« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »

2022年6月28日 (火)

第18節 福岡VS広島

土曜日の18時半と言う中途半端な開始時間の試合であります。

まぁ、試合開始時刻が早いということは、その分帰宅時間も早くなるので、ありがたくはある。
あとは、試合時間がまだ暑そうだから、それがしんどそうかなぁ。
その代わりに、スタジアムでいただくおびーるが美味くはあるのだが。
ともかく、スケジュールが中途半端なので、試合前にどこに立ち寄ろうか考えなくては。

という事で、試合当日。

この日は午前中お仕事。
この時期は仕事はヒマなこともあって、定時に仕事は終わった。
ワタクシにも、たまにはこういうことがある。
急いで帰宅して準備ができたら、お昼ご飯も兼ねて早めに自宅を出ましょう。
O牟田はまだ雨が降っているが、天気予報では夕方以降雨が上がるようなので、荷物が増えないよう傘は持たずに出発。

小雨の中14時前のバスに乗ってO牟田駅に到着、バスを降りたら急に土砂降り。
雨に濡れながら駅までダッシュし、14時半の西鉄特急電車に乗車。
電車の中ではひたすら熟睡していたから、乗ってから体感時間5分で天神に到着。
小雨に濡れながらてくてく歩いて、かわはらスパイス食堂へ。
山椒がピリッと効いた、カレーうめぇ\(^o^)/

この時点で16時を過ぎている。
そろそろ入場開始時刻だが、外はまだ雨が降っており、そして風が強い。
ふきっさらしのベススタごる裏で過ごすのもつらいから、スマホの充電も兼ねて博多駅の喫茶店に入る。
アイスコーヒーをいただきながら時間をつぶしていたが、17時を過ぎたところで手持ち無沙汰になったので、重い腰を上げてスタジアムに向かうことに。

博多駅かた地下鉄で福岡空港に。
地上に上がったところ、雨が上がっていた。
そして、シャトルバス乗り場は長蛇の列。
なので路線バス乗り場に移動して、ベススタに到着したのは18時。
とっくに選手のアップが始まっているようで、ちょうどスタジアムに向かっているときに、選手紹介のアナウンスが聞こえてきた。
一応計算通りかな。

いつものごる裏に荷物を置いたら、食料の調達に。
さっきカレーを食ったし、時間があまりないので、今回はびーるだけを調達して、自席に戻る。
雨が上がって晴れ間も見えてきたスタジアムで飲む、びーるうめぇ\(^o^)/
湿度は高めなものの、今日も絶好のびーる日和ですね。

そうこうしていると、今回スタジアム入りが遅かったから、あっという間に時間は過ぎていくもので、そろそろ試合開始時間ですよ。
残ったびーるを一気に飲み干したら、今日も戦闘モードに入りましょうか。

さて、広島戦であります。

アウェイでの試合では、試合終了間際の失点により敗戦。
それもあるけれど、なんとなく相性がよろしくないかなぁと言う印象。
あちら様は順位的にもなかなかいい位置につけているし。
一方のわがチーム、カップ戦・天皇杯と勝ち進んではいるものの、最近リーグ戦は決して順調とは言えない戦績で。
前節清水戦では、結構な失点シーンを見てしまって失意な試合だったので、そのうっ憤を晴らしてほしい。
難しい対戦相手であることは承知の上で、この試合負けられない。
なにぶん勝ち点に余裕があるわけではないので、なんとかものにしたい。
とにかく、勝ってくれよ~

という事で、キックオフであります。

第18節 福岡 1-3 広島

・・・・・

2試合続けての、3失点による敗戦。
「最少失点で堅守のチーム」が、ちょっとどうしたんだろう。
ただし、個人的には、この2試合どっちともスタジアムで見ていて、印象はちょっと違うかなぁ。

清水戦は、相手監督にしっかりと対策を打たれたからか、なすすべもなく完敗と言う印象。
一方のこの試合、確かに相手はうまかった。
ウチのすきをついて手数を掛けずにゴールゲットと言う、本来こっちがやりたかったことをやられてしまったな。
なんだけれどこの試合、失点はいずれもミスが絡んでいたというのが、なんとも。
防ぐことができたはずな失点は、つらいなぁ。
まぁ、そこも含めて、相手が一枚も二枚も上手だったということなんだろうけれど。

ってか、ね・・・・・
前半失点してしまった後、渡のゴールでいったんは追いついたとき、「今日の試合は今までと違う、いけるぞ」って思ったんだけれどなぁ。
遅くなったけれど、渡おかえりなさい。
苦しい今のチーム状況を打破してくれるよう、今後も頼んだよ。

