2016年12月28日 (水)

B3リーグ 福岡VS金沢

田川に行ってきました。

同じ県内移動でも、筑豊は遠い。
普段と同じ時間二は起きて、8時前に家を出る。
で、駅のコンビニで朝食用のパンを買いこんだら、8時半過ぎのJR快速電車に乗って、出発。
博多駅と新飯塚駅で列車を乗り替えて、田川後藤寺駅に到着したのが、11時過ぎ。
そこからテクテクと歩き、途中のスーパーでお弁当を調達し、試合会場に到着したのが、12時前。

うん、移動がめっちゃめんどくさい。

さて、試合開始まで、あと2時間もある。
持ってきた雑誌を読んで時間をつぶし始めるも、朝が早かったこともあり、気が付いたら、うとうと、うとうと・・・・・

さて、この日の対戦相手は、金沢。
前日に負けたこともあるけれど、優勝するには、恐らく一番のライバルでしょうな。
ともかく、連敗は許されない、勝ちましょう。

と言うことで、試合開始。

B3リーグ 福岡 61-73 金沢

う~む・・・・・

QUARTER.1   10-20
QUARTER.2   17-14
QUARTER.3   20-19
QUARTER.4   14-20

試合序盤、相手の堅い守備により攻撃がイマイチ機能せず、主導権を相手に握られてしまったのが、痛かったな。
前日の試合の様子についてはまったくわかんないんだけれど、想像するに、相手がしっかりと研究をしてきて、ウチ対策をされたんだっろうね。

そんなわけで、特に前半、スッキリとせずフラストレーションがたまってしまう展開。
それでも後半、ようやく流れがこっちにやってきて、一時は2点差まで詰め寄ったんだけれども、最後点差を広げられてしまい、終了。

なんだかね、バイオリズムが悪そうだなぁという感じだった。
しかし、長いシーズン、当然そういう時期もあるさ。
次、ですな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年12月27日 (火)

トップリーグ第13節 宗像サニックスVSパナソニック

ラグビーを見に行ってきました。
9月に佐賀で行われた試合には行ったんだけれども、その後、なぜか点々とする試合会場と、ワタクシのスケジュールとがなかなか合わずに、この試合が唯一のチャンスだったので。

で、この日は午前中お仕事。
14時キックオフなので、13時ジャストに職場を飛び出して、車を運転して高速道路をブッ飛ばし、スタジアム真横に車を止めたら、キックオフにギリギリ間に合うなと判断。
時間に余裕がまったくないけれど、前述のとおり、この試合を見に行かなかったら、今シーズンはもう見に行けないから。多少の無理は遠して。

ところが・・・・・

年末にもかかわらず、なのか、年末だからなのか、想定外に仕事量が多い。
結局、職場を出たのが、13時15分。
しかも、O牟田市内の道路が、なぜか混みこみ。
南関インターから高速道路に入った時点で、すでに13時半。
さすがに、レベスタまで30分は、無理だよー

九州道をブッ飛ばし、都市高速をブッ飛ばし、レベスタ横の駐車場が満車と言う予想外の事態で、下のソフトボール場に回されて、そこからダッシュで駆け上がりスタジアムに向かう途中で見えた、電光掲示板の表示が、0-8。
よかった、さほど試合は動いていない。

入場ゲートを駆け抜ける。
いつもだったら、バックスタンドに行くけれど、今日はその時間が惜しく、メインスタンドに向かう。
なぜか観客がいっぱいで、一番上段にかろうじて空席を見つけて、腰を下ろした瞬間に・・・・・

トップリーグ第13節 宗像サニックス 10-55 パナソニック

腰を下ろした瞬間に、パナソニックがトライを決めて、0-15。
しかし、前半はそこまで悪い印象を受けず、結局そのスコアで前半終了。
で、巻き返すべき後半、開始直後にやられてしまい、その後もずるずると・・・・・

「もしも」って言うのはあり得ないんだけれども、前半終了直前、ホーンが鳴った後に押し込んであと一歩のところまでいってたのに、そこを押し込み切ることが出来なかったこと、そして、後半開始にやられたこと。
あそこでトライが奪えていたら、その後の展開は変わってたのかもしれないけれど、まぁ今言っても意味ないですわな。

ともかく、力の差を感じてしまったなぁ。
後半だけで、トライ6つ奪われるって、見ていてなかなかしんどかったっす。
で、力の差もだけれど、そこに差があるんだったら、工夫して何とか対処せいよと思うも、それが出来なかった展開に、若干モヤモヤ。

