2015年12月27日 (日)

2015年観戦記録

今年も残り少なくなり、これを書く時がやってきました。
毎年の恒例行事、今年1年間の観戦成績をまとめときます。

ちなみに、2004年版はこちら、2005年版はこちら、2006年版はこちら、2007年版はこちら、2008年版はこちら、2009年版はこちら、2010年版はこちら、2011年版はこちら、2012年版はこちら、2013年版はこちら、そして2014年版はこちらです
ついに、干支を一回り、ここのblogも、必要のない歴史を積み重ねているなぁ。。。。。

*J2リーグ戦・福岡

第01節 福 岡 VS 京 都 ×
第02節 愛 媛 VS 福 岡 ×
第03節 札 幌 VS 福 岡 欠席
第04節 福 岡 VS 熊 本 ○
第05節 横浜FC VS 福 岡 欠席
第06節 福 岡 VS 水 戸 ○
第07節 大 分 VS 福 岡 欠席
第08節 北九州 VS 福 岡 ○
第09節 福 岡 VS 岐 阜 △
第10節 磐 田 VS 福 岡 欠席
第11節 福 岡 VS C大阪 ○
第12節 福 岡 VS 群 馬 ○
第13節 栃 木 VS 福 岡 欠席
第14節 福 岡 VS 岡 山 ○
第15節 福 岡 VS 讃 岐 ×
第16節 大 宮 VS 福 岡 欠席
第17節 福 岡 VS 徳 島 欠席
第18節 千 葉 VS 福 岡 欠席
第19節 福 岡 VS 金 沢 ×
第20節 長 崎 VS 福 岡 △
第21節 東京V VS 福 岡 欠席
第22節 福 岡 VS 北九州 ○
第23節 水 戸 VS 福 岡 欠席
第24節 福 岡 VS 大 宮 ×
第25節 京 都 VS 福 岡 欠席
第26節 福 岡 VS 長 崎 △
第27節 福 岡 VS 大 分 △
第28節 金 沢 VS 福 岡 ○
第29節 福 岡 VS 磐 田 ○
第30節 岡 山 VS 福 岡 欠席
第31節 讃 岐 VS 福 岡 欠席
第32節 福 岡 VS 札 幌 ○
第33節 熊 本 VS 福 岡 ○
第34節 福 岡 VS 東京V △
第35節 C大阪 VS 福 岡 ○
第36節 福 岡 VS 千 葉 欠席
第37節 福 岡 VS 栃 木 ○
第38節 徳 島 VS 福 岡 欠席
第39節 福 岡 VS 横浜FC ○
第40節 群 馬 VS 福 岡 ○
第41節 福 岡 VS 愛 媛 欠席
第42節 岐 阜 VS 福 岡 欠席
J1昇格プレーオフ準決勝 福 岡 VS 長 崎 ○
J1昇格プレーオフ決勝戦 福 岡 VS C大阪 △

と言うことで、今年のリーグ戦プラスアルファの参戦成績、44試合で、16勝05敗06分、17欠席。
ちなみに・・・・・
2014年のリーグ戦の参戦成績、42試合で、09勝13敗10分、10欠席。
2013年のリーグ戦の参戦成績、42試合で、12勝11敗08分、11欠席。
2012年のリーグ戦の参戦成績、42試合で、05勝08敗07分、22欠席。
2011年のリーグ戦&カップ戦の参戦成績、36試合で、05勝18敗02分、11欠席。
2010年のリーグ戦の参戦成績、36試合で、18勝06敗04分、08欠席。
2009年のリーグ戦の参戦成績、51試合で、14勝09敗11分、17欠席。
2008年のリーグ戦の参戦成績、42試合で、13勝10敗08分、11欠席。
2007年のリーグ戦の参戦成績、48試合で、17勝14敗04分、13欠席。
2006年のリーグ戦&カップ戦の参戦成績、42試合で、06勝15敗14分、07欠席。
2005年のリーグ戦の参戦成績、44試合で、12勝05敗10分、17欠席。
2004年のリーグ戦の参戦成績、46試合で、15勝12敗06分、13欠席。