この試合、天気があまり芳しくない割には観客はそこそこ多くて、そして個人的にも、びーるがいい感じに回ってきて絶好調に応援で来ていたんだがなぁ。
スタジアムの雰囲気はよかったと思うんだが、その空気でも勝たせることができなかったか。
ちょっとつらいな。

そんなわけで、完敗でした。
ストレスを感じたというよりも、もやもや~っとなんとも言葉にできない感情を覚えた試合だった。
過密日程ではあるものの、気温も高くなく、さほどやりづらくはなさそうだと思ったんだがなぁ。

まぁしょうがない。
気持ちを切り替えて、次の試合は勝つよ。

| | コメント (0)

2022年6月25日 (土)

モブログです10

dsc_2562.jpg

ただいま。

福岡が負けたから、街は静まり返ってる。

| | コメント (0)

モブログです9

dsc_2558.jpg

在来線のダイヤ乱れまくり。

乗るつもりなかった新幹線に。

| | コメント (0)

モブログです8

dsc_2554_20220625203501.jpg

お疲れさまでした。

次こそは・・・・・

| | コメント (0)

モブログです7

dsc_2552_20220625202801.jpg

試合終了。

納得いかんなぁ。

| | コメント (0)

モブログです6

dsc_2550_20220625192301.jpg

前半終了。

オレの渡大生!

| | コメント (0)

モブログです5

dsc_2549.jpg

福岡VS広島、キックオフです。

| | コメント (0)

モブログです4

dsc_2546.jpg

ベススタに入場。

今日は、勝つ!

| | コメント (0)

モブログです3

dsc_2545_20220625175801.jpg

ベススタに到着。

雨やんだ。

| | コメント (0)

モブログです2

dsc_2543_20220625161101.jpg

かわはらすぱいす食堂。

天皇杯のおかげで、今日もカレーが安くて美味い。

| | コメント (0)

モブログです1

dsc_2542.jpg

雨のO牟田駅です。

出発します。

| | コメント (0)

2022年6月24日 (金)

天皇杯3回戦 福岡VS岩手

はい、見に行けてませんですよ。

いやぁ、平日アウェイ、しかも岩手県での試合。
いったい誰が見に行けるんだぁ!
と思っていたが、我がついったのTLには結構な人が見に行っており。
どんな生活を送っておられる方々なんだろうか・・・・・

と言うことで、試合当日。

試合が行われていた頃は、絶賛お仕事中でありました。
ついったをちらっとチェックする程度の余裕はあったが、基本的には仕事に集中モード。
結局のところ、お仕事が終わったのは22時。
まぁ、この時期は月次決算に追われているから、こんなもんでしょ。
それでは、試合の結果をチェックしてみるか。

天皇杯3回戦 福岡 3-1 岩手

よっしゃよっしゃぁ。

試合内容については、結果しか把握していないからわかんないっす。
とりあえず、無事に勝ててよかった。

とにかく、点を取って欲しい人が取ってくれたのは嬉しいっす。
見に行かなかったことを後悔させてくれるような結果ですね。
やはり、見に行かなかった試合こそ、見に行っておくべき試合だったという法則が成り立つ。
これは次の試合も楽しみだ!

んで、次の試合も水曜日ですかぁ。
これまた行けそうにないなぁ。
試合会場は諫早なんで、午後から半休を取ったらいけるんだが、なんせこの先アウェイ遠征強化月間になるので、個人的にスケジュールきつきつなのよ。
まぁ、行けそうだったら行きますわ(行かないときの常套文句)。

めっちゃ短いけれど、見に行っていない試合については、さくっとこの辺りで。

| | コメント (0)

2022年6月22日 (水)

JFL第12節 FC大阪VS鈴鹿

土曜日に清水に行った翌日は、大阪に行ってきました。 

この試合、花園ラグビー場での開催。
まだ行ったことがないスタジアムでの開催ならば、行かねばならぬ。
なんでもここでサッカーの公式戦を開催するのは23年ぶりとのこと。
なので、この機会に行っておかないと、次のチャンスはまたかなり先になりかねないと思い。

いや、ラグビーの試合を見に行けばいいだけの話ではあるが。
でもまぁ、その機会は無いでしょうし。

FC大阪の試合を見るのも久しぶり。
とは言え、関西にJ1を見に行って、翌日どこかでサッカーやっていないか探したらまぁまぁの確率でやっているんで、JFLでは見に行けているほうかと。
なかなかJに上がってこれないんで、気になる存在ではある。
だったら、今の状況を実際に見てみよう。

