2015年11月25日 (水)

群馬に行ってきました3

昨日の続きであります。

翌日、8日日曜日。

目が覚めたら、9時50分。
朝食の時間も終わり、掃除の人がドアをノックして目が覚めた。
完全に、寝坊であります・・・・・
上電に乗るか、東武に乗るか、それとも上信に乗るか・・・・・と迷っていたが、寝坊したおかげで、すべてふっとんだ。

そして、小雨。
今日は一日オフなんで、スーツ意外に私服も持ってきていたが、私服用の靴は、荷物になるから持ってきていない。
しかし、仕事用の靴を履いて今日一日過ごしたら、明日の仕事に差し障る。
と言うことで、「素足にサンダル」でホテルを出たのだが・・・・・3分で、足が冷え冷え、ものすごく寒い。
我慢ならず、駅裏のショッピングセンターに駆け込む。
使い捨てのつもりで、安いシューズを購入。

この時点で、もうお昼前。
路線バスに乗って、リストアップしていたらーめん屋さんへ。
最寄りと思われるバス停いでバスを降り、道に迷いながらも、なんとか到着。
さっそく、二郎系のらーめんを、いただきましょう。
美味い~

んだけれど、量が多すぎるわ。
満腹過ぎて苦しい中、ふらふら歩いて、すっぐに次のリストアップしていていたらーめん屋さんに到着。
が・・・・・食えない。
らーめん屋さんのハシゴは断念したが、この時点で、13時。
一方、スタジアムの開門時間は、17時。
もはや、他にやることも思いつかず、スタジアムに向けて、テクテク歩きだす。

で、途中に発見されたネットカフェに、ふらふら~っと。
結局、極度の満腹のため、お茶一杯だけで、ネットカフェで3時間のヒマつぶし。
テクテク歩くこと20分、開門時間ジャストに、ようやくスタジアムに到着。

試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。

シャトルバスに乗って、ホテルに戻る。
相変わらず満腹で、動く元気もなくベッドでうだうだしていたが、スタジアムで購入した「鳥めし」と「焼きまんじゅう」の賞味期限が当日中だということに気付き、いただく。
満腹だけれど、それでも美味い~

翌日、9日月曜日。

この日は、本来の目的だった、研修会。
なので、伊勢崎駅から、東武電車で東京方面に移動し、研修を受けたのち、羽田空港19時半のひこーきで帰還。
福岡空港に到着するも、福岡空港からの高速バスは45分待ち。
なので、博多駅に移動してみたら、快速(久留米からは各停)は20分待ち、新幹線は35分待ち。
どうやら、空港でバスを待つのが、正解だったのかもなぁと思いながら、新幹線に乗って帰宅。
研修が恵里だったから、疲れていたのよ。

と言うことで、群馬遠征記でした。
岐阜戦の日はお仕事が入っているから、今シーズンのアウェイ遠征は、これにて打ち止めであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月24日 (火)

群馬に行ってきました2

群馬遠征記、本編であります。

11月7日土曜日。

朝起きて、普通に出勤。
で、土曜日なんで、半日でお仕事を終わらせたら、スーツ姿のまま、新幹線の新O牟田駅に直行。
荷物はあらかじめ準備して、車の中に積んでおいた。
14時半の新幹線に乗って、博多駅まで。
ダッシュで地下鉄に乗り替え、福岡空港へ。
遅めのお昼ごはんを済ませたら、16時のひこーきに乗って、いざ羽田空港へ。

ひこーきの中では熟睡し、あっと言う間に、定刻に羽田空港に到着。
モノレールで浜松町に移動し、券売機で切符を購入したら、山手線で東京駅へ。
ここまで、順調に行き過ぎ、予定よりも早い新幹線に乗って、高崎駅へ。
高崎駅でもダッシュし、4分乗り継ぎに成功。
結果、前橋駅に到着したのは、予定よりも30分も早かった。
ばんざーい、無事にらーめんが食べられる。

当初予定では、前橋駅から目的のらーめん屋さんまで、タクシーで飛ばすことになっていたが、路線バスで間に合うと判断し、バスで行くことに。
知らない街を、路線バスで旅するのも、楽しいなぁ。

スタジアムからもほど近い、最寄りのバス停で下車し、テクテク、お目当てのらーめん屋さんに到着。
さっそく、とんこつらーめんを、いただきましょう。
美味い~
辛子高菜ではなく、辛子野沢菜なんだけれども、こっちで高菜を手に入れるのはムリだろうから、そこはしょうがない。