まぁ、オーラスで意地のトライを見せてくれたから、もやもやは解消されたけれどね。
と、結果はアレだったけれど、この試合で残留が確定。
今シーズン積み上げてきたものの成果だということで、まずは一安心ですね。

ってか、観客数8,613人って、いったい何があったんやろか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月15日 (火)

B3リーグ 福岡VS埼玉

レギュラーシーズン、開幕戦であります。
・・・・・じゃぁ、今までのは、いったい何だったのよ。

一般の人には、分かりにくいレギュレーションだなぁ。

と言うことで、開幕戦だし、サッカーもマイクラブのシーズンが終わって暇になったことだし、福岡に行ってきました。

例によって、この日は午前中仕事。
で、15時前に西鉄特急電車に乗って、出発。
天神で遅いお昼ごはんを食べた後、地下鉄に乗り継いで、福岡市民体育館へ。
えっと、入場開始時間からだいぶたってはいたんだけれども、余裕でいい席が確保できた。
週末の福岡市内での、今シーズン初ゲームなのに、なんだか寂しいなぁ。

それが嫌だったら、上のカテゴリに上がらなきゃいかん。

それはともかく。
会場入りが遅くなったゆえ、選手のアップを眺めていたりすると、あっと言う間に、試合開始の時間に。

さて、この日の対戦相手は、埼玉。
まぁ、埼玉とこのステージで対戦するのも、う~む・・・・・
ともかく、レギュラーシーズン開幕戦、勝ってスタートを切りたいところ。

と言うことで、試合開始。

B3リーグ 福岡 89-73 埼玉

無事勝利。

QUARTER.1   23-13
QUARTER.2   18-16
QUARTER.3   19-21
QUARTER.4   29-23

とは言え、勝ったとはいえ、第1クォーターから、なんとなく感じる違和感。
それでも、スタートは良かったけれど、試合途中から、だんだんとモヤモヤする展開に。
あれよあれよと、気が付いたら、最終クォーターで、一時は2点差まで詰められてしまう展開。
最後は逃げ切ることが出来て、終わってみたら、そこそこ点差を付けての勝利だけれど・・・・・
正直言って、全然スッキリとしない。
そこは、試合後のヘッドコーチの挨拶にもあったから、客観的に見てもそうなのかと。

守備がざるだったし、攻撃も決して良くはなかったかなぁ。

そんなわけで、修正ポイントが多く見つかった試合だったと思う。
それは、一つずつつぶしていこう。

なんだけれども、まぁ、開幕戦勝利スタートは、全然悪く無い。
幸先いいスタートだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月11日 (金)

J2第40節 北九州VS町田

北九州に行ってまいりました。

我がチームの今シーズンはもう終わったけれど、J2とJ3は、まだまだ続く。
昇格争い、そして降格争いも、熾烈ですな。
まぁ、こっちは、第三者として楽しませてもらっているんだけれども、当事者の方々は、なかなか落ち着かないですよね。

と言うことで、試合当日。

8時に起きて、少しうだうだした後、9時に家を出る。
ってか、気がついたら、日曜日の朝の路線バスの本数が、バッサリと削減されてるんじゃー
9時40分の快速電車に乗って、いざ北上。
ぼーーーーーっと車窓を眺めて過ごすこと、約2時間、折尾駅に到着。

折尾駅の様子、少しずつ変わってきているなぁ。

折尾駅からは、「多分これが、人生で最後になりそうだなぁ」と思いながら、北九州市営バスに乗車。
スタジアムに到着したのは、キックオフの1時間前。
・・・・・やっぱし、同じ県内移動でも、O牟田から本城までは、遠い。

うーん、ここに来る機会は、もしかしたら、これが最後になるのかもなぁ。
まぁ、多くはないものの、それなりの回数来ているだけに、寂しくはありますわなぁ。
そんなことを思いつつも、スタジアムに入る前に、早速・・・・・
びーるうめぇ\(^o^)/
から揚げをつまみにびーるをいただきつつ、バーベキューの様子など眺める。

さて、時間もないから、中に入りましょうか。
えっと、いつもの本城ですな、良くも悪くも。
このまったりとした雰囲気、嫌いではないす。

さて、北九州であり、町田であります。

北九州、しんどいな・・・・・
下のほうが混戦故、一つ勝ったら順位を上げることが出来るはずなのに、それがなかなかできずに、苦しんでいる。
一方の町田、J2復帰初年度としてよくやっていると、個人的には思うんだけれども、当事者的にどうなのかは、分かんない。
さぁ、個人的本城ラストゲーム、どうなるんでしょか。