観戦試合では、大幅な勝ち越し、2005年にならんで、観戦した負け試合数が最少ですね。
と、こんな感じで並べて見ただけでも、今年は素晴らしいシーズンだったと言うのが、よく分かる。
そして、欠席数が多すぎ・・・・・
関東アウェイには、群馬の1試合しか行けなかったからなぁ。
その意味においては、個人的には、ややフラストレーションがたまったシーズンと、言えなくもない。

そして、毎年立てている、そして昨年は達成した、ホームゲーム全試合参戦と言う高い目標。

2014年は、1試合の欠席。
2013年は、皆勤賞!!
2012年は、9試合の欠席。
2011年は、2試合の欠席。
2010年は、1試合の欠席。
2009年は、3試合の欠席。
2008年は、1試合の欠席。
2007年は、2試合の欠席。
2006年は、1試合の欠席。
2005年は、6試合の欠席。
2004年は、1試合の欠席。

そして今年は、3試合の欠席。
まぁ、そんなものか。

J1昇格バンザイ。
で、来シーズンは、基本的に土曜日開催と言うことで、隔週土曜日勤務のワタクシにとっては、半分ほど見に行けなくなる。
これは、かなり痛い。

アウェイ遠征については、さっきも触れたとおり、不満が残るシーズンだった。
来年は、勤務シフトと試合日程との兼ね合いで、運任せに放ってしまうけれど、大阪の新スタジアムだけには、なんとしても行きたいところ。
あとは、ご無沙汰しているスタジアムを上げて行くとしたら、柏、川崎、平塚、甲府、そのあたりかなぁ。

================================================================

あとは、Jリーグ公式戦以外を。

*天皇杯

1回戦 福 岡 VS 東海大学熊本 欠席
2回戦 磐 田 VS 福 岡 ○
3回戦 町 田 VS 福 岡 欠席

今年、かなり久しぶりに、天皇杯を見に行った。
しかも、アウェイ磐田まで。
で、3回戦の町田戦は、見に行けなかった代わりに、テレビ放送を録画していて、それを見て書こうと思っていて・・・・・すっかり忘れてた。
万が一、後日録画してるものを見たら、こっそりと更新しときます。 (汗)

福岡の公式戦は、以上。

================================================================

おまけ

*J1
1st第02節 新 潟 VS 清 水
1st第03節 広 島 VS 浦 和
1st第06節 FC東京 VS 広 島
1st第09節 鳥 栖 VS 神 戸
2nd第04節 神 戸 VS G大阪
2nd第13節 広 島 VS FC東京

*J2

第03節 長 崎 VS 北九州
第10節 熊 本 VS 千 葉
第18節 北九州 VS 熊 本
第21節 北九州 VS 金 沢
第23節 熊 本 VS 愛 媛
第30節 熊 本 VS 札 幌
第38節 熊 本 VS 磐 田

*J3

第19節 山 口 VS 秋 田
第21節 長 野 VS YS横浜
第27節 相模原 VS 盛 岡
第33節 琉 球 VS 山 口
第36節 山 口 VS 藤 枝

*JFL

2nd-s第04節 V大分 VS Honda
2nd-s第06節 FC大阪 VS 奈 良

*Kyu

なし

*なでしこ

なし

*ラグビー・トップリーグ

2014-2015 2nd-s第7節 宗像サニックス VS NTTドコモ

2014-2015 2nd-s第7節 コカ・コーラ VS リコー

リポビタンDチャレンジカップ 日 本 VS ウルグアイ

*バスケットボール・bjリーグ

2014-2015シーズン 01月18日 福 岡 VS 島 根
2014-2015シーズン 02月07日 福 岡 VS 大 阪
2014-2015シーズン 03月01日 福 岡 VS 奈 良
2014-2015シーズン 04月04日 福 岡 VS 琉 球
2015-2016シーズン 10月17日 福 岡 VS 滋 賀
2015-2016シーズン 10月31日 福 岡 VS 大 阪
2015-2016シーズン 12月19日 福 岡 VS 青 森