満足して、次のお店まで、テクテク、パスタ屋さんに到着。
さっそく、ミートソース系のパスタを、いただきましょう。
美味い~

立て続けに麺を2軒でいただいたら、かなりの満腹。
雨が降り始めたこともあり、路線バスに乗って、この日のホテルへ。
いったんチェックインしたのち、夜のパトロールへ。
ってか、まだ明日の試合のチケットを、買っていないのだった。

しかし、大失敗。
さきほどらーめん屋さんとパスタ屋さんをめぐった郊外では、たくさんコンビニを見かけたのに、駅前にはコンビニがない・・・・・
スマホで検索し、駅周辺をうろうろし、ようやく発見されたコンビニで、なんとか発券したら、それ以上夜の街を歩き回る体力が残っておらず、ホテルに戻り、おやすみなさい。

と言うところで、長くなるんで、いったん切ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月23日 (月)

群馬に行ってきました1

群馬に行ってきました。

関東で、日曜日ナイトマッチですよ。
普通だったら、まず間違いなく、行くことはできないですわなぁ。

ところが、なんというか、たまたま偶然、ひょんなことから、翌日の月曜日、東京で開催される研修会に参加しなければいけない事態となってしまう。
まったく、めんどくさいなぁ。
ってか、研修会をこの日に開催させるよう、裏工作をするのがたいへんだった・・・・・

そんなわけで、会社の業務として、関東方面へ行くことに。
あとは、試合観戦以外に、何をしようかと、いろいろ考える。
出した結論は、らーめん屋さん巡り。
いや、グンマー方面から、ついったでラーメンテロ攻撃を受けていたから。 (汗)

しかし、困ったことがあって、つまりは、試合は19時から21時まで、開門時間の17時にはスタジアムに到着しておきたいし、と言うことは、らーめん屋さんの夜の営業時間と、丸かぶり。
どうがんばっても、お店を回れない。
熟考した結果、土曜日の夜のうちに、群馬入りしておくしかない。
では、どうやって、その行程を実現させるか・・・・・
なんとか、出来上がった。
「ひこーきが定刻で羽田空港に到着する」ことが前提条件で、半分博打だけれど、運を天に任せるしか、ないでしょ。
あと、らーめん屋さんをハシゴするには、徒歩移動なんだけれど、それが可能なのかどうかも、行き当たりばったり。

まぁ、「会社の出張のついで」に行くのであって、今回は、あまり面白い行程は、組めないな。
ってか、さすがにそれは、やっちゃだめだろう。
おとなしく、行くことにしよう。

以上、前フリ終わり。
次回から本編に入ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月20日 (火)

大阪に行ってきました2

大阪遠征記、本編であります。

10月3日土曜日。

広島に到着しておくべき時間から逆算して、午前8時半過ぎにO牟田駅を出る快速電車に乗って、出発。
2時間ちょっとほどをかけて、小倉駅に到着。
電車を乗り換えて、下関駅へ。
20分ほどのインターバルの間に、電車内で時間をつぶすための書物を購入し、岩国行の電車に3時間半乗車の、苦行へ。
読み終わってしまっても、まだ徳山駅と言う、予想通りの苦行。

岩国駅で、広島駅行きに乗り継ぎ。
そして、16時過ぎ、横川駅に到着。
駅前のお好み屋さんで、びーるをおともに、お好み焼き。
美味いわぁ。 \(^o^)/

シャトルバスに乗って、スタジアムへ。

試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。

さて、どうやって戻りましょう。
ノーアイデアでシャトルバス乗り場に向かうも、ものすんごい長蛇の列。
バスをあきらめて、アストラムラインへ。
こちらのほうは、1本列車を見送っただけで、ぎゅうぎゅう詰めの次の列車に無理やり乗り込む。
このまま終点まで乗っているのはつらかったし、「JR乗り放題」の切符を持ってるんだから、大町駅で離脱。
がら~んとしてる電車に乗り換え、広島駅へ。
白市駅行きの電車に乗り換え、23時過ぎに、西条駅に到着。
ホテルにチェックインし、荷物を降ろしたら、夜の街をぱとろーす。
日付が変わってからホテルへ戻り、ラグビーの試合結果に興奮しながらも、おやすみなさーい。

