« モブログです37 | トップページ | JFL第12節 FC大阪VS鈴鹿 »

2022年6月20日 (月)

第17節 清水VS福岡

と言うことで、清水に行ってきました。 

3月~5月と仕事が忙しい時期を抜けて、ようやく自由にアウェイに行ける時期がやって来ました。
清水にも長らく行けていないし、楽しみだぁ。
せっかく行くんだったら、ゆっくり観光もしたいし、出来れば美味いものも食いたいし、富士山も拝みたいし。
それに、FDAにもしばらく乗ってないからなぁ。
いろんなことを考えていたら。夢は膨らむ。そして、旅程も膨らむ。
よし、静岡へ行こう! 
前日の午後に半休を取って、張り切って前日入り。

という事で、試合当日。 

ロープウェイが運休だとは、知らされてないそ!
いや、事前に確認していなかった自分が百パー悪い。
予定では、10時の開店と同時にさわやかの整理券ゲットして、11時の開店と同時にハンバーグをいただいて、12時20分のバスで日本平頂上へ向かい、富士山を眺めたあとそこからロープウェイで久能山東照宮を参拝し、長い石段を降りて、麓のバス停から15時22分の路線バスに乗れば、スタジアム真下のバス停に着く。
そうすれば、キックオフ2時間前にスタジアム入り。
うむ、完璧なスケジュール。
それに備えて、さわやかが入居している新静岡駅から徒歩1分のホテルを押さえた。

それが、ロープウェイ運休だとは・・・・・
まぁ、前日の夜に気づいただけとまだまだ運が良かった。
これが当日、日本平で知らされていたら目も当てられない・・・・・
とは言え、スケジュールが白紙になってしまったぞ。

しょうがない。
とりあえずさわやかはパスすることにして、久能山へ行こう。
じじいだから朝7時には目が覚めてしまったこともあり、行き当たりばったりで9時前にはホテルを出る。

まずは登呂遺跡に行き、教科書で見た史跡を見物。
そこからコーヒーを求めて一時間くらい静岡市内をふらふら歩き、結局はコンビニコーヒーを抱えて路線バスを乗り継ぎ。
ふもとから、小雨のなか1,159段の階段を上がり参拝、大雨の中階段を降りてふもとに戻ってきた時は、すでに体力ゼロ。
足元の石段が滑りそうで。高所恐怖症のワタクシは、めっちゃ怖かったんや。
おまけに、スマホのバッテリーものもゼロになってしまったので、いったん清水駅に戻り、1時間半くらい某所で充電していたら、もう。キックオフの2時間前や。
急いでスタジアムに向かわなくては。

シャトルバスに乗り、スタジアム到着はキックオフの一時間半前。
まぁ合格点かな。
それよりも、雨がやまない。
ここのごる裏アッパーは屋根がないからなぁ。
とりあえずコンコースの空きスペースに落ち着く。
こうなったら、いったん外出してスタグルゾーンをチェックするなど不可能、ってか、疲れはててしまっていて、その気力もない
いったんはそこに荷物を下ろしたら、何はともあれびーるを。
ごる裏にあったタン塩が美味そうだったので、びーるとともに購入。
歩き回ったあとにスタジアムでいただく、びーるうめぇ\(^o^)/
そして、タンが超うめぇ\(^o^)/ 
うむ、満足じゃ、あとは寝るだけ・・・・・

そういうわけにもいかないから、そろそろ雨に打たれに行きましょうか。
レインコートを着こんで、ごる裏に突入。
そんなわけで、スタジアム入りが遅かったこともあって、そろそろ選手たちがあっぷに出てくる時間に。 
戦闘モードにスイッチを切り替えよう。
幸か不幸か、座席が濡れていて落ち着いて座ることも出来ないので、立って応援しましょ。

さて、清水戦であります。 

これまた、二十年以上に渡って、ここでは勝てていない。
繰り返すけれど。そんなジンクスはこの辺りで打ち破ろう。
あちら様は監督が交代と言うことで、その影響がいい方に出るのかよくない方に出るのか、それはわからん。
なので、ウチとしてはいつも通りの戦い方をするのみやな。
決して順調とは言い難い昨今だけれど、カップ戦で勝ち進んだ勢いで、この試合も勝とう。
大丈夫、ワタクシがきつい思いをして家康公な必勝祈願してきたから。
なので、声を出しての後押しは出来ないけれど、許される範囲内で精一杯の後押しをするぞ。 
そして、勝って博多に(O牟田に)帰るぞ!

という事で、キックオフであります。 

第17節 清水 3-1 福岡 

一言で言えば、完敗でした。

山岸の意地の一発は見事で、らしいゴールだったんだが、全般的に見所が何もなかった試合だったかな
とにかく、精神的につらかった。
いや、個人的には、いつもよりも気持ち入って後押ししていたつもりではある。
雨が降っていて湿度が高かったとは言え、気温は低くて過ごしやすく、適度に酔っぱらっていたこともあって、テンションは高かった。
途中までは・・・・・

スタッツを確認していないんだけれども、ポゼッションはいつもよりも高かったような気がする。
裏を返せば、攻撃に手数をかけすぎ。
んで、なかなかクロスが上がらないし。上がってもその精度がよろしくないし。
それでいて、相手のトップの選手へのマークがずれていたりして、わりかし自由にプレイさせていたかな。
なんせ、こっちが苦労して苦労してボールをゴール付近に運ぼうとしてるのに、あちら様は少ない人数でサクッと簡単にボールを運ばれてしまう。
そりゃぁ、見ていてすっきりしないわなぁ。

まぁ、前半の早いうちに失点してしまい、ゲームプランが狂ったのか。
って、それ言ってもしょうがないんだが。

んで、山岸のゴールで一点返し、よし追い付くぞ!となったところでの失点は、しんどい。
追い付くためにリスクを追っていたって、そんな空気は現地にいて感じなかったし。
その辺り、清水のゲームコントロールが上手かったな。

話が全然変わるけれど、この雨の悪天候の中の試合でも、観客数は1万人を超えるんだ。
観客数の発表があったとき、ウチの状況を振り返って、ちょっと考えることはあったな。

と言うことで、完敗。
鬼門のアウェイ日本平で、また勝てなかったなぁ。
改善すべきところを改善して。次の試合は、絶対に勝とう。
頼んだよ。

静岡おでんが食べられなかったことが、心残りであります。

|

« モブログです37 | トップページ | JFL第12節 FC大阪VS鈴鹿 »

2022年 J1福岡 (試合)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« モブログです37 | トップページ | JFL第12節 FC大阪VS鈴鹿 »