J2第21節 藤枝VS熊本
柏の前日は、藤枝に行ってきました。
個人的に、この対戦はお得ですな。
我がクラブの故郷藤枝に里帰りだし、なぜか今シーズンは熊本に行く機会が無くて、試合を見れなかったこともあるし。
ということで、今シーズンの日程が決まったときから、ここのハシゴ遠征は行くと決めていたのであります。
問題は、休みが確保できるかどうかであって。
そのあたりのことは前回書いたので省略。
それにしても、藤枝に行くのも久しぶりだな。
J2に上がってからはもちろんはじめてだから、どんなふうに変わっているのか楽しみです。
それに、ここに行くってことは、FDA利用。
往復羽田空港だと旅程がイマイチ面白くないんで、これもまたよし。
では、行程を組みましょう。
いつのまにか、静岡空港から藤枝駅行きのバスができてる。
朝イチの福岡空港からの便に接続しているし、スタジアム到着が若干遅めにはなるが、これを使わない手はない。
あっさりと決まった。
と言うことで、試合当日。
6時頃に目覚め、福岡空港の混雑具合を考慮し、7時前には家を出る。
7時半の新幹線に乗って博多駅、そして福岡空港には8時半頃到着してみたら。
ガラガラガラガラ・・・・・
余裕で中に入ったが、ひこーきの出発まで一時間半もある。
ひま。
てきとーに時間を潰して、ようやく9時半を過ぎて。
<ひこーきへ乗りましょう。
<pJALのステイタス持ちだとFDAでも気を使ってもらったのか、隣が空席の席にアサインされた。
ひこーきの中では、Wi-Fi使えないので機内誌を読んで、車窓を眺めて過ごす。
静岡空港に到着。
藤枝駅行きのバスは、赤い人が二組かな。
<思ってたより少ない。
熊本の人、どうやって藤枝に向かってるんだろか。
30分で藤枝駅南口に到着、駅をスルーして北口のシャトルバス乗り場へ。
列に並んでる人、多いな。
シャトルバスは満員御礼で出発。
以前来たときは、コミュニティバスのバス停から延々と登山したから、アクセスがかなり良くなってる。
観客も増えてるんだろうな。
スタジアムに到着。
この時点でキックオフの一時間前。
なにはともあれ、席を確保しなければ。
メインスタンドの下層をゲット。
屋根はかかっていないが、太陽との位置関係で日陰になっていて、ラッキー。
荷物をおろしたら、早速スタジアムの探索に出ましょう。
スタグルエリアを覗き、分厚いハムカツをゲット。
そしてもちろん、おびーるも。
それにしても、この日はめっちゃ暑い。
座ってる座席が日陰で助かる。
んで、そんな暑い日にスタジアムでいただく、びーるうめぇ\(^o^)/
そして、ハムカツもうめぇ\(^o^)/
そんな感じで、選手のアップを眺めつつびーる飲みながら、まったりと久しぶりのスタジアムの雰囲気に浸っていたら、時間はあっという間に過ぎていくもので。
選手たちのアップも終わり、あっという間に試合が始まる時間ですよ。
さて、藤枝であり、熊本であります。
ともに勝ち負け半分くらいということで。
これが想定内なのか想定外なのかは、ワタクシには判断できぬ。
ここから一段と上の位置を目指すには、直接対戦で叩いて置きたいのかな。
メンバーを見てると、藤枝には元熊本な選手もいて、その意味でも楽しみだ。
ともにベタ引きで守るチームではないから、攻撃的ないい試合が見れるだろう。
よそ者の第三者としては、気楽に見せてもらうものの、楽しみだ。
せっかく来たんだから、楽しむぞ〜
と言うことで、キックオフであります。
J2第21節 藤枝 0-4 熊本
例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。
時間経過で言えば、16分に大本のゴールで熊本先制、直後の17分に島村ゴールで追加点、その後40分に粟飯原、アディショナルに入って松岡ゴールで、0-4前半を折り返すと、後半に入り藤枝が反撃を開始するもも基本的な展開は変わらず、スコアこそ動かなかったものの熊本が危なげなく逃げ切り、そしてそのまま勝利。
いやぁ、こんな大量得点な試合が見れるとは、思っていなかった。
しかも、4ゴールとも違う選手が上げているということで、どこからでも点が取れるということで。
一言で言えば、「大木監督すげぇな」ということで。
昨シーズン大活躍した選手を軒並み抜かれ、今シーズンのはじめに試合を見たときは「これは時間がかかりそう」って思ってた。
んで、この試合。
きっちりと選手を指導して、チームを作っていた。
数ヶ月でここまで仕上げるのは、並大抵のことではない。
いやぁ・・・・・
素晴らしい。
この試合、ラインは高めだし、そこで奪ったボールはショートパスで確実に繋いで前へと運ぶし、見事だった。
そして、前述の通りゴールできる選手が複数いるからね、どこからでも狙える。
見ていて本当に面白い。
あとは、田代琉我でしょ。
後半藤枝が猛攻にでた時、決定的な場面で何回防いでいたか。
あれが一つでも入っていたら、試合の流れが変わっていたかもしれないからね。
実はMOMだと思うよ。
うん、良かった。
んで、藤枝。
決してそこまで悪かった印象はないんだが・・・・・
渡邉りょうが、ほぼ封じ込められていたから、チャンスは多くなかったかな。
いずれにしても、前半のうちに4失点は当然シナリオに無いだろうから、これをひっくり返すのはしんどいな。
そんなわけで、久しぶりに藤枝に行き、熊本の大量得点を見ることができました。
フットボールスタジアムだから、選手が間近で見られて、臨場感あったし。
そろそろ熊本にも行かなきゃなぁ。
| 固定リンク
「その他サッカーなど 2023年」カテゴリの記事
- JFL第30節 三重VS滋賀(2023.12.01)
- J2第39節 熊本VS町田(2023.10.26)
- B2リーグ第03節 福岡VS新潟(2023.10.25)
- J3第31節 奈良VS福島(2023.10.20)
- J3第25節 今治VS北九州(2023.09.07)
コメント