翌日、4日日曜日。

7時半に目覚め、ホテルでしばしうだうだしたのち、西条駅までテクテク。
我が母校があったこの町、卒業して以来約20年ぶりくらいの訪問だったけれど、変わったなぁ。
あの当時はイナカだったのに、今はずいぶん都会的になっとる。

8時22分の糸崎行きに乗って、この日はスタート。
三原駅で、和気行きに乗り継ぎ、岡山駅をスルーし、東岡山駅で、ささやかな抵抗で、赤穂線に乗り換え。
播州赤穂駅に乗り、終点で姫路駅に乗り継ぎ、姫路駅からは、新快速ですっ飛ばし、大阪駅に到着したのは、13時45分。
そろそろ腹減ってきましたね。
スタジアムに直行するには早いから、新今宮駅で降りて、通天閣方面へふらふらするも、めぼしいごはん屋さんが見当たらず、空腹のまま、スタジアムに到着。

試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。

新大阪駅へ移動し、いつものうどん屋さんでおうどんをいただいたら、新幹線に乗りましょう。
一路博多駅へ、博多駅で乗り換えて、新O牟田駅到着、23時39分。
行きとは違って、新幹線、早いなぁ。

と言うことで、大阪遠征記でした。
次回のアウェイ遠征予定は、来月のグンマーであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月19日 (月)

大阪に行ってきました1

少し遅くなったけれど、広島経由で、大阪に行ってきました。

まぁ、ここは、日程が発表された時点で、ハシゴ観戦の予定だったわけで。
この試合、後半戦の大きなヤマ場になりそうだなと想定していたし、そしてたまには、J1の試合も観戦したいし、この2試合観戦は魅力的だなぁと。
試合開始時間が発表されるまでは、確定はできなかったけれど、土曜日は夜の試合、日曜日は夕方の試合と、いずれもベストな時間帯。

そして、10月の初旬っすよ。
この時期だったら、毎年恒例の、「鉄道の日」記念の乗り放題切符が使える時期なので、となると、鈍行で行こうと思いますわな。
のんびりと電車に乗って行けるし、お金も浮かせることが出来るし、一石二鳥。
あとは、いかにしてマニアックな行程で行こうか、画策しようとして・・・・・

芸備線って、いつの間に、こうも使いづらい路線になってるんだ!

どうせだったら、芸備線と姫新線を使って、三次・備後落合・新見・津山・佐用って具合に、遠回りで行きたいと思うのが、一般的な考えやん。
それなのに、本数が激的に削減されていて、まったく利用できない。
いやぁ、まぁ、乗客数から考えたら、やむを得ないことだと思うんで、文句を言うつもりはないのよ。
ただ、正直なところを言えば、つまんなくはあるかなぁ。
だから、しょうがない、乗り慣れ過ぎていて、面白みはまったくないけれど、山陽本線で行くしかない。

そして、もうひとつ、計算できなかったことがあって・・・・・

広島市内で、宿が確保できない。
お高いホテルだったらあったんだけれども、もちろん除外。
いろいろと調べた挙句、西条でようやく確保。

と言うことで、オーソドックス過ぎるスケジュールになってしまったわけなんだが、それも、「ネタには走らず、本業をマジメにやれ」と言うことなのかもね。
試合を楽しむことにしましょう。

以上、前フリ終わり。
次回から本編に入ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月16日 (水)

磐田に行ってきました3

昨日の続きであります。

翌日、6日日曜日。

社畜なんで、ふだんどおりの6時55分に目覚め、二日酔いのまま朝食を胃袋に収めたら、8時32分のこだまちゃんに乗って、出発。
1時間ちょっとで、小田原駅に到着。
それにしても、掛川から小田原への移動って、九州在住の人間にとっては、なかなかレアやね。
そして、日曜日のこの区間のこだまが、ほぼ満席だということも、想像外だった。

と言うことで、小田原駅で小田急に乗り換え。
これまた、特急ロマンスカーに乗りたい人生だったが、後続の急行電車に乗っても、所要時間がさほど変わらない。
と言うこともあって、びんぼーなので、我慢ガマン。
なかなかカッコいい電車に乗って、めったに乗る機会のない路線だから、車窓にへばりつき、1時間弱ほどで、相模大野駅に到着。
はじめて降りる駅や。
おそらくは、サッカーがなかったら、降りることもなかったであろう駅やな。
かなりの都会っぷり。

