2011年12月31日 (土)

今年1年、大変お世話になりました

こんばんはー

今年も、公私共にいろんなことがありました。
って言う枕詞ではじめるのが、12月31日に書くblogの恒例なんだけれど、今年は本当に、いろんなことがありましたわ。

人間、健康が一番ですわなぁ。

================================================================

と言うことで、毎年恒例、「大晦日くらいは、心の中に思っている本音を言わせてくれ」のコーナー。

久しぶりに過ごしたJ1は、以前と比べて、かなり変わってた。
いや、知識としては知っていたよ。
でも、実体験してみて、自分の認識以上に、厳しい世界になってしまっていたなぁ。

J1は、お金があるからといって、残留できるとは限らないけれど、お金がなかったら、100%残留できないんすね。

もちろん、来年の目標は「一年でJ1復帰」なんだけれど、それがかなったところで、お金を集めることができなかったら、今年の二の舞だぞと思ったら、ちょっと考え込んじゃいますね。
チームは選手を補強して、その選手を鍛え上げて、J1を目指すし、オレらサポーターは、全力で応援してチームを後押しするんだけれど、「金集め」に関しては、どうすることも出来ないと言うジレンマを感じる。

そんなオレらに何が出来るのか、それについて考えるきっかけをくれたのが、関東サポーターのみなさまがたですね。
去年やった「カラーゴールネットプロジェクト」、一人ひとりの力はささやかであっても、それが集合したら大きな力になる。

自分に出来ることはなんだろうと考えた結果、今シーズンの途中から、レベスタでは意識して「あえて跳ばない」ようにしてた。
その代わり、手拍子を叩くようにして。
周りに座っている方々(一見さんもいるかもしれない)に、「オレらの中に入って、一緒に跳ぼうよ」っと言っても、ハードルは高いだろうけれど、手拍子だったらハードルは低いし、つられてやってくれるかなぁと思い。
まぁ、単純に、「跳びながら手を叩く」というのは、オレの運動神経では不可能だったし。 (汗)

そんな感じで、ライトな観客が、やがてサッカー観戦の楽しさを知り常連客が増えていき、レベスタが盛り上がっているらしいと言う話が外部に広まり、スポンサーについてもいいという企業様が現れる。
でも、そうなるには、何年かかるかわかんない、果てしない遠い道のりだけれどね。
そして、そこまで行かないと、「勝ち馬にしか乗らない」福岡のマスコミは動かないよ。
大変寂しくて情けない話ではあるけれど。

「自己満足」って言われたら、一切否定できない。

でもね、今動いたら、10年後くらいにいい方向に変わっている可能性はあるけれど、動かなかったら、10年後も今と変わらないよ。
それでOKなのかということだよね。

しょうがないやん。
クラブの運営能力に不満はあるんだけれど、そこが変わってくれるのを、指をくわえて待っているだけでは、なかなか精神衛生上もよくないし、だったら、自己満でも動いたほうが、精神的にラクだ。

================================================================

来年は、再びJ2。
甘い世界じゃないっすよ。
天皇杯を見ても京都はかなり手ごわいし、千葉がかなり本気と感じるし、甲府に湘南にヴェルディに・・・・・と客観的に考えると、正直言って、厳しい。

でも、やるしかないだろ。

若者に期待、っすね。
申し訳ないながら悪い表現をすれば、「転がり込んできたチャンス」なわけだし、見ていて希望が持てる、わくわくしたプレーを見せて欲しいな。
即結果を求めることは、極力しないようにして。

来年も、とにかく、サッカーを楽しみましょ。

================================================================

あと、来年も、もっといろんなところに旅行したいなぁ。

「鉄」的には、来年は特段面白いことはないと思うけれど、とか言いつつ「日本海」に乗る機会を探っていたりもするんだが、来年は「ひこーき」界が面白いのかなぁ、LCCの本格的な幕開けで。
他にも、例の「大宮行きの4列シート高速バス」とか、材料はいくつか転がっているんで、来シーズンの試合スケジュールが決まり次第、いろいろと画策しようと思いまする。