それにしても、花園ラグビー場と言う大きな箱を用意しての試合と言うことで、大規模に集客活動をしているようだ。
チケットがソールドアウトになったらまずいので、比較的早い段階、具体的には清水戦よりも先にチケットを押さえておいた。
なので、このハシゴ観戦は当初から決まっていたのであります。 

と言うことで、試合当日。 

前日のうちに名古屋まで移動済み。
やっぱりじじいだから朝7時には目覚める。
近鉄名古屋駅から、8時20分のひのとりに乗車。
約二時間の所要時間で、前日の試合のblogをあらかた書き終えた。
あとは、車窓を眺めながらコーヒーをいただく優雅な時間。

鶴橋駅で各駅停車に乗り換えて、東花園駅へ。
駅を降りたら、早速賑わっておりました。
人の流れにのってスタジアムに到着。
おお、立派なスタジアムだ。

会場はさらに賑わっておりました。
たくさんの出店が並び人が溢れていて、なんとも華やかな雰囲気。
まだ試合開始まで二時間以上もあるのに、これがJFLの試合会場ですかぁ。
座席が確保できなかったら大変なので、そこはスルーして入場。
うむ、わからん。
チケットは「メインスタンド」表記なのだが、スタジアムの表記は「サウススタンド」「ウエストスタンド」で、どこがメイン側なのかわからん。
ラグビーとサッカーの文化の違いなのかな?
それはそうとして、早めに来たおかげで、メインスタンドのいい位置に座席を確保。

では、はじめてのスタジアムなので、中を散策しよう。
小さなラグビー博物館があったので、入ってみる。
一通り拝見したが、コカ・コーラ、サニックスの現状を見ると、九州のチームがここに名を残すことは今後もないんだろうな、

それはさておき。
スタジアムを一周したから、食料を調達しましょう。
人が多すぎる弊害で、外に出る気力が無かったので、スタジアム内の売店でびーると焼きそばをゲットして自席へ。
昨日とは売って変わって、晴天のスタジアムでいただくびーるうめぇ\(^o^)/ 
運営も勝負をかけていて、いろんなジュニアチームのダンスパフォーマンスを入れ替わり立ち替わりやっているから、退屈しない。
それに、これやると参加者は試合を見て帰るだろうから、一石二鳥か。

そんなわけで、スタジアムの雰囲気を観察してみる。
ガンバやセレッソのグッズをさりげなく身に付けている人は、結構いる。
あとは、いにしえの日本ユニ11番を着てるおっさんが、何人もいた。
自席の回りにいる人々の会話に聞き耳を立てていると、さすが花園、普段はラグビーを見ていてサッカーがよく分かってなさそうな人も、ちらほら。
そんな人々を振り向かせることができたら、FC大阪の今度にとって大きな財産になるだろう。
そんな感じで、スタジアムの雰囲気を楽しんで気持ちよく過ごしていたら、あっという間に試合が始まる時間ですよ。

さて、FC大阪であり、鈴鹿であります。
前述した通り、大阪は初見ではないものの、その時とは変わっているだろうから初見と言っていいかも。
なかなかJに上がるチャンスがありそうで。上がってこれていないなぁ。
一方の鈴鹿、なにかと賑やかなクラブ。
と言う表現が適切なのかは謎だが。
ともにJを狙っているチーム同士、どちらが上がってくるのか、よそ者の第三者であるワタクシとしては、身勝手に楽しませていただきます。
そして、好ゲームを期待。
はじめてのスタジアムなので、とにかく楽しむぞ。

と言うことで、キックオフであります。 

JFL第12節 FC大阪 1-0 鈴鹿

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。 

時間経過で言えば、お互いに攻撃を仕掛けるもののゴールは生まれず、スコアレスで前半を折り返すと、後半に入ってもスコアは動かず、お互いに選手交代で状況打開を狙うも時間は過ぎていき、スコアレスドローも見えてきた89分に、セットプレーから坂本のゴールで大阪がついに先制、そしてそのまま逃げ切って、FC大阪の勝利。 

いやぁ、大阪としては、最後に結果も出てひと安心か。
個人的には楽しかったが、まぁ申し訳ないけれどテレビで見る代表戦よりも派手さが少なく物足りなく感じていそうだなぁというのが、周囲の観客の雰囲気だったので。
その分、試合の最終版での劇的なゴールは、スタンドの雰囲気を一変させた。
恐らくは、帰宅したときの感想が「楽しかった」となるのではなかろうかと。

ひと様のことは置いておいて。
名前は出さないけれど、面白い選手がちょくちょくいるね。
ハングリーさを前面に出していて、もしかしたら心のなかでは「もっと高いステージを目指している」と思っていそう、って、ワタクシの勝手な印象だけれども。
それはともかく、この先継続してチェックしたいと思わされるプレーだった。
そういう、戦う姿勢を出しているプレイヤー、好きですよ。