*日本ハンドボールリーグ

2014-2015 第13週 北陸電力 VS 豊田合成
2014-2015 第16週 トヨタ紡織九州 VS 大崎電気
                       
こんなところ。

J1が6試合、結構見に行けたな。
しかも、結構幅広くあちこちに。
新潟とか行ったからね。たまたま偶然、北陸新幹線の開業日に。 (汗)

J2は、熊本が4試合、北九州が2試合、長崎が1試合。
まぁ、試合日程がかぶっているから、こんなもんでしょう。
恐らく来年は、も少し増やせそうだな。

J3は、5試合の観戦。
ついに、「サッカーを見るために沖縄」に行ったし、長野の新スタジアムにも行けたし、満足。
来年は、まだ行ったことがない、東北方面に行きたいなぁ。

そして、JFLは、2試合の観戦。
行ったことがなかったキンチョウスタジアムで、初観戦。

あとは、サッカー以外に関して。

バスケは、7試合の観戦と、昨年よりも減ったなぁ。
それにしても、今年も筑豊開催と言うのは、ワタクシにとってはかなりしんどい。
おかげで、今まではまったくわからなかった筑豊方面の地理に、だいぶ明るくなった。

ラグビーは、世間一般のラグビーブームからは背を向けて、我がサニックスの1年でのTLからの陥落に伴い、お休み。
復活をかけて、年明け早々、大一番の試合がやってくる。

そしてついに、ハンドボールを2試合観戦。
楽しかったから、これは機会を作って、来年以降も続けようかと。

あとは、去年は見ることが出来た、フットサル、また見に行きたいなぁ。

================================================================

と言うことで、来年も、いろんなものを観戦して応援して、楽しいシーズンを送りたいものであります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月 8日 (火)

J1昇格プレーオフ決勝戦 福岡VSC大阪

大阪に行ってきました。

前日、お昼まで仕事をした後、JR快速電車に乗って、小倉駅に移動。
小倉駅から新門司港への無料シャトルバスの中は、知ってる顔ばかり。 (笑)

新門司港からは、新造船で大阪南港へ。
いやぁ、実に快適なフェリーだ。
ほぼ個室と言っても差し支えがないような、プライバシーが確保された空間で飲む、びーるうめぇ。

翌朝8時半、大阪南港に到着。
まっすぐスタジアムに打カウには、ちょいと早すぎ。
何をして時間をつぶすかは、ノープランだったけれど、フェリーの中のパンフレットで見た、大阪モーターショーに行くことに。
一生乗ることはないであろう、数千万円のスポーツカーを眺める。

12時半、長居公園に到着。
公園の中のスタジアムって、何がいいかって言えば、公園内の売店で、生びーるが買えることやね。
開門を待つ長蛇の列を眺めながら飲む、びーるうめぇ。
密集した列の中に、紙コップに入ったびーるを持って並ぶのは、迷惑だからね。

・・・・・さっきから、飲むことしか書いていない。 (汗)

そして、開門時間。
入場して、荷物を降ろしたら、早速スタジアムグルメを・・・・・

なにもない
まぁ、これは、これから始まる試合に集中しなさい、と言うことなのかもね。

それにしても、福岡から、そして全国から、これだけ多くの方々が大阪に集結するのって、感慨深いっすね。
この大勢の仲間たちと一緒に戦うんだから、絶対に大丈夫。
そして、来れないやつらの気持ちも一緒に、90分間戦う。

どんどん気持ちは高ぶっていく。
さぁ、やるぞ!

さて、C大阪戦であります。

仕組みについて、今更とやかく言うことはない。
大勢の相手サポーターに対峙すると、逆に燃えてくる。
正直言って、今年に関しては、嫌なイメージはない。
そして、過去のことは、忘れた。
ともかく、90分間戦って勝つだけや。

ということで、キックオフであります。

J1昇格プレーオフ決勝戦 福岡 1-1 C大阪

\(^o^)/ \(^o^)/ \(^o^)/


前半が終わった時の感想は、「普段通りの試合運びで、まったくもって無問題」。
なので、このままあと45分間戦うだけや。

と言うことなんで、先制点を許した後も、全く動じなかった。
普段どおりを貫いたら、追いついて、逆転できるんだから。

って、試合が終わった今だから、書けることですな。 (汗)

