第26節 FC東京VS福岡
と言うことで、東京に行ってきました。
8月にアウェイに出られなかったからね。
そろそろアウェイに遠征したい欲が抑えきれない。
まぁ、正直言うと、首都圏での試合はしょっちゅう行っていて新鮮味が無いのだが、行きたくなったんならば行くしかない。
んで、この試合、日曜日のナイトマッチ。
なので、翌日に有休を取らないと行けないのだが、ワタクシ、月の初旬はさほど忙しくはないのでそれも可能。
ってか、夏休みをまだ1日も消化してないぞ。
そして、この時期に首都圏に行くんだったら、ひとつお楽しみがありますわな。
前月末に開業した、宇都宮ライトレール。
土日は大混雑らしいけれど、試合の翌日の月曜日だったら、まだ比較的大丈夫だろう。
路面電車の新規開業は75年ぶりとか言ってたし、これは楽しみだ。
青春18きっぷは、ちゃんと1日分残してある。
ついでに、前日の土曜日は、今治に行くことにした。
なので、日曜日は松山空港からの便をサクッと抑えた。
ということで、旅程が決定。
今回割りと詰め込んだな。
それはそれとして、アウェイに勝ち試合を見に行くぞ!
という事で、試合当日。
前日は、松山駅前のホテルに宿泊。
朝食をかるく取り、9時にちょい前ホテルを出る。
路線バスで松山空港。
ひこーきまでは2時間ほど時間があるので、ラウンジに入り飲み放題のポンジュースをいただきながら、前日の試合のブログを作る。
12時のひこーきで松山を出発。
空港であらかたブログは作り終えたから、やることもない。
窓の外をぼーっと眺めて過ごす。
あっという間に羽田空港に到着。
この日は府中駅前にホテルを取ってあり、16時チェックイン開始なので、2時間かけて移動することに。
京急線で八丁畷駅、南武線に乗り継いで府中本町駅に着いても、まだ早い。
ので、近くにある神社に必勝祈願。
以前はよくやってたんだが、重要な一戦の前にやった時はことごとく試合結果がアレなので中止していた。
やったのは久しぶりですな。
さて今回はどうなる・・・・・
ホテルにチェックイン。
荷物を置いてシャワーを浴びて、戦闘服に着替えたらホテルを出ましょう。
京王府中駅からの電車の中、当然同じ格好の人は一人もおらず、アウェイ感満載。
飛田給駅からテクテク歩いてスタジアムスタジアムに到着 したのは、試合開始の1時間半前。
指定席なので問題なし。
ごる裏の指定された席に荷物を降ろしたら(タオマフしか持つまで来てないが)、さっそくスタグルを・・・・・
ここ、スタジアム内の売店はアレなので、一旦外出。
外も食指を動かされるものは無かったが、そういう時はポテトを買う。
バケツサイズだったのでこれ一つで十分。
あとは、スタジアムに戻ってびーるを。
やはりスタジアムでいただく、びーるうめぇ\(^o^)/
それにしても、この日はアウェイのチケット料金がアレだった割に、人が多いな。
仲間が多いと、実に頼もしい。
まぁ、ワタクシの場合、ひこーきは早くから抑えていたから、試合を見に行かないと言う選択肢はなかったわけで。
それにしても、この料金は・・・・・まぁいいか。
そうこうしているうちに、あっという間に時間は過ぎていくもので。
もうすぐ選手たちがアップのために出てくる時間ですよ。
こちらも、びーるがいい感じに回ってきて、テンション上がってきました。
ということで、ワタクシも準備完了。
頑張るぞー、福岡を勝たせるぞ!
さて、東京戦であります。
ホームでの試合は、快勝と言っていいと思う。
ウチお得意のウノゼロ勝利で、若手の活躍によるゴールと、最高な試合だった。
やはり相性なのかなぁ。
んで、この試合。
味スタも最近、あまり悪い思い出が無い印象。
どういうことがここから3連戦になるのだが、先ずはその初戦。
お互いにどこまで手の内をさらけ出すのか、そこも見どころなのかな。
とにかく、初戦を勝って、勢いつけて残り2つも勝ちましょう。
せっかく高いお金を払って試合を見に来たんだから、気分良い一日にしたいなぁ。
勝って、いい思い出を作りましょう。
アウェイでの試合、厳しいものになるであろうが、それを跳ね返してほしい。
とにかく、勝利を。
という事で、キックオフであります。
第26節 FC東京 1-2 福岡
よっしゃあ!
出来れば無失点で勝ちたかった。
それが叶わなかったのはもったいなかったが、それ以外はなんの不満もない。
試合開始早々に凌我の先制ゴール、そして山岸の追加点と、取って欲しい人にウチらしい崩しでゴールが決まるのは、最高です。
ウェリントンが出場停止、ルキアン負傷という中で、取るべき人が結果を出したのは、良い。
アウェイで、こんな試合が見れるとは、格別であります。
最初っからハイテンションで声を出せていたら、これですよ。
気分が良かったから、ハーフタイム中にびーる追加しちゃった。
そしたら、テンション更に上がってもっと声が出るようになった。
後半は、さすがにそう簡単な試合にはさせてもらえなかったが。
それでも更に終わってみてスタックを確認したら、ウチの勝ちパターンや。
相手にボールを持たれる時間帯が多かったが、そのエリアでは持たせていても問題ないという、まぁ、不安は感じなかったっすね。
そうは言っても、アディショナルタイム、「早く終われー」って何度も絶叫していたような気がするが(汗)。
だから、繰り返すけれども、無失点で試合を終わらせたかったなぁ。
あまり調子に乗りすぎるなと言う戒めなのかな。
連戦と言うこともあるから、今後のことも考えるとね。
ということで、勝利であります。
天皇杯もやって連戦の中、この内容で勝ったのは非常に大きい。
今後にはずみが付く。
さぁ、勝ち続けようぜ!
| 固定リンク
「2023年 J1福岡 (試合)」カテゴリの記事
- 2023年観戦記録(2023.12.29)
- チャリティーマッチ FCシャフタール・ドネツクVS福岡(2023.12.22)
- 第34節 福岡VS広島(2023.12.20)
- 第33節 浦和VS福岡(2023.11.29)
- 第32節 G大阪VS福岡(2023.11.14)
コメント