まずは、年が明けて早々に、ネタの仕込み完了しているんで、ますはそれをお楽しみに。 (汗)

================================================================

みなさま。
今年も、大変お世話になりました。
来年も、ヨロシクお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月16日 (金)

ダイエット日記

退院してから数日間が経過、いまのところ体調のほうは大丈夫っすよ。

と言うわけで、表題について。
8月に入院したときに、医師から「痩せろ」と言われて以来、せっせとダイエットに励んでおります。
入院する前のMAXの時点で、体重73キログラム、退院したときで70キログラムだったかなぁ。

で、そこから頑張りましたよ。
炭水化物ゼロダイエット。
食事は野菜中心、って言うか、結構な比率で野菜オンリー。

朝食は、生野菜サラダのみ。
ちゃちゃっと食って、牛乳を飲んで自宅を出る。

昼食は外食が多いんだけれど、今は便利っすねー
コンビニで「袋詰めのキャベツの千切り」ってのを売ってる。100円で。
別売りのでレッシングをぶっ掛けて、袋の中に箸を突っ込んだらOK。

夕食は、3食とも生野菜だと飽きるんで、野菜の煮つけとか(野菜炒めは油を使うので不可)。
そしてたまに、たんぱく質を取るため、煮魚などを。
よっぽどのことがない限り、肉を食うことはないかなぁ。

最初のほうは、時々コメが食いたくなったんで、数日に一度お昼におにぎりを1個食ってたんだけれど、カロリーをチェックしてたら、おにぎり1個よりも、アイスクリーム1本のほうがカロリーが低いのがある。
じゃぁ、おにぎりよりもアイスのほうがいいや。
と言うことで、「キャベツ&おにぎり1個」→「キャベツ&アイス1本」→「キャベツ&無糖ヨーグルト」と、食事の内容が変化していくことになる。
でもさすがに限界が来て、4日に一度くらいは、おにぎりを食う羽目になったけれど。

あ、物を買うとき、カロリーをチェックするのが、完全に癖になった。
気にし過ぎると、キャベツの千切りにかけるドレッシングの80キロカロリーすら省きたくなるけれど。

そんな感じで、一日の摂取カロリーを「500キロカロリー以内に押さえる」のを目標にしていたんだけれど、実際のところは、一日200キロカロリーくらいで動いてた日もあったんじゃないかなぁ。
最初のほうは、きつかったっすよ。
でも、慣れっすね。
体が慣れたら、少ないカロリーで力をセーブしながらでも、動けるようになる。

あとは、「炭水化物は絶っているけれど、甘い物は絶っていない」というのもあって、精神的にもそんなに負担はなかった。
もちろん、小麦粉とかを使ってるものは絶ったけれど。

そんな感じで生きていて、1ヵ月半で63キログラムまで体重は落ちた。
しかし、そこからがきつくってねぇ。
60.5キログラムまでは落としたけれど、なかなか60の壁を敗れない。

そんななかでの、今回の入院でしたわ。
2日間絶食して、その後もしばらく流動食。
退院して体重を量ったら、58キログラム。
ついに、壁を破ったーーーーー ヽ(´▽`)/

と言うことで、流出した血液を補うためにも、極端なダイエットはそろそろストップさせる段階っぽい。
あとは、これをどう維持していくかだな。

ただねぇ、皮下脂肪は落ちたんだけれど、肝機能の数値が全然良くならない。
内臓脂肪は、運動しないと落ちないんだよなぁ。
なんだけれど、一日の摂取カロリー200キロとかで、運動なんか出来るかー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月12日 (月)

入院してました

結果を一番最初に書いちゃうと、十二指腸潰瘍で、一週間ほど。

以下、「他人の病気の話しなど、見たくもない」と言う方もおられるだろうから、閉じておきます。









続きを読む "入院してました"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年11月21日 (月)

ただいま

無事に帰宅していて、23時からスカパーで再放送されてる山形戦を見てるところ。

いやぁ、この3日間、やることすべてが楽しかったっす。
調子に乗って、「モブログです」が45までいってしまったし。

明日から会社だ。
現実に戻りたくないなぁ・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年8月23日 (火)