試合について触れると、お互いにこの試合についてはストライカーの決定力がさほど高くはなかったのがきつかったかな?
そこに至るまでの過程はなかなか良かっただけに、惜しかったなぁ。
まぁ、6月とは言え真っ昼間13時からの試合、体力的にしんどいだろうし、そこは考慮しなきゃならんか。

と言うことで、大阪の勝利でした。
この試合の観客数、12000人オーバーとのことで、運営的にも大勝利。
あとは、この勢いでJ昇格まで突っ走ることができるか、だろうね。 

関西のクラブはどこも大企業がバックに付いているので、一つくらいはこういうクラブもいて欲しいなぁと、個人的には思います。

| | コメント (0)

2022年6月20日 (月)

第17節 清水VS福岡

と言うことで、清水に行ってきました。 

3月~5月と仕事が忙しい時期を抜けて、ようやく自由にアウェイに行ける時期がやって来ました。
清水にも長らく行けていないし、楽しみだぁ。
せっかく行くんだったら、ゆっくり観光もしたいし、出来れば美味いものも食いたいし、富士山も拝みたいし。
それに、FDAにもしばらく乗ってないからなぁ。
いろんなことを考えていたら。夢は膨らむ。そして、旅程も膨らむ。
よし、静岡へ行こう! 
前日の午後に半休を取って、張り切って前日入り。

という事で、試合当日。 

ロープウェイが運休だとは、知らされてないそ!
いや、事前に確認していなかった自分が百パー悪い。
予定では、10時の開店と同時にさわやかの整理券ゲットして、11時の開店と同時にハンバーグをいただいて、12時20分のバスで日本平頂上へ向かい、富士山を眺めたあとそこからロープウェイで久能山東照宮を参拝し、長い石段を降りて、麓のバス停から15時22分の路線バスに乗れば、スタジアム真下のバス停に着く。
そうすれば、キックオフ2時間前にスタジアム入り。
うむ、完璧なスケジュール。
それに備えて、さわやかが入居している新静岡駅から徒歩1分のホテルを押さえた。

それが、ロープウェイ運休だとは・・・・・
まぁ、前日の夜に気づいただけとまだまだ運が良かった。
これが当日、日本平で知らされていたら目も当てられない・・・・・
とは言え、スケジュールが白紙になってしまったぞ。

しょうがない。
とりあえずさわやかはパスすることにして、久能山へ行こう。
じじいだから朝7時には目が覚めてしまったこともあり、行き当たりばったりで9時前にはホテルを出る。

まずは登呂遺跡に行き、教科書で見た史跡を見物。
そこからコーヒーを求めて一時間くらい静岡市内をふらふら歩き、結局はコンビニコーヒーを抱えて路線バスを乗り継ぎ。
ふもとから、小雨のなか1,159段の階段を上がり参拝、大雨の中階段を降りてふもとに戻ってきた時は、すでに体力ゼロ。
足元の石段が滑りそうで。高所恐怖症のワタクシは、めっちゃ怖かったんや。
おまけに、スマホのバッテリーものもゼロになってしまったので、いったん清水駅に戻り、1時間半くらい某所で充電していたら、もう。キックオフの2時間前や。
急いでスタジアムに向かわなくては。

シャトルバスに乗り、スタジアム到着はキックオフの一時間半前。
まぁ合格点かな。
それよりも、雨がやまない。
ここのごる裏アッパーは屋根がないからなぁ。
とりあえずコンコースの空きスペースに落ち着く。
こうなったら、いったん外出してスタグルゾーンをチェックするなど不可能、ってか、疲れはててしまっていて、その気力もない
いったんはそこに荷物を下ろしたら、何はともあれびーるを。
ごる裏にあったタン塩が美味そうだったので、びーるとともに購入。
歩き回ったあとにスタジアムでいただく、びーるうめぇ\(^o^)/
そして、タンが超うめぇ\(^o^)/ 
うむ、満足じゃ、あとは寝るだけ・・・・・

そういうわけにもいかないから、そろそろ雨に打たれに行きましょうか。
レインコートを着こんで、ごる裏に突入。
そんなわけで、スタジアム入りが遅かったこともあって、そろそろ選手たちがあっぷに出てくる時間に。 
戦闘モードにスイッチを切り替えよう。
幸か不幸か、座席が濡れていて落ち着いて座ることも出来ないので、立って応援しましょ。

さて、清水戦であります。 

これまた、二十年以上に渡って、ここでは勝てていない。
繰り返すけれど。そんなジンクスはこの辺りで打ち破ろう。
あちら様は監督が交代と言うことで、その影響がいい方に出るのかよくない方に出るのか、それはわからん。
なので、ウチとしてはいつも通りの戦い方をするのみやな。
決して順調とは言い難い昨今だけれど、カップ戦で勝ち進んだ勢いで、この試合も勝とう。
大丈夫、ワタクシがきつい思いをして家康公な必勝祈願してきたから。
なので、声を出しての後押しは出来ないけれど、許される範囲内で精一杯の後押しをするぞ。 
そして、勝って博多に(O牟田に)帰るぞ!