実際のところは、試合中、跳びながら歌いながら、心中は穏やかでなかったなぁ。

そんな試合は、87分に北斗のゴールで追いつく。
試合終了間際に追いつくって、これまた、実にウチらしい戦い方だった。
結局、先制されても、最後まで普段通りのサッカーに徹したから、得ることが出来たドロー、そして、J1昇格でしたね。

うん、何を書いていいか、分かんないっすわ。
とにかく言えるのは、最高のシーズンだったってことですね。

今年一年間、最高に楽しかった。
そして、早くも来年が、とても楽しみ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年12月 1日 (火)

J1昇格プレーオフ準決勝 福岡VS長崎

さぁ、いよいよ、ですな。

とは言え、こっちはいつもと変わらず、平常心ですよ。
いつもと同じように戦えば、いつもと同じように、勝てる。
なので、必要以上に気を張る必要も、ないだろう。

と言うことで、試合当日。
15時半キックオフの試合に備え、朝9時のバスに乗って、自宅を出発。

・・・・・全然、平常心ではないわ。

一応、計算はしていてですね。
人が多くて、スタジアムでの食事は無理そうなんで、あらかじめお昼ごはんを食べてから向かおう。
13時過ぎの入場開始だから、12時前には、列に並んでいたい。
となると、食事時間は、11時やな。

と言うことで、9時半の西鉄特急電車に乗って、二日市駅で鈍行に乗り換え、雑餉隈駅へと。
そこから、福岡空港行きの路線バスに乗り換え。
天神からのシャトルバスが動き始める前だから、このルートが、一番スムーズに移動できる。
で、某まっきーのうどん屋さんで食事を取ったら、いざレベスタへ。

11時20分、レベスタに到着。
・・・・・おめぇら、列に並ぶの、早すぎやぞー (自分を含む)
まぁ、自分はメインスタンド側に並んだんで、バックスタンド側ほど大変ではなかったんだけれども、メイン側で、これだけ並んでるというのも、はじめてやな。

で、これから始まる試合のことを妄想していたら、列に並ぶこと自体は、まったく苦痛ではない。
ただ、びーるが欲しぃ・・・・・
やがて、先日スマホを買い替えた時にいただいたタブレット端末を取りだし、J2J3入れ替え戦を視聴開始。
その後まもなく、予定を30分ほど繰り上げて、入場開始。

さっそく、びーるうめぇ \(^o^)/
まぁ、寒いから、やがて焼酎のお湯割りに切り替わるんだけれども。

うん、事前にお昼ごはんを食べておいて、よかった。
人が多くって、行列がたいへんや。
とは言え、人があふれているスタジアムって、賑やかな雰囲気がいいよね。

あっという間に時間は過ぎて行き、あっぷのために選手が出てくる時間に。
いい感じでアルコールが入っていて、絶好調。
さぁ、気持ちも高まってきました。

さて、長崎戦であります。

うん、実にいやな対戦相手。
とにかく、点が取れそうなイメージがわかない。
しかし、満員の観客の大声援を受けて、やってくれるでしょう。

ということで、キックオフであります。

J1昇格プレーオフ準決勝 福岡 1-0 長崎

よっしゃぁ。

まぁ、普段通りの試合が出来ていたから、試合中不安に感じる要素は、なかったかなぁ。
前半、何度かチャンスを迎えるも、点が入らずに折り返したわけなんだけれども、それもまた普段通り、まったくもって、焦ることはない。

うん、今年一年で、自分もだいぶ心に余裕が出来るようになったというか、成長したな。

そして、後半開始直後。
スエのコーナーキックから、ウェリントンと言う、鉄板なパターンで、待っていた先制ゴールが生まれる。

となると、勝ち抜くためにはあと2点取る必要がある相手に対して、心理的にかなりのアドバンテージ。
決して守りに入ることもなく、最後まで試合をコントロールして、結果、危なげない勝利。
ほんと、レギュラーシーズンと何ら変わりのない、いつも通りの試合が出来た。

さて、残りもあと1試合。
笑ってシーズンを締めくくりましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月27日 (金)