退院しました

先だって予告していたとおり、入院してましたが、本日無事に退院できました。

一応、自戒の意味も含めて、経過報告を。
ただ、他人の病気の話なんか、普通の人は読まされたくは無いだろうから、ここから先は閉じておきます。

続きを読む "退院しました"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月22日 (金)

7月22日の日記

おこんばんは。
暑いですねーーー

さて、ここんところ毎週末は病院通い。

6月18日土曜日。
毎月行ってる病院で血液検査したら、また数値が悪化してるとのこと。
怒られた後、一度脳を見てもらえということで、紹介状を書いてもらう。

6月25日土曜日。
先週書いてもらった紹介状を持って、とある大病院へいく。
でかい病院にいくのは初めてで、勝手がわからずおどおど。
で、頭のMRIの検査とかで、40分間ほどベッドに横になって、大掛かりなマシーンへ。

7月2日土曜日。
最初の病院にいって、先の結果を伝え血液検査したら、数値がたいそう悪かったようで、しこたま怒られる。
んで、新たに紹介状を書いてもらう。

7月9日土曜日。
川崎遠征につき、お休み。

7月16日土曜日。
紹介状を持って、3件目の病院にいく。
この日は、軽い検査と診察、そして今後の検査の詳細な説明のみ。
しかし、その「造影剤を入れてのCT検査」だけど、「造影剤は数百人に一人くらい、頭痛がしたり吐き気を催す、まれに数十万人にひとりくらい、激しい副作用でショック症状を引き起こすこともあるが、そのときは即座に適切に処置します。」とのこと。
不安になるわぁ。

7月20日水曜日。
検査の2時間前に病院に到着。
ガウンに着替えて心電図測定器も装着されて、点滴される。
車椅子に乗せられていどうして、検査室へ。
あー、こりゃぁ確かに、少し吐き気するね。
体に異物を注入される違和感って、人生38年半にして、初めて感じる。

そして、本日。
検査の結果を聞きに行ったところ・・・・・


入院が決まりましたー (◎´∀`)ノ

人生初の、入院っす。

「一週間程度、さらなる精密検査のために入院する必要があるけれど、いつがいい?」と聞かれ、来週は月末で支払い作業で会社休めないし、再来週は月初で6月度の月次決算で休めないし、今週末は大事な大事な山形戦だし、来週末は北QVS東京と名古屋戦の2試合観戦だし、その次の週は万博に行くつもりだし、その次の週は川崎戦なんで・・・・・じゃぁその次の週で。
って、先の試合日程まで全部頭に入っている自分に対して、少しだけ感心。
まぁ、それは半分冗談だけれど、病院もお盆休みに入っちゃうんで、そのあと盆明けになっちゃいますな。

なので、柏遠征は、なしです。
24日の神戸戦も、たぶん無理だろうなぁ・・・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月14日 (土)

5月14日の日記

久しぶりに、「一目ぼれ」してしまった。

発端は、先週土曜日の、横浜遠征。
行き帰りのひこーきの中で聞いてたオーディオサービスのJ-POPチャンネルで、「これ、いい」と思う曲があった。
帰宅してから、さっそくネットで検索、WEB上で視聴する、ラジオ番組を聴いてみる。
そして、今日の昼間、CDアルバムを購入。
ここまで一週間。

ワタクシ、ここで音楽の話をほぼしていないように、「ノーミュージック・ノーライフ」な人間ではないんだけれど、1・2年に一度くらい、こういうことが起こるんですわ。
で、毎度きっかけが「世間で流行っているから」ではないんで、周りに進めても、誰も知らないと言う。

アルバムを聞き込んでるんだけれど、やっぱしいいわぁ。
で、この人「CDよりもライブが断然よさそう」と言う印象を受けたんだけれど、6月末のライブは、すでにソールドアウトだった。
しまった、気付くのが遅かったようだ。