という事で、キックオフであります。 

第17節 清水 3-1 福岡 

一言で言えば、完敗でした。

山岸の意地の一発は見事で、らしいゴールだったんだが、全般的に見所が何もなかった試合だったかな
とにかく、精神的につらかった。
いや、個人的には、いつもよりも気持ち入って後押ししていたつもりではある。
雨が降っていて湿度が高かったとは言え、気温は低くて過ごしやすく、適度に酔っぱらっていたこともあって、テンションは高かった。
途中までは・・・・・

スタッツを確認していないんだけれども、ポゼッションはいつもよりも高かったような気がする。
裏を返せば、攻撃に手数をかけすぎ。
んで、なかなかクロスが上がらないし。上がってもその精度がよろしくないし。
それでいて、相手のトップの選手へのマークがずれていたりして、わりかし自由にプレイさせていたかな。
なんせ、こっちが苦労して苦労してボールをゴール付近に運ぼうとしてるのに、あちら様は少ない人数でサクッと簡単にボールを運ばれてしまう。
そりゃぁ、見ていてすっきりしないわなぁ。

まぁ、前半の早いうちに失点してしまい、ゲームプランが狂ったのか。
って、それ言ってもしょうがないんだが。

んで、山岸のゴールで一点返し、よし追い付くぞ!となったところでの失点は、しんどい。
追い付くためにリスクを追っていたって、そんな空気は現地にいて感じなかったし。
その辺り、清水のゲームコントロールが上手かったな。

話が全然変わるけれど、この雨の悪天候の中の試合でも、観客数は1万人を超えるんだ。
観客数の発表があったとき、ウチの状況を振り返って、ちょっと考えることはあったな。

と言うことで、完敗。
鬼門のアウェイ日本平で、また勝てなかったなぁ。
改善すべきところを改善して。次の試合は、絶対に勝とう。
頼んだよ。

静岡おでんが食べられなかったことが、心残りであります。

| | コメント (0)

2022年6月19日 (日)

モブログです37

dsc_2540.jpg

ただいま~

大都会は落ち着くな。

| | コメント (0)

モブログです36

dsc_2539.jpg

新大阪駅です。

それでは、倫理的に正しい新幹線で帰ります。

| | コメント (0)

モブログです35

dsc_2532_20220619154301.jpg

JR河内永和駅です。

おおさか東線に乗り換え。

| | コメント (0)

モブログです34

dsc_2530_20220619153001.jpg

東花園駅です。

帰りましょう。

| | コメント (0)

モブログです33

dsc_2529.jpg

お疲れさまでした。

この調子でJ昇格を。

| | コメント (0)

モブログです32

dsc_2528.jpg

試合終了。

FC大阪劇的な勝利。

| | コメント (0)

モブログです31

dsc_2526.jpg

前半終了。

お互いに決め手にかけ。

| | コメント (0)

モブログです30

dsc_2523.jpg

FC大阪VS鈴鹿、キックオフです。

| | コメント (0)

モブログです29

dsc_2519.jpg

選手が登場。

| | コメント (0)

モブログです28

dsc_2513.jpg

花園ラグビー場に入場。

めっちゃ動員かけてるな。

| | コメント (0)

モブログです27

dsc_2512.jpg

本日の目的地に到着。

はじめての花園ラグビー場。

| | コメント (0)

モブログです26

dsc_2510.jpg

鶴橋駅に到着。

各駅停車に乗り換え。

| | コメント (0)

モブログです25

dsc_2508_20220619082201.jpg

近鉄名古屋駅。

ひのとりはいいぞ~

| | コメント (0)

モブログです24

dsc_2507_20220619080201.jpg

名古屋駅から、おはようございます。

酒飲んで熟睡して、爽やかなお目覚め。

| | コメント (0)

2022年6月18日 (土)

モブログです23

dsc_2503.jpg

名古屋でございます。

「負けのきしめん」チャレンジ失敗。

| | コメント (0)