今にも降りそうな空模様と言うことで、ビニール傘を購入したら、路線バスへ。
住宅地の中の狭い道路を走る、もろに地元民のための路線バスに乗って車窓を見るのは、楽しい。
そんなこんなで、相模原のスタジアムに到着。

試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。

早足で、バス停へ。
バス停に着いた瞬間に、いきなり強い雨が降り始める。
傘を買っておいて、よかった。

それでは、おうちに帰りましょう。
相模大野駅から、急行で大和駅へ。
ぎゅうぎゅう詰めの相鉄に乗り換えて、横浜駅へ。
横浜駅からは、京急で羽田空港へ。
いつもよりも早い便を抑えていたおかげで、あわただしく搭乗手続きをしたら、さくっと飛び立つ。

ぶじに福岡空港に着陸。
ボーディングブリッジが着いてから、人込みをかき分けてダッシュ。
おかげで、3分後に出るバスへの乗り継ぎに成功。
おかげで、22時過ぎには、自宅に帰りつくことが出来た。
お疲れさまでした~

結局、この遠征で乗車したの鉄道は・・・・・
西鉄
阪神
近鉄
四日市あすなろう鉄道
名鉄
JR東海
小田急
相鉄
京急
以上の9社、うむ、大満足。

と言うことで、磐田遠征記でした。
次回のアウェイ遠征予定は、来月の大阪であります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月15日 (火)

磐田に行ってきました2

磐田遠征記、本編であります。

9月4日金曜日。

普段だったら、だらだらと残業するところなんだけれども、この日はサクッと定時で仕事を切り上げる。
なんや、やろうと思ったら、出来るやんかぁ。 (汗)
家に帰って、着替えて荷物をまとめたら、20時前の西鉄電車に乗って、出発。
天神に到着、バスセンターヘ。
酒とつまみをたっぷりと買い込んだら、21時15分に出る夜行高速バスに乗り込みましょう。

出発。

スマホの電池ももったいないことだし、飲んだらさっさと寝ましょうか。
おやすみなさい。
小倉駅前に到着した辺りまでは、記憶が残っているけれども、その後は、カーテンが閉じられた車内では、現在地の把握が出来ず。

んで・・・・・

あまり眠れんかった。
トシをとって、体がゼイタクになったなぁ。
と言うことで、眠い目をこすり、6時前に、三宮に降り立つ。

モバイルSuicaにチャージしたら、阪神の神戸三宮駅から、梅田行きの特急電車に。
尼崎駅で、生駒方面行の電車に乗り換え、近鉄の上本町駅へ。
この駅始発の、五十鈴川行きの急行電車に。
・・・・・特急電車に乗るお金は無かった。
それにしても、夜行高速バスの中では眠れなかったのに、電車の中って、なんでこんなに眠れるんやろか。
わざわざこんな行程をたどっている意味がほぼなくなる程度に、熟睡。

伊勢中川駅で電車を乗り替え、津駅でネタのためいったん降り、そして近鉄四日市駅到着したのは、10時過ぎ。
近鉄から経営主体が変わった、四日市あすなろう鉄道に。
で、一度乗ったことがある路線だし、短距離だから、どうせだったら、全駅に行ってやろうと画策。
四日市駅→(電車)→南日永駅→(徒歩)→西日野駅→(電車)→日永駅→(電車)→泊駅→(電車)→内部駅→(徒歩)→小古曽駅→(電車)→追分駅→(電車)→赤堀駅→(徒歩)→四日市駅
うーん、疲れた。 (汗)

12時過ぎ、近鉄四日市駅から、名古屋駅行きの急行電車に。
近鉄名古屋駅に到着。
昼飯を食うために地下街に入り、案の定迷ってしまい結局食えず、というお約束ののち、缶びーるを片手に、名鉄名古屋駅から名鉄特急電車へ。
・・・・・満員のロングシート車内で、酔っぱらって熟睡。

14時半ごろ、豊橋駅に到着。
ようやく味噌カツのお昼ごはんをいただいたら、ここからようやくJRで、浜松駅へ。
そのまま磐田駅まで向かえばいいものの、浜松駅で降りてしまう。
ノーアイデアで、ふら~っと遠鉄に乗り、終点まで乗ってしまったら試合に間に合わないから、適当な駅で降りて、引き返す。