と言うことで、いいっすね。
リアルタイム・シンガーソングライター。

==================================================================

さぁ明日はG大阪戦。
チケット売れているみたいだし、頑張るぞー

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月21日 (木)

4月21日の日記

こんな時間に、まだ会社にいます、こんばんはー

昨日の昼間は、ここ数ヶ月の懸案だった、倉庫に押し込んでいる書類の処理に追われ、ひさびさに汗をかき、そのおかげでまだ仕事が終わらないという、本末転倒ぶり。
で、仕事に専念すればいいものを、J再開を目前にして、遠征計画を立てている最中。
だから、いまだに帰れない。

結果、仙台には行きたかったんだけれど、前日お仕事翌日お仕事というスケジュール、「SFJ利用の日帰り」という選択肢は、もちろんあったんだけれど、「東北新幹線がストップするリスク」を考え、最終的に断念することに。
うーん、五年前だったら決行していたんだろうけれど、我ながら、オトナになったものだ。 (汗)

それに、日帰り遠征を決行したとしても、それじゃ仙台の街にあまりお金を落とせそうにないなぁと思い。
なので、来年こそはお邪魔したいと思います。(突っ込みは禁止)

ということなんで、仙台に行かれるみなさまがた、来れないオレの分まで、よろしくー
清水は参戦するんだけれど・・・・・雨なの?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月10日 (日)

4月10日の日記

一週間に一度くらいは、こっちも更新しておかなければ。 (汗)

昨日の朝から、我が両親はお泊りで旅行。
なので昨日は、昼間の熊本とのトレーニングマッチ、夜のライジング福岡、いずれもパスして、自宅でわんこと戯れて過ごす。
カップ麺をおかずに、BSで生放送されていた(直前までまったく知らんかった)ライジングの試合観戦。
いやぁ、圧巻な試合でしたなぁ。

で、本日。
眠い目をこすってわんこを散歩させたあと、朝から通常通り会社に行き、19時半頃自宅に戻ってきたら、わんこがキュンキュン鳴いている。
両親がまだ帰ってきていないらしい。
急いで着替えて、投票用紙を持って、わんこの散歩。

うーん・・・・・・・・・・
片手に「わんこの○んこ」が入ったビニール袋を片手に持って投票したのは、ワタクシの有権者人生で、初めてだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月23日 (水)

いまさら書いてみる、先週末の日記

「一体何日前のこと書いているんだよ」ってなところだけれど、あんまり間が開きすぎるのはアレなんで・・・・・

19日土曜日、鳥栖に行って参りました。
鳥栖-熊本の練習試合を見るために。

この度のダイヤ改正により、わが最寄の駅からは、昼間は一時間に一本きりとなってしまった鈍行列車に揺られ、鳥栖駅へ。
当初は、駅のホームでうどんを食っていくつもりだったけれど、「イブスキのホットドッグを売っている」という情報をつかんだ為、作戦変更。
駅のコンビニで缶びーるを購入し、スタジアムに突入。

入口では、松本御大が自ら募金箱を持って活動されていたんで、もちろん松本さんの募金箱に、この試合の入場料相当と思われる額を投入。
メインスタンドのいい位置に座り、そして、びーると共にホットドッグを。
・・・・・美味い!

試合については、結果だけ触れておく。
3-0で、鳥栖の勝利。
なんか、熊本が、KKで開幕戦を見たときとは全然別のチームになっていた。
開幕戦でも、長沢がイマイチ周囲とかみ合えていないなぁとは感じたけれど、それよりも、守備がここまでもろくなったとは・・・・・

試合後。

「開幕戦のときに買った2枚きっぷの残り1枚を消化する為」という理由で、いったん博多へ出て、駅ビルの見学。
この日は、思っていたほどの人ごみではなく、一通り見て廻ることができた。
詳しく書くと商売の妨害になるからやめとくけれど、個人的には、今後も天神の方を使うかなぁと言うが、感想。
まぁ、ワタクシの場合、ファッション関係にはまったく興味が無いんで、もっぱら書店と雑貨関係のお店のみの感想なんだけれど。
それに、書店に関しては、「品揃え」の問題ではなく、「馴染みの店の方が、どこに何をおいているのかを把握している」だけの話ではあるし。