と言うことで、キックオフであります。

J2第40節 北九州 1-3 町田

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、前半32分に、中島のゴールで町田先制して折り返すと、後半に入り、53分に重松のフリーキックが直接決まり追加点、北九州は80分にロドリゴがゴールを挙げて反撃ムードになったところで、83分に中島の追加点で、町田の快勝。

うーん・・・・・

シーズン終盤で、これは痛い。
内容でも、結果でも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年11月 2日 (水)

J2第38節 熊本VS札幌

久しぶりに、熊本に行ってきました。
8月以来だから、2か月半くらいぶりだな。
結構間隔があいてしまったな。

この試合は、15時キックオフ。
と言うことは、開門時間は、お昼ごはんにちょうどいい。
美味いものを食いに、行ってくるか。

と言うことで、試合当日。

休日なので、少し遅めで、9時に起床。
他にやることもなく、その30分後には家を出て、10時過ぎにO牟田駅を出る電車に乗って、出発。
熊本駅までの鈍行列車の中で熟睡し、乗り替えた列車でも熟睡し、あっという間に、光の森駅。
開門時間までは、まだあと1時間以上もあるから、時間調整も兼ねて、伸びきった髪を刈る。
んで、シャトルバスに乗って、スタジアムに到着したのが、開門時間の15分ほど前。
うん、完璧な時間計算だ。

開門時間になり、座席を確保して荷物を確保したら、早速・・・・・
びーるうめぇ\(^o^)/

それにしても、今日はいい天気だ。
絶好のびーる日和。
ホルモンをあてに、びーるが進む進む。
調子に乗って、白岳の水割りにも手を出す。

・・・・・酔っぱらってしまった。

この日は、ピッチ上にゆるキャラが大集合と言うイベント開催で、スタジアムの雰囲気が、実にユルい。
まぁ、熊本っぽいですなぁ。
こんな感じで、酔っぱらって気分が良くなるスタジアム、第三者として来るには、とても楽しい。

さて、熊本であり、札幌であります。

熊本、気がついたら、油断できない順位にいるんですね。
知らん間に、そういうことになってしまっていたのか、過密日程厳しいな。
一方の札幌、事前には「この試合辺りで昇格内定かなぁ」と、漠然と想定していたけれど、最近足止め気味。
さてさて、どっちが勝つのか。

と言うことで、キックオフであります。

J2第38節 熊本 2-0 札幌

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、前半11分に、清武がPKを決めて熊本先制し、前半を1-0で折り返すと、後半に入り65分に平繁の追加点が、そして札幌の反撃をしのいで、熊本が逃げ切っての勝利。

いや、ほんと、熊本の快勝でしたわ。
裏を返せば、札幌、どうしちゃったのと言う感じで。

試合開始直後から、熊本がえらくアグレッシブで、おかげで齋藤がPKをゲット。
これをきっちりと決めて先制した後も、終始試合の主導権を握って、余裕すら感じさせられる試合展開。
うむ、大変失礼ながら、想定外。
で、後半に入っても、試合の流れは変わらず。
結果、熊本の快勝ですね。
この試合内容からすると、妥当な結果だ。

札幌、この時期に調子を落とすのは、厳しいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月28日 (金)

J3第26節 大分VS盛岡

大分に行ってまいりました。

大分まで車を運転して行くのはしんどいし、それに、新しくなった大分駅を見てみたいし、なんといっても、サッカー観戦で飲めないのは、つらい。
と言うことで、高速バスで行くことに。
大分まで往復し、スタジアムへもバスで行くんだったら、「SUNQパス」でも元が取れるのだ。
なおかつ、前日のレベスタ行きも、高速バスが使えて、一石二鳥。

と言うことで、試合当日。

前日と同じ時間に起きて、8時半に家を出る。
前日と同じ9時前の福岡空港行きの高速バスに乗って、高速基山で下車。
十数分の待ち合わせののち、大分行きの高速バスに。
曇り空で、若干霧がかかるも、バスの走行には支障なし。

・・・・・大分駅の周辺、めっちゃ変わってる!
えっと、前からこんなに、高層建築物が多かったっけ?
そして、高速バスの降り場の位置が変わってるし、スタジアム行きのシャトルバス乗り場も、そこに移動している。
軽く駅を散策したかったところではあるけれど、高速バスを降りたら、目の前にシャトルバスが止まっているんだから、これは乗らざるを得ない。
もっとも、そんな乗り継ぎをしたのは、オレ一人(汗)

途中、「運転士さんが道を間違える」などと言うプチハプニングを挟みつつ、スタジアムに到着したのは、キックオフの1時間半前。
早速、当日券を購入。
・・・・・事前に、買い忘れていたんじゃー
この日は、「大分県民は、当日券1,500円」と言うイベントがあっていたんだけれど、チケット売り場周辺にいる大分人に「オレの分のチケット買って」とお願いできるコミュニケーション力など持ち合わせておらず、通常料金で購入。

