J2第39節 熊本VS秋田
と言うことで、熊本に行ってきました。
全然意識していなかったけれど、熊本行きは2ヶ月半ぶり。
何故か間が空いてしまったなぁ。
まぁ、我がチームのアウェイ観戦強化時期に突入していたからね。
この間、熊本は好調のようで、順位をぐんぐん上げてJ1昇格のチャンスも十分つかめる位置に。
何が変わって何が変わっていないのか、そこはわかんない。
わかんないならば、確かめに行きましょ。
と言うことで、試合当日。
じじいだから、前夜は早く寝て7時過ぎには目覚めてしまう。
さて、どうやって行きましょうか。
スタジアムで飲みたいから、9時20分にO牟田駅を出る電車に乗りたいが、それに合う路線バスがない。
JRがダイヤ改正したおかげで、熊本方面へ向かう電車の本数も減ってるようだ
その次の便だと、スタジアム到着がギリギリになってしまうし・・・・・
結局は、クルマで向かってしまう。
9時過ぎに自宅を出て、下道で向かっても11時の開門時間には間に合うんだから、クルマだったら便利な立地だよなぁ。
その変わり、びーる飲めないから確実にワタクシがスタジアムで落とすお金は少なくなるんだが。
まったりとよそ様のサッカー観戦しながら、びーる飲みたかったなぁ。
と言うことで、開門時間ジャストに到着。
いつものように、バクスタ中央の前方に座席をとった。
今回朝食をとってからまだ時間がたっていないので、今回スタグルはパス。
スタジアムWi-Fiを使って、前日のブログを作成しましょか。
1時間ほどかけて、なんとか形になるものが出来たかな。
そうこうしているうちにあっという間に時間は過ぎていき、やがて選手たちアップに出てくる時間ですよ。
それではのんびりまったりと、試合を見させてもらいましょうか。
さて、熊本であり、秋田であります。
熊本、詳しくはわかんないけれど、絶好調なんじゃないかな。
まぁ、2位は厳しいとしても、プレイオフはほぼ確実。
あとは、ひとつでも順位を上げて、有利な条件で試合をしたいですね。
一方の秋田、順位的には中位だけれども、ここんところの成績はいい感じっぽい。
当然一つでも順位を上げるために勝ちに来るだろうし。
決して多くはないものの、はるか遠く秋田から駆け付けたサポのためにも。
前日、スーツ姿で暑いベススタで日焼けした身としては、屋根の下で観戦できるのは助かる。
選手たちは暑いだろうが、もうひと頑張りですな。
ともあれ、よそ者の第三者としては、いい試合を見られることを期待。
楽しむぞー
と言うことで、キックオフであります。
J2第39節 熊本 1-2 秋田
例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。
時間経過で言えば、試合開始3分に茂のゴールで秋田先制、その後熊本が押し気味に試合を進めるもゴールは決まらず、前半を秋田リードで折り返すと、後半に入り52分に藤山が追加点、熊本も反撃を見せて84分に粟飯原が1点返すも、同点に追い付くには時間が足りず、結局そのまま逃げ切って秋田の勝利。
試合開始早々の失点が、熊本としては想定外だったっすね。
その後、熊本は反撃を見せてガンガン押している時間帯もあったんだけれども、この試合は運も悪かった。
惜しい場面は何度もあったが運がなかった、そんな試合で、熊本の選手は一切抗議をせずに黙々とプレーし続ける姿が印象的。
おそらくは大木監督の指導が行き渡ってるんだろうな。
あと、この試合で一番感じたのが、秋田のトップの選手の守備意識。
一番前にいる選手が、フィジカルゴリゴリでロングフィードに当たってきて、まずそこを熊本の自由にさせない。
いやぁ、これが終止徹底されていた。
前日見た試合を思い出し、「昨日のウチは、これが出来ていなかったなぁ」と。
そんなわけで、秋田の勝利。
粘り強く最後まで守り切れました。
まぁ、熊本からしたらチャンスはたくさんあっただけに、もったいないなぁと言う感じかな。
あと、この試合の観客は5千人オーバー。
久々に多かった印象。
ついったでもつぶやいたけれど、これだけ観客が入っていたから、ビハインドの展開ながらそれをまったく感じさせないような雰囲気が、スタジアムにあった。
ホームゲームのメリットですね。
ただ、これだけ観客が入ると、試合終了後に駐車場を脱出するのが厳しくって。
結局1時間かかってしまったから。
| 固定リンク
「その他サッカーなど 2022年」カテゴリの記事
- B2リーグ第11節 福岡VS佐賀(2022.12.14)
- J3第34節 岐阜VS北九州(2022.11.29)
- J2第42節 熊本VS横浜FC(2022.10.28)
- J2第39節 熊本VS秋田(2022.10.06)
- J2第31節 甲府VS熊本(2022.08.18)
コメント