それでも、地下のドーナツ屋が40分待ちの行列、デパート内のロールケーキ屋が30分待ちの行列が出来ていたうち、ドーナツ屋の方に並んでみて、自宅へお土産を購入。
で、自分用のドーナツは、半分くらい犬に食われてしまった・・・・・

さて、わがO牟田に新しく出来たショッピングセンター、足を運ぶのはいつになるんだろうなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

その他サッカーなど 2004年 その他サッカーなど 2005年 その他サッカーなど 2006年 その他サッカーなど 2007年 その他サッカーなど 2008年 その他サッカーなど 2009年 その他サッカーなど 2010年 その他サッカーなど 2011年 その他サッカーなど 2012年 その他サッカーなど 2013年 その他サッカーなど 2014年 その他サッカーなど 2015年 その他サッカーなど 2016年 その他サッカーなど 2017年 その他サッカーなど 2018年 その他サッカーなど 2019年 その他サッカーなど 2020年 その他サッカーなど 2021年 その他サッカーなど 2022年 その他サッカーなど 2023年 その他サッカーなど 2024年 ひたすら愚痴る むかしやってた企画 もぶろぐ 2004年 もぶろぐ 2005年 もぶろぐ 2006年 もぶろぐ 2007年 もぶろぐ 2008年 もぶろぐ 2009年 もぶろぐ 2010年 もぶろぐ 2011年 もぶろぐ 2012年 もぶろぐ 2013年 もぶろぐ 2014年 もぶろぐ 2015年 もぶろぐ 2016年 もぶろぐ 2017年 もぶろぐ 2018年 もぶろぐ 2019年 もぶろぐ 2020年 もぶろぐ 2021年 もぶろぐ 2022年 もぶろぐ 2023年 もぶろぐ 2024年 もぶろぐ 2025年 中身の無い日記 2004年 中身の無い日記 2005年 中身の無い日記 2006年 中身の無い日記 2007年 中身の無い日記 2008年 中身の無い日記 2009年 中身の無い日記 2010年 中身の無い日記 2011年 中身の無い日記 2012年 中身の無い日記 2013年 中身の無い日記 2014年 中身の無い日記 2015年 中身の無い日記 2016年 中身の無い日記 2017年 中身の無い日記 2018年 中身の無い日記 2019年 中身の無い日記 2020年 中身の無い日記 2021年 中身の無い日記 2023年 遠征記 2004年 遠征記 2005年 遠征記 2006年 遠征記 2007年 遠征記 2008年 遠征記 2009年 遠征記 2010年 遠征記 2011年 遠征記 2012年 遠征記 2013年 遠征記 2014年 遠征記 2015年 遠征記 2017年 遠征記 2018年 遠征記 2019年 遠征記 2020年 遠征記 2021年 2004年 J2福岡 (その他) 2004年 J2福岡 (試合) 2005年 J2福岡 (その他) 2005年 J2福岡 (試合) 2006年 J1福岡 (その他) 2006年 J1福岡 (試合) 2007年 J2福岡 (その他) 2007年 J2福岡 (試合) 2008年 J2福岡 (その他) 2008年 J2福岡 (試合) 2009年 J2福岡 (その他) 2009年 J2福岡 (試合) 2010年 J2福岡 (その他) 2010年 J2福岡 (試合) 2011年 J1福岡 (その他) 2011年 J1福岡 (試合) 2012年 J2福岡 (その他) 2012年 J2福岡 (試合) 2013年 J2福岡 (その他) 2013年 J2福岡 (試合) 2014年 J2福岡 (試合) 2015年 J2福岡 (試合) 2016年 J1福岡 (試合) 2017年 J2福岡 (試合) 2018年 J2福岡 (試合) 2019年 J2福岡 (試合) 2020年 J2福岡 (試合) 2021年 J1福岡 (試合) 2022年 J1福岡 (試合) 2023年 J1福岡 (試合) 2024年 J1福岡 (試合)