モブログです22

dsc_2501_20220618211601.jpg

静岡駅です。

新幹線に乗り継ぎます。

| | コメント (0)

モブログです21

dsc_2500.jpg

清水駅に戻ってきました。

疲れた~

| | コメント (0)

モブログです20

dsc_2498.jpg

お疲れさまでした。

次は勝つよ。

| | コメント (0)

モブログです19

dsc_2497_20220618195901.jpg

試合終了。

完敗でした。

| | コメント (0)

モブログです18

dsc_2495.jpg

前半終了。

つらい・・・

| | コメント (0)

モブログです17

dsc_2494_20220618180501.jpg

清水VS福岡、キックオフです。

| | コメント (0)

モブログです16

dsc_2493.jpg

選手が登場。

| | コメント (0)

モブログです15

dsc_2490_20220618160701.jpg

スタジアムに入場。

今日も、勝つ!

| | コメント (0)

モブログです14

dsc_2489.jpg

スタジアムに到着。

雨です・・・

| | コメント (0)

モブログです13

dsc_2488.jpg

清水駅。

スマホのフル充電して、ようやく出発。

| | コメント (0)

モブログです12

dsc_2487_20220618140101.jpg

いったん清水駅に戻ってきた。

本当は久能山から直行するつもりだったが、1本早いバスに乗ってしまい(2時間前)。

| | コメント (0)

モブログです11

dsc_2485_20220618122301.jpg

久能山東照宮。

家康公に必勝祈願したから、今日は勝つ!

| | コメント (0)

モブログです10

dsc_2484_20220618112501.jpg

久能山下に到着。

階段であそこまで登るの大変だぁ。

| | コメント (0)

モブログです9

dsc_2479.jpg

社会科の教科書で見た登呂遺跡。

案外町中にある。

| | コメント (0)

モブログです8

dsc_2477.jpg

それでは、活動スタート。

ただしノーアイデア。

| | コメント (0)

モブログです7

dsc_2475_20220618084401.jpg

静岡から、おはよーございます。

静岡駅、コーヒー飲めるのマックしかない。

| | コメント (0)

2022年6月17日 (金)

モブログです6

dsc_2472.jpg

新静岡到着。

さて明日どうしよう。

| | コメント (0)

モブログです5

dsc_2470.jpg

あのぉ・・・・・

わざわざ前日入りしたのに、明日の予定がすべて狂うお知らせががが。

| | コメント (0)

モブログです4

dsc_2469_20220617214401.jpg

静岡空港です。

リムジンバスで静岡市内に。

| | コメント (0)

モブログです3

dsc_2467_20220617212501.jpg

静岡空港に到着。

涼しい通り越して、若干寒い。

| | コメント (0)

モブログです2

dsc_2465.jpg

福岡空港です。

それでは、跳びます~

| | コメント (0)

モブログです1

dsc_2464.jpg

新O牟田駅から出発します。

大都会だから人がたくさん!

| | コメント (0)

2022年6月14日 (火)

YBCルヴァンカッププレーオフステージ 第2戦 鹿島VS福岡

残念ながら見に行けてませんですよ。

この日は午前中お仕事。
んで、アウェイ鹿島での試合と言うことは、たとえナイトマッチだったとしても、お昼のひこーきに乗っても間に合わないから、行くのはムリや。
行きたかったなぁ・・・・・

と言うことで、欠席であります。
しょうがない。
せめて自宅で、スカパーの画面越しではあるものの、精いっぱい声を出して後押しすることにするか。
(近所迷惑)

と言うことで、試合当日。

いつものようにお仕事。
この日は定時で仕事終わらせて帰宅するぞ。
そう決意していたはずなんだが・・・・・

仕事が終わったのは、15時を過ぎておった。
しかも、ちょっとした所用ができてそちらに直行することになってしまった。
なんだかんだでその要件が長引いてしまい、結局帰宅できたのは22時。
そうなると、試合結果が気になってしまう。
なので、途中で試合結果をチェックしてしまう。

さて、鹿島戦であります。

第1戦を最高の形で終わらせられた。
「アウェイゴール」ルールゆえに、1点取ればかなり優位になる。
その一方、もちろんスコアレスドローの結果に持ち込めば勝ち抜けなのだが、アウェイで鹿島相手にそれは難しかろう。
と言うことで、この試合どう戦うのか、難しくもあり、楽しみでもあるなぁ。
ともかく、狙うは勝ち抜けること。
勝ち抜けたらこの先のスケジュールも厳しくなるかもしれないが、試合数が増えて強豪チームと対戦できる楽しみは大きい。
なので、きっちりと勝って、さらに先のステージへと行きたい。
とにかく頼んだよ~

と言うことで、キックオフであります。

YBCルヴァンカッププレーオフステージ 第2戦 鹿島 2-1 福岡

よっしゃぁ!

