« モブログです12 | トップページ | モブログです1 »

2022年8月12日 (金)

YBCルヴァンカップ準々決勝第2戦 福岡VS神戸

水曜日のナイトマッチですな。

これが、リーグ戦のなにも掛かっていない試合だったら、行くかどうか迷うところ。
しかし、カップ戦、この試合に勝てばベスト4に進出決定となると、話は変わってくる。
なおかつ、ガンバ戦が延長となったことで、この試合がホームゲーム初の「声だし実証試合」になったことだし。

ってか、こんなダラダラ書かなくても、初戦のアウェイ神戸で、あのメンバーであんなにアツイ試合をやってくれたら、後押ししに行きたくなるでしょ。
と言いつつも、ガンバ戦に続いて、この試合が無事に開催できるのか見通せなかったため、試合のチケットを勝ったのは前日の夜だけれど。

という事で、試合当日。

前述の通り、この試合は声だし実証な試合。
なので、第一声の時にはスタジアムでスタンバっていたい。
となると、18時15分くらいまでにはベススタ入りしておきたい。
そのためには、17時前に新O牟田駅を出る新幹線に乗らないと間に合わない。
となると、定時までお仕事していたら間に合わない。
なので、当日になってから、午後からの半休を申請、無事に通った。

と言うことで、16時半に会社を脱出したらいいんだけれど、お昼になると気持ちが浮わついて仕事が手につかない。
それに、オレと同様前日にチケットを買った人が多いのか、入場予定者数が急激に増えている。
これは、いつもと同じ場所で観戦するには、早めに行った方がいいのかも。
結果、15時過ぎには会社を脱出して新O牟田駅に直行。
1本前の新幹線に乗りましょう。

おかげで、17時にはベススタに到着。
すでにごる裏、いつもよりも人が多いなぁ。

いつものごる裏のいつもの場所に荷物を置いたら、さっそく食料を調達に。
ここで、初戦神戸で勝ち試合を見てきた某氏にばったり出会い、レモネイビーをご馳走になる。
水分補給大事。
と言うことで、夏バテで疲れたからだに染みる、レモネイビーうめぇ\(^o^)/
すっきりとした爽やかな後味ですね。

あとは、熱中症対策で更なる水分をと言うことで、びーるをいただいてから自席に戻る。
今回ごる裏ではアルコール飲めないからね。
コンコースで立ち飲みはお行儀が悪いけれど、仕方がない。

さぁ、2年以上待ちわびていた時間がやって来ました。
選手たちがアップのためにピッチ上に登場する時間に。
気持ちを込めて、戦闘モードに入りましょうか。
・・・・・声が出ない(汗)。
いや、久しぶりとは言え、太鼓と手拍子のリズムが聞こえてきたら、条件反射で歌えるんすよ。
だが、声量が・・・・・
こればっかりは、リハビリで徐々に取り戻していくしかないのかなぁ。

そんなわけで、スタジアムで過ごす時間はあっという間に過ぎていくもので、そろそろ試合開始時間ですよ。

さて、神戸戦であります。

第一戦、選手たちから気持ちが伝わってきたアツイ試合でしたね。
んで、この試合。
前回以上に厳しいメンバーで戦うことを余儀なくされた。
移籍してきた平塚が即スタメンで、なおかつベンチメンバー3人、しかもそのうちフィールドプレイヤーは一人のみ。
かなり苦しいけれど、そこはオレらが後押ししよう。
ノブリュウさんのMCもかなりいい感じに盛り上げてくれているし。
幸い第一戦の結果で、引き分けでも勝ち抜けることにはなっているけれど、現実的にはそれも見据えるんだろうけれど、そうではなくて、勝ちたい。
勝って準決勝に進みたい。
そしてもちろん、その先のステージへも。
とにかく、勝ってくれよ~

という事で、キックオフであります。

YBCルヴァンカップ準々決勝第2戦 福岡 1-0 神戸

よっしゃよっしゃあ!

いつものように、ウノゼロでの勝利。
いつもの戦い方ではなかったのかもしれないけれど、今のウチに出来る最高の勝ち方ではなかったかと。
まぁ、たぶんに相手も苦しくてメンバーを落としてきた?ことに助けられた部分はあるのかもしれない。
けれど、いずれにせよ勝ちは勝ちだ。

それにしても、ジョンマリさんの驚異の身体能力と、そこからルキアンに出した優しいパスと、痺れましたね。
ジョンマリとルキアンとのコンビネーションがここまで良いとは、正直者想定していなかったっす。

ホームゲームで先制したら、あとは逃げ切れる自信はある。
いくらメンバーが変わろうと、そこは監督がチーム全体に戦い方を植え付けているので、絶対的な信頼がある
と、書いてしまうのは簡単だけれど、実際に誰が出てきても不安を感じさせられないのは、これはすごいことだと思う。

そんな訳で、無事に勝利し、勝ち抜けることができました。
このメンバーで、自分たちの戦い方を貫いての勝利は、格別ですな。

ここまできたら、当然優勝したい。
リーグ戦を戦いながら平行して勝ち上がっていくと言う、要望としてはかなりしんどいのは百も承知の上で。
いつぞやの熊谷の時と同様、ワタクシは先の先のスケジュールまで想定してるからね。
余談になるけれど、あの時は、試合を見ながら、会社に次なんと言って休みを取ろうか考えたり、ホテルやひこーきに空きがあるか調べはじめたり・・・・・
試合中にも関わらず(汗) 。

ジョンマリ、平塚と、ジャストな選手を補強してくれる強化部には、ひたすら感謝します。

|

« モブログです12 | トップページ | モブログです1 »

2022年 J1福岡 (試合)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« モブログです12 | トップページ | モブログです1 »