第42節 岐阜VS福岡

はい、この試合も、前節に続いて、お仕事のために欠席でしたよ。

10月末に、今月のシフトを決めるにあたり、「リーグ最終戦の日」は、「プレイオフ初戦の日」か、どっちかに出勤しなければいけないことになっていて、締め切りギリギリまで悩んだんだけれども、現実的なほうを考えてしまった。 (汗)

と言うことで、試合当日。
当然のごとく、仕事が終わるまでは、ネットにアクセスすることが出来ず、経過がまったくわからないまま。
お仕事終了後、即行で結果を確認。

さて、岐阜戦であります。

あちらは、ホーム最終戦だから、気合を入れてくるだろうし・・・・・
しかし、こちらとしては、勝つのみ。

ということで、キックオフであります。

第42節 岐阜 1-4 福岡

えっとですね、ハイライトは録画していたんだけれども、見る気が起きないんで、見ていないっす。

とにかく、あと二つ、勝てばいいだけでしょ。
問題なし。

以上っ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月19日 (木)

第41節 福岡VS愛媛

ホーム最終戦、ワタクシは、仕事のために欠席であります。

なぜだかわかんないけれど、この試合、土曜日の真っ昼間にキックオフ。
なので、見に行くことが出来ない。
J1に昇格したら、お仕事の都合で、半分くらいは見に行くことが出来なくなってしまうのが、痛しかゆしではある。

と言うことで、試合当日。
仕事中は、ネットにアクセスすることなどできないから、経過がまったくわからないまま、ヤキモキ。

お仕事終了後、結果は知ったんだけれど、その後も忙しい日々が続いて、結局、ハイライト映像すら見ることが出来ないまま、本日に至る。

さて、愛媛戦であります。

あちらも、プレイオフ進出をかけて、必死だろうからね、難しい試合になりそう。
しかし、こちらとしては、勝つのみ。

ということで、キックオフであります。

第41節 福岡 1-0 愛媛

ばんざーい。

北斗のゴール。 \(^o^)/
しり上がりに調子を上げてきているようで、最近ほんとに、頼りになる。

先制点を取ったら、あとはもう大丈夫。
って、サラッと書いてるけれど、見ていないから書けることであって、実際はどうだったのかは、分かんない。
しかし、1-0って、今シーズンのウチらしい勝ち方やん。

さて、残りもあと1試合。
勝つよ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月13日 (金)

第40節 群馬VS福岡

群馬に行ってきました。

翌日の月曜日、運がいいことにたまたま偶然(汗)、東京での出張が入ってしまったから、土曜日の夕方のひこーきで移動。

んで、試合当日。
訳あって、超満腹。
実に、実にヘビーならーめんでしたわ・・・・・

腹ごなしにスタジアムまでテクテク歩いて、開門時間の20分ほど前に、スタジアムに到着。
スタジアムの周囲をぐるっと一周し、びーるを片手に、入場を待つ。

そして、入場。
気にならない程度の小雨がぱらついていて、一応荷物だけは雨対策を取っておく。
それにしても、困った。
全然腹が減らない。
なので、スタジアムでのグルメはあきらめ、お夜食用にとりめしと焼きまんじゅうを買い求め、ついでにびーるも。
ガソリンを大量投入して、なかなかいい感じに。

さて、群馬戦であります。

ホームでの対戦では、4点を取っての勝利。
シーズンも大詰めのこの試合、同じくいい感じに勝利したいところですね。
油断していると、足元をすくわれるから、気持ちは引き締めて。

ということで、キックオフであります。

第40節 群馬 0-4 福岡

いやぁ、素晴らしい試合だった。
あらためて、強いっすね。

キックオフ直後、「モブログ投稿」のために、スマホに目を落としていたときに、気がついたらゴールネットが揺れているも、オフサイドで難を逃れる。
その後は、相手にシュートを打たせず、がっちりと守る。
惜しい攻撃も何度かあり、先制ゴールが欲しいものの、なかなかたどり着けない、しかし、フラストレーションは感じないという、そんな試合。

そして、前半終了間際に、かなり久しぶりな出場の、ミズキの先制ゴール。
なんだか、この時間帯の先制ゴール、多いね。
ってか、時間帯もそうだけれど、久しぶりに出場した選手がゴールを決めるって、チームにとってかなりいい。
後半に向けて、弾みがつく。