浜松駅に戻り、ようやく磐田駅へ、そこからシャトルバスに乗り、スタジアムに到着したのは、キックオフの30分前を切っていた。
普段だったら、もちろんそんなことはないんだけれども、天皇杯だから、早めにスタジアムに到着しても、しょうがないからね。
ずいぶん「鉄」を満喫したな。

試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。

気分よく磐田駅に戻ったら、掛川駅に移動。
そこからは、天浜線に乗り換え、西掛川駅へ、そこからテクテク、とあるハンバーグ屋さんへ。
13組待ちと言う大盛況のお店で、しばし待ったのちの、一人祝勝会。 \(^o^)/
そして、やっぱり美味い。

ホテルに戻り、スタジアムで飲み過ぎたから、ホテルでは軽く済ませたら、即おやすみなさい。

と言うところで、長くなるんで、いったん切ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年9月14日 (月)

磐田に行ってきました1

アウェイ天皇杯磐田遠征記であります。

えっと、天皇杯でアウェイ遠征したのって、いつ以来だろうか?
記憶に残っている限りだと、福山以来かもなぁ。

で、この試合については、「1回戦に勝ったら、行きたいなぁ」とは思ってはいたんだけれども。
ただ、単純に、磐田を往復するだけだったら、天皇杯だし、頑張って行くこともないかなぁと思っていて。
じゃぁ、行くとしたら、他に何をくっつけようか・・・・・
と、いろいろ考えていたら、翌日のJ3観戦をくっつけることを思いついた。
これで、遠征の形が整ったか。

で、1回戦に勝利。
さぁ、次の試合、遠征決行まで、一週間無いですよ。
今から、まともな遠征経路を使おうと思ったら、コストが高くなってしまう。
じゃぁ、どうしましょう・・・・・

そこで、片道だけは夜行高速バスを使うことを思いつく。
あとは、前日は当然お仕事なんで、仕事終了後に乗車するのが可能かどうか。
名古屋行きは、天神を20時40分発。
となると、O牟田からは19時20分の西鉄特急に乗らなきゃならない。
一方、関西方面だと、天神を21時15分発。
となると、O牟田からは30分後の19時50分の西鉄特急。
平日のこの30分は、大きいよね。

と言うことで、関西方面への高速バスを、ぽちっと予約。
関西から磐田までは、なかなかの距離があるけれど、それはそれで楽しめる面白い行程となりそうだなと。
時刻表をめくって、いろんなものを詰め込んだ行程が、出来上がる。

まぁ、「行くとしたら、こういう行程だろうなぁ」と言う想定は、事前にしていたけれど、遠征することが決定してから、遠征当日まで1週間を切る短時間だったというのは、自分としては、かなり珍しいことやね。

以上、前フリ終わり。
次回から本編に入ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月19日 (水)

金沢に行ってきました3

昨日の続きであります。

翌日、8月9日日曜日。

日本酒にも負けず、いつもと同じ時間帯に目覚め、8時にホテルを出る。
金沢駅で、「牛丼大盛り」の軽い朝食。
8時48分の特急しらさぎに乗って、出発。

2015_080901021

前日は、小松駅から鈍行列車に乗った行程、特急電車だと、早いなー
50分弱で、福井駅に到着したら、一日乗車券を購入して、えちぜん鉄道に乗り換え。

2015_080901041

日曜日の朝なのに、立ち客まで出ている大盛況。
がんばっとるなー
電車に揺られること30分弱で、永平寺口駅に到着し、バスに乗り換える。
車窓に廃線跡を探している間にも、バスは、ぐんぐん坂を上っていき、永平寺の門前に到着。

それでは、参拝しましょう。
なんていうか、独特ですな。
他にどう表現していいのか、分かんない。
敷地内が広すぎて、なおかつ参拝客が多いから、順路通りに歩き回るだけで、落ち着いて見て回ることが出来なかったのが、やや残念。
まぁ、8月のトップシーズンに来ているんだから、それもやむなしか。

そんなわけで、再びバスに揺られて、永平寺口駅へ。
再びえちぜん鉄道に乗車し約30分、12時19分、終点の勝山駅に到着。
満員の路線バスに乗り換えて、いよいよ、福井県立恐竜博物館に到着。