って、負けたのに喜ぶのも、珍しい経験だな。
この試合には負けたものの、勝ち抜け決定であります。
今まではくだんの「アウェイゴール」のルールに泣くことが多かったんだけれども、この恩恵を受けたのは初めてかもしれない。
それもこれも、前の試合で無失点に抑えたことが大きい。

結局はハイライト映像をちらっと確認しただけなんで、詳細は分かんない。
それにしても、山岸がいい時間帯に決めてくれたなぁ。
もちろん、そこに至るフアンマ、そして前嶋の動きが良かったんだが。
得てして、前半で2失点して、「結局逆転負けかよ!」となりかねないタイミングでのゴールは、非常に大きかった。

ともかくこれで、ベスト8入りですな。
と言うことは、あといくつ勝てば優勝なんだろうか?
(気が早い)
しつこいくらいしょっちゅう書いているけれど、そろそろ星が欲しいなぁ。

見にいっていない試合については、さくっとこの辺りで。

| | コメント (0)

2022年6月 7日 (火)

YBCルヴァンカッププレーオフステージ 第1戦 福岡VS鹿島

土曜日夕方の試合であります。

18時キックオフな試合。
この日はお仕事休みなので、朝から暇なのであります。
なので、スタジアムに直行せずにどこかに寄り道してもいい。
もちろん、溜まっている疲れをとるために、昼すぎまでゆっくり寝ていてもいい。
どう過ごすのかは、自由だぁ。

という事で、試合当日。

じじいだから前日は早く寝てしまい、そして朝早く目覚める。
いい天気だし、いつもよりも多めの荷物を用意して、9時には自宅を出てしまう。

9時40分のJRに乗車、2時間ほど揺られて到着したのが、某海水浴場。
もちろん、海開きはまだだし、泳ぐつもりもない。
人があまりいない砂浜で、波の音を聞きながらぼーっつと過ごしていると、疲れた心が癒されていく。
んで、やはりそうなってしまうのね、缶びーるを飲み始めてしまう。
海を眺めながら飲む、びーるうめぇ\(^o^)/
まぁ、コンビニで買ってから時間が経過し、だいぶぬるくなってしまっているのが残念ではあるが。

数時間ほどぼーっとしていたら、いつの間にか15時を過ぎておる。
そろそろスタジアムに向かわなくては、重い腰を上げて移動開始。
炎天下に数時間いたからかなり体力を消耗している。
運よく改造前の811が来たから座っていけて助かった。
とはいっても、ほどなく博多駅に到着。
案外時間がないぞと言うことで、速足で階段を降りて地下鉄乗り場へ。
福岡空港でシャトルバスに乗り継いで、ベススタに到着したのが16時45分。
予定よりもだいぶ遅くなってしまった。

それにしても、ずいぶん寂しい雰囲気だなぁ。
まぁ、事前の観客予測から想定されたことではあるが。
何はともあれ、いつものごる裏に荷物を置いたら、食料の調達に出かけましょう。
今回お昼ご飯がまだなので、まずはお食事を。
それに、昼間ガッツリ飲んだので、アルコールはもういいや。
ところが・・・・・
いつもよりも店の数が少ないやんけ。
さらっとカレーでも食おうかなぁと思ったが、ない。
考えた末に、LLバーガーに落ち着く。
列に並んで購入、ついでにサワーを買ってしまあう。
LLバーガー、いつものようにうめぇ\(^o^)/
そして、ネイビーのサワーうめぇ\(^o^)/
・・・・・って、昼間飲んでたからスタジアムでは飲まないと決めていたはずなんだが。

そんな感じで、いつものようにだらだら過ごしていたら、あっという間に時間は過ぎていくもので。
気がついたら、アップのために選手たちが出てくる時間ですよ。
それでは今日も、戦闘モードに入りましょうか。

さて、鹿島戦であります。

えっと、その前に、レギュレーションがよくわかってない。
それでもなんとなく、アウェイゴールを考えたら無失点が望ましいことは、わかる。
まぁ、申し訳ないながら代表戦の時期につき、あちら様は主力が出てこないのは助かる。
そんなわけで他力要素はあるものの、こっちだってそろそろ、何らかの星が欲しいわけで。
なので、この試合、絶対に無失点で勝ちたい。
そうすれば、次の試合に対して優位に立てる。
まぁ、そんな簡単な試合ではないことは百も承知のうえで、とにかく勝ってくれ。
頼んだよ~