そして、後半。
相手がボールを持つ時間帯もあったが、今のウチの守備だと、点を取られそうな気配を感じない。
1回ゴールが生まれたら、あとは守れば1-0で勝てるという、絶対的な自信があるからね。
そんなわけで、相手の攻撃をかわしたら、そろそろ反撃を。

そして、そろそろ追加点が欲しいなぁと思ってた、後半半ばになって、ノリヨシが流れからきれいに追加点を挙げる。
この時点で勝利を確信したら、試合が進むにつれて、そして、追加点が決まっていくにつれて、どんどんこっちのテンションが高くなっていく。
ウェリントンに、そしてしょーきに、決めてほしい人が次々とゴールを決めて行くという、お腹いっぱいでとっても幸福な試合展開。

そして、試合終了。
最高に楽しい試合だった。
得失点差を考えても、よかったのでなかろうかと。

さぁ、祝勝会ぢゃー
なんだけれども、翌日の出張に備えて、そそくさとホテルに帰らなくては行けなかったことだけが、残念。

とにかく、勝ち続けよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年11月 5日 (木)

第39節 福岡VS横浜FC

今シーズンも、大詰めですね。
当然この試合も、気合を入れて・・・・・

二度寝から目が覚めたら、11時を過ぎておった。 (汗)

電車に乗って行ったら、キックオフギリギリの到着になりそうだったらか、ここは、福岡空港行きの高速バスで、レベスタに向かうことに。
高速道路を降りる所までは、順調だったんだけれど、ねぇ・・・・・

福岡空港周辺の道路は、レベスタの駐車場を求める車で、大渋滞。
なので、福岡空港行きのバスも、渋滞にはまってしまう。
で、そこから、「レベスタまで歩いていく」ことを選択せず、「シャトルバスに乗る」ほうを選んでしまい、さらに渋滞に巻き込まれてしまう。

結局、レベスタに到着し、スタジアムに駆け込み(マッチディは品切れだった)、びーる購入し(これだけは外せない)、自席に滑り込むと同時に、キックオフの笛が鳴る。

さて、横浜FC戦であります。

個人的には、なんとなくやりづらい印象。
しかし、今の勢いだったら、大丈夫かなぁ。

ということで、キックオフであります。

第39節 福岡 4-0 横浜FC

つよいわぁ \(^o^)/

とは言え、前半、スロースタートを意図したのではなかろうが、若干間延び気味。
いや、決して攻撃が機能していなかったわけではないんだろうけれど、なんとなく受けた印象が、ね。

そんな感じで、前半はこのままスコアレスで行くのかなぁと思った、前半終了間際の44分に、坂田の先制ゴール。
いやぁ、これがかなり大きかった。
そして、後半開始直の、フリーキックでの北斗の素晴らしいゴールが飛び出した時点で、勝ちを確信。
あとはもう、ひたすら楽しい時間帯が流れていきました。
平井しょーきがゴールを決めた時、思わず涙出てきましたわ。

そしてこの試合、惇が怪我のために試合に出られなかったんだけれども、変わって出場した中原課長が、なかなかいい感じ。
先発から遠ざかって、本人も期するものがあっただろうな、それが伝わってきた試合だった。

と言うことで、この試合も快勝。
とにかく、この調子で勝ち続けていくしかないからね。
あくまでも、目指すのは2位以内に入っての、自動昇格。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月27日 (火)

第38節 徳島VS福岡

はい、この試合、行けてませんですよ。
頑張ったら、行けなくもなかったんだけれども、勝負どころは、ここではないと判断して。
主に、費用的な面で。 (汗)

んで、この試合が行われていた時間は、まったく同時間帯で行われていた、熊本の試合を見に行っておりました。
まぁ、目の前の試合を見つつも、時折スマホに目を落としては、我がクラブの試合の様子を探っていたわけではありますが。