・・・・・こんなに大人気のスポットだとは、知らなかったよー

2015_080901201

駐車場を待つ車で、周辺道路は渋滞。
バスも遅れて到着したら、まず、入場券を買うのにも、大行列が。
並んで購入したら、ようやく入場。
で・・・・・よかったですわ。
九州からわざわざ行くのは、どうかなぁとは思うが、他にも目的を見つけて、行ったほうがいい。
時期的に、お子様連れの家族客が多かったけれど、おっさんの一人旅でも、十二分に楽しめる。
二時間以上をかけて、最後は駆け足になり、大行列のミュージアムショップはパスし、帰りのバスへ。

空腹の状態で、勝山駅に戻ってきて、15時19分の電車に乗って出発。
空腹を我慢しながら、ひたすら車窓を眺めて、約1時間で福井駅に到着。
駅前におそば屋さんを見つけ、ようやく昼食をとったら、再び特急しらさぎに乗って、小松駅へ。
そこから、路線バスで、小松空港へ。

小松空港に到着。
屋上の展望デッキで、ビアガーデンをやっていて、かなり惹かれたけれど、ひこーきの出発時間まで1時間しかなかったし、一人でビアガーデンもどうかと思い、ロビーで缶びーるプシュ。

時間になり、小松空港から離陸。
酔っぱらっていたから、あっという間に、福岡空港に到着。
だるかったから、博多駅から、九州新幹線に乗り、新O牟田駅へ。
お疲れさまでした~

と言うことで、金沢遠征記でした。
次回のアウェイ遠征予定は、再来月の大阪になるか、それとも、来月天皇杯で遠征できるか、現時点では未定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年8月18日 (火)

金沢に行ってきました2

金沢遠征記、本編であります。

8月8日土曜日。

早朝5時に出る、福岡空港行きの高速バスに乗って、出発。

するつもりだったのに、目が覚めて時計を見たら、なんと5時15分。
さすがに、血の気が引きましたわ。
で、慌てて時刻表をめくる。
6時18分の始発の新幹線に乗ったら、博多駅着6時49分で、ダッシュで地下鉄に飛び乗ったら、ひこーきの出発時間が7時40分発だから、なんとか間に合いそう。
ってか、ダメもとで、行くしかない・・・・・

新O牟田駅まで、早朝で車でもさほどの時間はかからないから、ゆっくり準備してから、出発。
新幹線と地下鉄だと、事故とかで遅延の可能性は低いから、乗ってしまったら、まぁ安心ですな。
あとは、新幹線が博多駅に到着直前、階段が近い車両に移動して、到着してドアがあいたら、即地下鉄の駅までダッシュ。
で、地下鉄が福岡空港駅に到着したら、第一ターミナルまでダッシュ。

まぁ、このレベルのミスだと、場数を踏んでいたら、余裕でクリアですな。
無事に、小松空港行きのひこーきに搭乗。
上空は、雲で覆われていて、下の景色はまったく見えず。
と言うことで、熟睡タイム。

小松空港に到着。
実は、この先のスケジュールがタイトで、空港ターミナル内を小走り。
ひこーきが若干早着してくれたこともあり、「9時に到着のひこーき」から、「9時に出発する路線バス」に、乗り継ぎ成功。
おかげで、小松駅9時20分の鈍行列車に乗ることが出来たわけで。

2015_080900041

電車が、新しいっ!
いや、申し訳ないけれど、北陸地方って、広島地区以上に、列車が古い印象があったんだけれども、北陸新幹線に合わせて、新車が入ってたんですね。
快適な電車に乗って、金沢駅まで移動。
開始したところで、職場や自宅から電話の着信が続々と。
乗ってる電車が特急の通過待ちの間に折り返したら、いろいろトラブってる。
今から職場に駆け付けることなどできないから、電話で指示を出して、あとはうまくいくか運任せ。

2015_080900071

金沢駅に到着。
新幹線ホームへ移動し、各駅に止まる、10時31分発のはくたかへ。
ようやくここで落ち着いて、びーるプシュ。

50分ほどで、先月も訪れた、糸魚川駅に到着。
これにて、北陸新幹線は、全区間に乗車完了。
11分のインターバルで、えちごトキめき鉄道に乗り換え。

2015_080900091

新幹線では見ることが出来ない、親不知あたりの海岸線を見つつ、30分ほどで、終点の泊駅に到着。
会社が変わるこの駅で、22分の待ち時間。
まぁ、仕方がないのかなぁ。

