« 第25節 鹿島VS福岡 | トップページ | モブログです1 »

2022年8月18日 (木)

J2第31節 甲府VS熊本

と言うことで、鹿島の前日は、甲府に行ってきました。

アウェイ熊本戦を見に行くのが目的だった訳ではなく、たまたまなのよ。
土曜日の首都圏はあちこちで試合をやっていて選び放題。
んで、川崎とか横浜とかに行っても良かったんだけれど、J1だと観客が多い。
時節がら周囲に人が少ないゆったりとしたスタジアムで観戦したいなぁと思い。
それに、今回は「青春18きっぷ」を使っているから、可能な範囲で遠出したい。
となると、候補地は水戸か甲府かのどちらか。
だったら、たまたまだとはいえ、アウェイの熊本を見に行こう。
それに、甲府にはしばらく行けていないからね。

と言うことで、試合当日。

数日前に台風が発生し、この日は首都圏に接近中。
揺れるなか飛行するのはイヤだし、到着後の電車がどうなるのか読めない。
なので、本来は10時発のひこーきを予約していたが、早い便に振り替えることに。
朝6時に起床し、いそいそと家出。
7時前の新幹線に乗って、博多駅経由で福岡空港に到着したのは7時45分。
目論みどおりに2便前のひこーきに振り替え成功。
揺れが強くなる前に羽田に向かいましょう。

ひこーきの中では、いつものように神戸戦のブログ作成。
んで、台風の影響で静岡県沖で若干揺れはあったものの、着陸はスムーズ。
機外カメラを見ていたら、雲の切れ目を選んで飛んでくれたようで、プロの技だった。

羽田空港に到着。
予定を前倒ししたから、ここからは行き当たりばったり。
京急で品川駅に、そこから東京駅で中央線に乗り継ぎ。
乗り継ぎが上手く行きすぎて、大月駅まで一服する時間すらなし。
大月駅で時間はできたが、駅前にコンビニもなく、結局朝食はお預け。

15時には甲府駅に到着
まっすぐスタジアムに向かっても早すぎるから、喫茶店でスマホに充電しながら、ようやくの朝食(コーヒー)。
やがてシャトルバスに乗り、スタジアムには16時半頃に到着。
よそ者の第三者なのに、バクスタ中央のいい位置に場所を取ったら、早速スタグルを調達しに行きましょう。

なんと言っても山梨県だからね、ワインに手が出る。
そのままでも良かったけれど、ソーダ割りがあったのでそれをチョイス。
あとは、焼きそばを買って自席に戻る。
勝沼赤ワインハイボールうめぇ\(^o^)/
焼きそばも熱々でうめぇ\(^o^)/
・・・・・すっかり満足。

そんな訳で、まったりとスタジアムで過ごしていたら、あっという間に時間は過ぎていくもので、やがて選手たちアップに出てくる時間、そして試合が始まる時間ですよ。
それではのんびりまったりと、試合を見させてもらいましょうか。

さて、甲府であり、熊本であります。

甲府、現在勝率5割のようで、上を目指すには足りてないな。
数名選手を補強したことだし、これから巻き返しですね。
一方の熊本、なかなかいい位置に着けておりますな。
ただし、上とは勝ち点差があるので、この調子で勝ち続けたいところ。
と、これが熊本のホームゲームだったら熊本びいきで試合を見るところなんだが、今日は甲府のホームゲーム。
ワタクシ、よそ様の試合ではホームひいきで見るようにしてるので、今回は甲府視点で見ていきたいと。
気がかりなのが、天候。
台風の影響で、首都圏での試合は軒並み中止、どうやら数少ない、無事に開催できる試合を引き当てたようで。
これはラッキー。
しかも、試合開始時には晴れ間も見えてきた。
ともあれ、よそ者の第三者としては、いい試合を見られることを期待。

と言うことで、キックオフであります。

J2第31節 甲府 2-2 熊本

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、前半はやや熊本が押し気味に試合を進めるが甲府は決定的なチャンスを与えず、前半をスコアレスで折り返しそうになったアディショナルタイムに須貝が決めて甲府先制、後半に入ると60分と66分に熊本が立て続けにゴールを決めて逆転、しかし77分に三平が値千金のゴールで甲府追いつき、結局そのままドローに終わる。

試合後の感想は、モヤモヤ、モヤモヤ・・・・・
結局、甲府の選手に拍手を送りながらも、内心は熊本視点で見ておりました。
んで、攻撃のふんづまり感がきついなと。
ボールを持てている(もしくは持たせてもらってる)ので、中盤は支配できるだけれど、スルーパスで崩すわけでもなく、サイドの突破からクロスを上げるでもなく。
スタッツからするとシュートを打てているようでも、現地で見てるとその印象がない。
ゴールシーンも、相手守備を崩してのゴールではなく個人技だったからなぁ。

一方の甲府は、時おりいいカウンターを見せるものの、基本的にはウィリアンリラが抑えられたらなにもできないと言う感じで、これまたしんどい。
後半は幾分改善されたが、前半は特に押されっぱなしだったからなぁ。

そんなわけで。お互いに2得点ずつ上げたものの、個人的には見ていてすっきりとしない試合だったな。
ただ、最後追い付くゴールを決めたさんぺーは、さすがこういう時頼れるなと。
結局のところ、試合序盤でもぎ取ったPKを止められた時点で、この試合は熊本のものにはなれなかったのかなと。
と、結果論を書いてみたりする。

福岡な人間とすれば「PKは決まらないもの」と言う前提があるんだけれどもね(汗)。

このスタジアムは変わらず、お子さまから高齢者まで幅広い世代が試合を見に来ていて、そこはいいよなぁ。
あとは、当然のごとくワインが美味いところも(汗)。

|

« 第25節 鹿島VS福岡 | トップページ | モブログです1 »

その他サッカーなど 2022年」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 第25節 鹿島VS福岡 | トップページ | モブログです1 »