そして、試合結果は把握したものの、録画していたこの試合を、見る時間が、まったく取れない。
結局は、まったく見ないまま、書いちゃいます。

さて、徳島戦であります。

どうも、四国勢には、イマイチ分がよろしくない印象と言うか、なんと言うか・・・・・
なんとなく、最近しり上がりに調子がいいっぽいし。
そんなことも言っていられない、当然勝ちますよ。

ということで、キックオフであります。

第38節 徳島 0-3 福岡

よっしゃぁ。

見ていないんだけれども、ついったーでチェックしていた限りでは、いい試合だったみたいっすね。
金森の先制ゴール、北斗の追加点で、前半のうちに、2点のリード。
そして、後半に入っても、徳島の攻撃を守りきり、終了間際に城後のダメ押しゴール。
試合経過を字面で見る限り、カンペキな試合運びやね。

いや申し訳ない、繰り返すけれど、見てないんですわ・・・・・

ともかく、徳島に行かれたみなさま、お疲れさまでした、そして、来れないやつらの分まで後押ししていただき、ありがとうございます。

あとは、惇のけがの具合が、心配だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月23日 (金)

第37節 福岡VS栃木

前節は、諸事情から欠席してしまったから、久しぶりのレベスタであります。
いや、もちろん前節も、行く気満々だったわけなんだが、お仕事が入ってしまい・・・・・

と言うことで、いつもよりも少し遅めな、10時半の西鉄電車に乗って、出発。
んで、天神で、ちょっとした用件を済ませてから、シャトルバスで、レベスタへ。
なので、レベスタに到着したのは、12時半を過ぎていた。

なんだかこの試合も、観客の出足が早いなぁ。
バクスタの埋まり具合もいい感じだし、そして、若い人が多いのって、華やかな感じがして、いいね。

それではさっそく、おびーるを・・・・・
なんだけれども、イマイチ体調がよろしくなかったんで、軽めに済ませておくことに。
あとは、沖縄のお土産を配布していたら、あっという間にもう、選手が試合前のアップに登場する時間です。

さて、栃木戦であります。

目下のところ、順位的には一番下の位置にいる相手。
だからこそ、必死になって勝ちに来るだろうね。
なかなかしんどい試合になるかもなぁ。

ということで、キックオフであります。

第37節 福岡 4-2 栃木

えーと・・・・・

快勝なんだけれど、ラストの失点で、なんとなくモヤモヤしてしまう、試合後の感覚。

前半から押せ押せで、いい時間にスエの先制ゴールが生まれ、上々の序盤。
欲を言えば、前半にあと一点くらいは欲しかったところではあるんだが、まぁ、それはゼイタクなのか。

後半早々の失点で、嫌な空気になりかけたが、そこは、こーすけのナイスセーブ。
そして、城後とノリヨシの、「なんで、簡単なシュートは外して、そんな難しいシュートを決めるの」と言う、鮮やかな追加点。
惇の二試合連続右足でのゴールも決まり、圧勝と言うか、安心して見ていられる試合でしたな。
ほんと、点の取り方が多彩で、楽しかったなぁ。

さぁ、この調子で勝ち続けて、プレッシャーかけるよ。
なんせ、残念なことに、自力では、2位以内には入れないんだから、勝ち続けるしかないっすよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2015年10月15日 (木)

第36節 福岡VS千葉

えーとですね、もちろんこの試合も、行くつもりだったんですよ。
午前中はお仕事だったんで、13時までの終わらせて帰宅し、14時の福岡空港行きの高速バスに飛び乗ったら、キックオフまでには、余裕で間に合う。

しかーし・・・・・

一週間くらい前になって、諸事情から、勤務時間が夕方18時までになってしまう。
これじゃ、全然試合に間に合わんわ・・・・・

と言うことで、働いてましたよ。
そして、そのあともなんやかんやあって、結局のところ、今日現在で、録画していた試合の映像を、まだ見れていない。
なので、サクッとハイライト映像だけは確認。