と言うことで、キックオフであります。

YBCルヴァンカッププレーオフステージ 第1戦 福岡 1-0 鹿島

よっしゃよっしゃぁ。

文句のつけようのない結果であります。

まぁ、ね、ポストさんに助けられたりもして、決して安心できるし間はなかった。
最後の最後までひやひやしたし、
しかし、第1戦で無失点で勝利できて先行したのは、とても大きい。
極端な話、第2戦は引きこもってスコアレスドローでもいいわけだし(もちろん極論だとわかってる)

前半のうちに山岸のゴールで精神的に優位に立てたかな。
鹿島相手に0-0の展開が長時間続くのはなかなか嫌な感じだし。
後半追加点が取れず苦しい時間帯は続いたが、まぁ逃げ切ればOKだったし。

この試合、一つ反省するとすれば・・・・・
昼間っから飲みすぎて酔っ払い、体力を消耗しすぎていたから、試合中に寝てしまってたことやな。
こんないい試合だったのに、見逃したプレーが結構あったかも。
よし決めた、スタジアムでは飲まないことにする。

そんなわけで、試合の感想が短いのであります。 

と言うことで、快勝でした。
いやぁ、試合終了後、えらく疲れた。
・・・・・それは飲みすぎたからや。
それはともかく、この調子で次も勝とう。
かって、上のステージに勝ち進もう。

んで、星が欲しいな~

| | コメント (0)

2022年6月 4日 (土)

モブログです9

dsc_2459.jpg

ただいま~

大都会に帰ってくると落ち着くわぁ。

| | コメント (0)

モブログです8

dsc_2458.jpg

天神です。

帰ります。

| | コメント (0)

モブログです7

dsc_2457.jpg

お疲れさまでした。

星が欲しいです。

| | コメント (0)

モブログです6

dsc_2453_20220604200001.jpg

試合終了。

素晴らしい勝利や!

| | コメント (0)

モブログです5

dsc_2451_20220604185301.jpg

前半終了。

山岸抱いてくれ!

| | コメント (0)

モブログです4

dsc_2450.jpg

福岡VS鹿島、キックオフです。

| | コメント (0)

モブログです3

dsc_2448_20220604165901.jpg

ベススタに入場。

ガリガリくんが当たったから、今日は勝つ!

| | コメント (0)

モブログです2

dsc_2446.jpg

ベススタに到着。

雰囲気寂しいぞ。

| | コメント (0)

モブログです1

dsc_2445.jpg

O牟田駅から、おはようございます。

出発しましょう。

| | コメント (0)

2022年6月 2日 (木)

天皇杯2回戦 福岡VS沖縄SV

はい、見に行けてませんですよ。

いやぁ、平日のナイトマッチ、仕事が忙しくはない時期だとは言え、さすがに1日に定時あがりはムリっすよ。
それでも、本気で行こうと思ったら行けたのかもしれないが。
申し訳ないながら、そこまでのモチベーションは正直ない。

ところで、天皇杯、いったいもう何年見に行けていないんだろうか?
ふと疑問に思っていま調べてみた。
2015年に何故かアウェイ磐田まで見に行ってるけれど、それを除いたら直近で見に行ったのが、2011年の高知大学戦。
しかも、試合会場が福山。
そんなネタ的な要素でもない限り、なかなか行けませんわなぁ。
まぁ、普通に週末やってくれたらいいだけなんだけれども、シーズンのスケジュール的に不可能かな。

と言うことで、試合当日。

試合が行われていた頃は、絶賛お仕事中でありました。
ついったをちらっとチェックする程度の余裕はあったが。
結局のところ、お仕事が終わったのは22時。
「仕事は忙しくない時期」とは、いったい何だったのか・・・・・

天皇杯2回戦 福岡 3-0 沖縄SV

よっしゃよっしゃぁ。

試合内容については、結果しか把握していないからわかんないっす。
とりあえず、無事に勝ててよかった。

金森・北島・東家と、点を取って欲しい人が取ってくれたのは嬉しいっす。
見に行かなかったことを後悔させてくれるような結果ですね。
やはり、見に行かなかった試合こそ、見に行っておくべき試合だったという法則が成り立つ。
これは次の試合も楽しみだ!

んで、次の試合も水曜日ですかぁ。
これまた行けそうにないなぁ。
なんせ予定では、この先アウェイ遠征強化月間になるので、個人的にスケジュールきつきつなのよ。
まぁ、行けそうだったら行きますわ(行かないときの常套文句)。

めっちゃ短いけれど、見に行っていない試合については、さくっとこの辺りで。

| | コメント (0)

« 2022年5月 | トップページ | 2022年7月 »