるため、読みたかった書籍を数冊購入して、準備万端。
と、この日を楽しみに待っていたんだが・・・・・
アウェイ席、設定されないのかよ~
大変悲しいことに、上記の移動スケジュールからアウェイでの試合観戦を省いたら、「ひこーきで羽田に飛んだ後、横須賀に直行してフェリーで帰ってくる」行程となってしまう。
さすがに、それはやらんわ!
かくして、この遠征計画も中止に。
あぁぁ、この機会を逃したら、次にこのお船に乗れる機会はやってきてくれるのかなぁ・・・・・
上記でうだうだと書いた条件をすべて満たしてくれるタイミングは、ちょっと思いつかないな。
という事で、試合当日。
そういう事で、ヒマであります。
ゆっくり寝て11時に起床。
うだうだと自宅で過ごして、溜まっていた書物などをむさぼっていたら・・・・・
いつの間にか、18時を過ぎておりました。
しまった、出遅れた。
あわててタブレット端末を立ち上げる。
さて、横浜FM戦であります。
ホームでの試合は、正直言って力の差を感じてしまった。
久しぶりのJ1で、現実を知った感じ。
んで、この試合。
一時期好調だった時期も去り、またもや厳しい状況での対戦となったわけで。
力の差は、あるよね。
しかしまぁ、同じ相手に1年で2回やられてしまうのも、それは悔しい。
そろそろこの状況から脱却したいところではある。
なので、チームを後押しすべく、TVの画面越しに声援を送るよ。
現地には行けなかったけれど、いい結果がもたらせることを希望。
とにかく、勝利を。
という事で、キックオフであります。
第22節 横浜FM 2-0 福岡
う~む・・・・・
前半のうちに失点してしまうと、キッツイなぁ。
そこを何とか乗り越えると、後半にチャンスがやってこないこともないんだけれども。
ってか、前半リードされてからの、後半のメンバーチェンジでようやっと反撃を見せるという展開には、なんかこうモヤモヤっとするものが、ないわけではない。
んで、試合中に感じて、ついったに書き込んだこと。
ポゼッションはいつもと対して変わらんが、ボールを自由に持たせ過ぎてるのが、以前とは違う印象。
調子のいいころは、相手にボールを持たれていても、パスコースは全部つぶしていて危ない場面を迎えることはさほどなかったと思うんだが。
なんだか最近は、相手の自由にプレーさせる場面が多くって、こっちは防戦一方、ボールを奪ってもクリアするのが精いっぱいで、次につなげられない状況が多いぞ。
まぁ、しんどい試合が続きますな。
しかし、ここを乗り越えていかなきゃ、目標のJ1残留はなかなか見えてこないぞ。
今が、試練の時かもしれん。
めっちゃ短いけれど、この試合については、さくっとこの辺りで。
次の試合こそ期待してる。
中断前最後の試合だから、絶対に勝とう。
| 固定リンク
「2021年 J1福岡 (試合)」カテゴリの記事
- 2021年観戦記録(2021.12.25)
- 第38節 FC東京VS福岡(2021.12.06)
- 第37節 福岡VS仙台(2021.11.29)
- 第36節 柏VS福岡(2021.11.22)
- 第35節 福岡VS横浜FC(2021.11.08)
コメント