2015_080900121

泊駅からは、あいの風とやま鉄道から、IRいしかわ鉄道にスルー運転で、14時15分金沢駅に到着。
全く新しくなって様相が分からない金沢駅をうろうろし、遅い昼ごはんをいただいたら、シャトルバスに乗って、スタジアムに向かいましょう。

試合についてはすでに書いているので、割愛して、試合終了後。

ダッシュでスタジアムを後にして、シャトルバスに乗車したら(出発時間早すぎるぞ)、金沢駅へ。
いったんホテルにチェックインして、荷物を降ろしたら、駅前で祝杯、金沢の美味いものをいただきます。
北陸は、日本酒もうまい。 \(^o^)/
トシのせいで、エンドレスで祝勝会と言うわけにもいかず、日付が変わる前に解散し、ホテルへ。
おやすみなさい。

と言うところで、長くなるんで、いったん切ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

その他のカテゴリー

その他サッカーなど 2004年 その他サッカーなど 2005年 その他サッカーなど 2006年 その他サッカーなど 2007年 その他サッカーなど 2008年 その他サッカーなど 2009年 その他サッカーなど 2010年 その他サッカーなど 2011年 その他サッカーなど 2012年 その他サッカーなど 2013年 その他サッカーなど 2014年 その他サッカーなど 2015年 その他サッカーなど 2016年 その他サッカーなど 2017年 その他サッカーなど 2018年 その他サッカーなど 2019年 その他サッカーなど 2020年 その他サッカーなど 2021年 その他サッカーなど 2022年 その他サッカーなど 2023年 その他サッカーなど 2024年 ひたすら愚痴る むかしやってた企画 もぶろぐ 2004年 もぶろぐ 2005年 もぶろぐ 2006年 もぶろぐ 2007年 もぶろぐ 2008年 もぶろぐ 2009年 もぶろぐ 2010年 もぶろぐ 2011年 もぶろぐ 2012年 もぶろぐ 2013年 もぶろぐ 2014年 もぶろぐ 2015年 もぶろぐ 2016年 もぶろぐ 2017年 もぶろぐ 2018年 もぶろぐ 2019年 もぶろぐ 2020年 もぶろぐ 2021年 もぶろぐ 2022年 もぶろぐ 2023年 もぶろぐ 2024年 もぶろぐ 2025年 中身の無い日記 2004年 中身の無い日記 2005年 中身の無い日記 2006年 中身の無い日記 2007年 中身の無い日記 2008年 中身の無い日記 2009年 中身の無い日記 2010年 中身の無い日記 2011年 中身の無い日記 2012年 中身の無い日記 2013年 中身の無い日記 2014年 中身の無い日記 2015年 中身の無い日記 2016年 中身の無い日記 2017年 中身の無い日記 2018年 中身の無い日記 2019年 中身の無い日記 2020年 中身の無い日記 2021年 中身の無い日記 2023年 遠征記 2004年 遠征記 2005年 遠征記 2006年 遠征記 2007年 遠征記 2008年 遠征記 2009年 遠征記 2010年 遠征記 2011年 遠征記 2012年 遠征記 2013年 遠征記 2014年 遠征記 2015年 遠征記 2017年 遠征記 2018年 遠征記 2019年 遠征記 2020年 遠征記 2021年 2004年 J2福岡 (その他) 2004年 J2福岡 (試合) 2005年 J2福岡 (その他) 2005年 J2福岡 (試合) 2006年 J1福岡 (その他) 2006年 J1福岡 (試合) 2007年 J2福岡 (その他) 2007年 J2福岡 (試合) 2008年 J2福岡 (その他) 2008年 J2福岡 (試合) 2009年 J2福岡 (その他) 2009年 J2福岡 (試合) 2010年 J2福岡 (その他) 2010年 J2福岡 (試合) 2011年 J1福岡 (その他) 2011年 J1福岡 (試合) 2012年 J2福岡 (その他) 2012年 J2福岡 (試合) 2013年 J2福岡 (その他) 2013年 J2福岡 (試合) 2014年 J2福岡 (試合) 2015年 J2福岡 (試合) 2016年 J1福岡 (試合) 2017年 J2福岡 (試合) 2018年 J2福岡 (試合) 2019年 J2福岡 (試合) 2020年 J2福岡 (試合) 2021年 J1福岡 (試合) 2022年 J1福岡 (試合) 2023年 J1福岡 (試合) 2024年 J1福岡 (試合)