さて、千葉戦であります。

上位対決のヤマ場が続きますな。
やはりこの試合も、絶対に勝たなければならない。
サポートする方は、来れないやつらの分まで、よろしくお願い致します。

ということで、キックオフであります。

第36節 福岡 1-0 千葉

ふぅぅぅぅ。

惇の右足でのゴールか、レアやなぁ。
ってか、そこにいたというのが、またなんと言うか。

ハイライト映像しか見ていないんで、てきとーなことを書くけれど、決定的に危ない場面は、さほど無かったのかな。
1-0でしっかりと勝つことが出来る、しかも、安心してそんな試合を見ていられるというのは、今シーズンの初めには、まったく想定していない、嬉しい誤算や。

まぁ、あとは、金森に決めてもらっておたら、パーフェクトな試合だったのだろうね。
チームの勝利に対して、多大なる貢献をしているだけに、点を取らせたいなぁ。

以上、見ていない試合なんで、今回はこれくらいで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

その他サッカーなど 2004年 その他サッカーなど 2005年 その他サッカーなど 2006年 その他サッカーなど 2007年 その他サッカーなど 2008年 その他サッカーなど 2009年 その他サッカーなど 2010年 その他サッカーなど 2011年 その他サッカーなど 2012年 その他サッカーなど 2013年 その他サッカーなど 2014年 その他サッカーなど 2015年 その他サッカーなど 2016年 その他サッカーなど 2017年 その他サッカーなど 2018年 その他サッカーなど 2019年 その他サッカーなど 2020年 その他サッカーなど 2021年 その他サッカーなど 2022年 その他サッカーなど 2023年 その他サッカーなど 2024年 ひたすら愚痴る むかしやってた企画 もぶろぐ 2004年 もぶろぐ 2005年 もぶろぐ 2006年 もぶろぐ 2007年 もぶろぐ 2008年 もぶろぐ 2009年 もぶろぐ 2010年 もぶろぐ 2011年 もぶろぐ 2012年 もぶろぐ 2013年 もぶろぐ 2014年 もぶろぐ 2015年 もぶろぐ 2016年 もぶろぐ 2017年 もぶろぐ 2018年 もぶろぐ 2019年 もぶろぐ 2020年 もぶろぐ 2021年 もぶろぐ 2022年 もぶろぐ 2023年 もぶろぐ 2024年 中身の無い日記 2004年 中身の無い日記 2005年 中身の無い日記 2006年 中身の無い日記 2007年 中身の無い日記 2008年 中身の無い日記 2009年 中身の無い日記 2010年 中身の無い日記 2011年 中身の無い日記 2012年 中身の無い日記 2013年 中身の無い日記 2014年 中身の無い日記 2015年 中身の無い日記 2016年 中身の無い日記 2017年 中身の無い日記 2018年 中身の無い日記 2019年 中身の無い日記 2020年 中身の無い日記 2021年 中身の無い日記 2023年 遠征記 2004年 遠征記 2005年 遠征記 2006年 遠征記 2007年 遠征記 2008年 遠征記 2009年 遠征記 2010年 遠征記 2011年 遠征記 2012年 遠征記 2013年 遠征記 2014年 遠征記 2015年 遠征記 2017年 遠征記 2018年 遠征記 2019年 遠征記 2020年 遠征記 2021年 2004年 J2福岡 (その他) 2004年 J2福岡 (試合) 2005年 J2福岡 (その他) 2005年 J2福岡 (試合) 2006年 J1福岡 (その他) 2006年 J1福岡 (試合) 2007年 J2福岡 (その他) 2007年 J2福岡 (試合) 2008年 J2福岡 (その他) 2008年 J2福岡 (試合) 2009年 J2福岡 (その他) 2009年 J2福岡 (試合) 2010年 J2福岡 (その他) 2010年 J2福岡 (試合) 2011年 J1福岡 (その他) 2011年 J1福岡 (試合) 2012年 J2福岡 (その他) 2012年 J2福岡 (試合) 2013年 J2福岡 (その他) 2013年 J2福岡 (試合) 2014年 J2福岡 (試合) 2015年 J2福岡 (試合) 2016年 J1福岡 (試合) 2017年 J2福岡 (試合) 2018年 J2福岡 (試合) 2019年 J2福岡 (試合) 2020年 J2福岡 (試合) 2021年 J1福岡 (試合) 2022年 J1福岡 (試合) 2023年 J1福岡 (試合) 2024年 J1福岡 (試合)