第14節 福岡VS横浜FM
お仕事が休みの土曜日の、ナイトマッチであります。
熊本での試合が13時キックオフなんで、ハシゴしようと思ったら十分可能。
やっても良かったんだけれどね。
いかんせん、熊本のスタジアムから帰りのシャトルバスに無事に乗れるか、確証が持てない状況だからなぁ。
ハシゴ観戦するとして、どっちの試合が大事なのかを考えたら、そこまで無理して行くこともなかろう。
となると、土曜日の昼間がヒマになるなぁ・・・・・
どうしよう。
という事で、試合当日。
遅くまで寝ていられるはずなのに、じじいなので朝7時半には目覚めてしまう。
朝めし食って、ぼーっとラジオでも聴きながら考える。
何時に家を出ようか?
と言っても、行くところがあるわけではない。
最近福岡市内に出来た大型ショッピングモールにでも行こうかとも思ったが、出店者をチェックした時、あまり興味を持てなかったんだよね。
目的もなく人が多いところに行くだけだと、疲れるだけだからなぁ。
結局、家を出たのは12時半。
13時の西鉄特急電車に乗車。
電車の中では過去2試合分のblogの記事作成。
どっちの試合も見に行っていないから、1時間のうちにあらから作り終えた。
天神に到着し、ノーアイデアで地下鉄に乗り、福岡空港に到着したのは14時半。
開門時間まであと2時間もあるぞ。
とりあえず空港ターミナルで昼めしをいただくことに。
それでも時間があるので喫茶店にでも行こうかと思ったが、ふと思い立って、ベススタ方面にてくてく歩きだす。
んで、スタバに到着。
この時期限定のストロベリーフラペチーノうめぇ\(^o^)/
店内は蒸し暑かったが、外は木陰で涼しくてちょうどいい。
それにしても、福岡空港の時点から、そしてここでも、相手サポをたくさん見かけるなぁ。
やがて、そろそろいいかと言うことで、店をあとにしてベススタに到着。
開門時間前にベススタに到着したのは、今年初めて。
って言うか、ここ数年記憶に無い。
思わず意識の高さを出してしまったが、結果的に早く着いただけのことである。
んで、はじめて知る。
今、開門前の待機列って、こんなに短いんだ・・・・・
ごる裏以外指定席になったので、早く来る必要がないからなぁ。
不必要なストレスを抱えなくてすむだろうから、これでいいのかも。
かく言うワタクシも、いつも早めに並んで場所を確保してくれている仲間に甘えているのであるが。
かたじけない。
列に並んで20分、開門時間になったので、入場しましょう。
いつものごる裏に荷物を置いたら、食料の調達に。
と言っても、空港で昼めしを食ってきたばかりなので、結構満腹。
なのでびーるとそれに合う何かを。
ふらふらと歩き回った結果、ドイスラゴスの肉の4種盛セットを。
早い時間からゆったりと飲む、びーるうめぇ\(^o^)/
今日も絶好のびーる日和ですね。
そして、お肉超うめぇ\(^o^)/
びーるが進みすぎるから、これは危険だ(汗)
・・・・・ちょっと酔っ払った。
日陰に移動して、涼しい風に吹かれてこよう。
それに、最近なぜか、スタジアムでお腹の調子が悪くなることが多々あるんだよな。
なので、トイレにしばらくこもってしまう。
そんな感じで、いつものようにだらだら過ごしていたら、開門と同時にスタジアム入りしたにも関わらず、あっという間に時間は過ぎていくもので。
気がついたら、アップのために選手たちが出てくる時間ですよ。
それでは今日も、戦闘モードに入りましょうか。
さて、横浜FM戦であります。
強豪チームとの対戦が続くなぁ。
しかもなぜか、今回アウェイ席のチケットがソールドアウトらしい。
大量のサポがやってくるのかぁ、何故ウチなのかわかんないが。
しかも、前回勝利したのが2001年だと?
その試合、見ているんじゃないかなぁとは思うが、記憶にまったく無い。
昔の試合について内容を覚えてる人すごいわ。
そんな訳で、かなりやりづらい相手だな。
しかしまぁ、ホームゲームである以上は、相手に好きなようにはさせられないわけで。
なにぶん勝ち点に余裕があるわけではないので、この試合は勝ちたいところ。
勝って、気分よく週末を過ごそう。
そのために、微力ながら選手たちを後押しすべくがんばるぞー
という事で、キックオフであります。
第14節 福岡 1-0 横浜FM
よっしゃぁよっしゃぁ!
大量得点をあげての圧勝はもちろん気分が良くなるんだが、こういう息の詰まるウノゼロの試合に勝つのって、また違った気分の良さが沸いてきますなぁ。
とにかく、最高に気分が良い。
前節川崎戦の時と同様、前半は相手にボールを動かされながらも固い守備でしっかり対応できていて、良かったと思う。
いざ攻撃に変わった時に、細かいミスでそのチャンスを逃したりはしていたが。
なので、前節の教訓とすれば、後半の入りかただよね、そう思いながら見てた。
その、後半の早い時間帯に先制点を取れたのが大きかった。
「90分間で唯一のチャンス」とまでは言わないが、少なくとも枠内シュートはこの1本だけだったんで、少ないチャンスをものに出来たと言うのは間違いなかろう。
あとは、ウチの守備が最後まで破綻しなければ大丈夫。
とは言え、相手は超協力な攻撃陣だから、まったく油断できんよな。
そんなわけで、最後の最後まで緊張感が途切れない、好ゲームに。
アディショナルタイムが10分もあって、かなりヤキモキさせられたが、無事に逃げ切りに成功。
ついったにも書いたことだけれど。
柳のFW起用はすごかったな。
前線からのディフェンスがウチの生命線だから冷静に考えたら不自然ではないんだが、そうきたかぁ。
アディショナルタイムにも関わらずマリノスはボールの出しどころが見つからずパス廻しをさせられていたから、起用が正しかったことは結果に出ましたな。
決して奇策ではない。
と言うことで、快勝でした。
21年ぶりの勝利ですか。
長かったですね~
そのときに決勝ゴールを決めたのは、え~と・・・・・
それはともかく、この調子で過去の決して名誉ではない記録は、一つ一つ消していこう。
次回以降もキツイ対戦相手が続くけれど、一つ一つ勝ちましょう。
| 固定リンク
「2022年 J1福岡 (試合)」カテゴリの記事
- 2022年観戦記録(2022.12.25)
- 第34節 浦和VS福岡(2022.11.08)
- 第33節 福岡VS柏(2022.11.01)
- 第32節 札幌VS福岡(2022.10.12)
- 第31節 福岡VS神戸(2022.10.03)
コメント