入場して、バクスタ上段に陣取ったら、早速・・・・・
びーるうめぇ\(^o^)/

んで、タイミングが良かったのか、売店の列に並んで、日田焼きそばは、焼いている最中で、アツアツなものが出てきた、中津唐揚げは、揚げている最中で、やけどしそうなくらいにアツアツなものが出てきた。
最高かよ。
気分がいいから、いいちこのお湯割りを追加投入しましょう。

・・・・・飲み過ぎた、酔っぱらった~

さて、大分であり、盛岡であります。

J3の一位抜けは、栃木で決まりかと思いきや、気がついたら混戦。
大分としては、もう負けは許されない状況に。
一方の盛岡、来期のJ3のライセンスと言う、監督選手には何の落ち度もない問題の行方は・・・・・
それはさておき、目の前の試合に勝つのみだ。

と言うことで、キックオフであります。

J3第26節 大分 4-2 盛岡

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、前半16分に、オウンゴールに寄り大分先制、その後34分、アディショナルタイムに追加点が決まり、3-0で折り返すと、後半に入り、62分にも追加点、盛岡は68分と80分にゴールを挙げるも、時すでに遅しと言う感じの、大分快勝。

盛岡、全然悪く無かったと思うんだけれどなぁ。
ワンタッチ以内で細かいパスをつないでの、人数をかけた攻撃は、出来ていたと思う。
持ち味は、十分に出せていた。
アウェイでの戦い方として、やることはちゃんとやっていたんじゃないかなぁ。

そんな盛岡を、大分は力でねじ伏せたな。
いやぁ、手の打ちようがないくらいに、とにかく強かった。
前半の45分だけで、試合を決めてしまったからね。
なんだろう、サイド攻撃あり、中央突破ありと、攻撃が多彩。
見ていて楽しかったっす。

これでいよいよ、J3の首位争いが、混とんとしてきたな。
どこが来るか、分からんぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月19日 (水)

B3リーグ 福岡VS大塚商会

飯塚に行ってきました。

例によって、この日は午前中仕事。
で、試合は18時開始なんだけれども、試合会場の一般入場開始時間が、15時15分と、かなり早い。
13時に職場を出て、自宅に帰って私服に着替え、駅に向かって、博多駅経由で新飯塚駅までJRで・・・・・
移動していたら、絶対に間に合わない。
いや、そんなに早く行っても、別段やることはないんだけれども、いいポジションに座りたいと思ったら、1分でも早く会場へと。

と言うことで、車で行くことに。
お昼ごはんを食べている時間的余裕はなく、コンビニでパンを購入したら、サクッと高速道路へと。
鳥栖まで高速道路をブッ飛ばし、無料化された冷水トンネル経由で。
・・・・・無料化に伴う道路工事で、めっちゃ渋滞していたぞ。

渋滞にもめげず、高速道路を使ったアドバンテージをなんとか生かして、試合会場に到着したのが、15時10分。
うん、ギリギリセーフ。
さて、早く到着して、比較的いいポジションをゲット出来たのはいいが、ヒマやぞ。
こうなったらもう、寝るしかないな。
うとうと、うとうと・・・・・・・・・・

おはようございます。
気がついたら、選手たちがアップのために、コート上に登場しておりました。

さて、この日の対戦相手は、大塚商会。
やっぱし申し訳ないけれど、何の予備知識もない。
ともかく、開幕以来連勝を続けているので、この試合にも期待しましょう。

と言うことで、試合開始。

B3リーグ 福岡 90-70 大塚商会

よっしゃよっしゃ。

QUARTER.1   21-26
QUARTER.2   25-08
QUARTER.3   28-18
QUARTER.4   16-18

とは言え、第1クォーター、リードを許していしまうとは、想定外だ。
開幕戦を見た感想として、「オフェンスは、まぁこんなもんだろう」とは思ったんだけれど、ディフェンスが、なかなかのザルっぷりや。
えらく自由に、シュートを打たせてしまっているなぁ。

ところが、発破をかけられたのか、第2クォーター、見違えるようにガラッと変わる。
それまでの10分間は何だったんだという感じで、ディフェンスを立て直すことに成功したら、逆転に成功。
とにかく、小林大祐のゴールラッシュ。見ていてたいへん、気分がいい。
あとは、つかみとった流れを離すことなく、試合の主導権を握りっぱなしだったと思う。
うん、ディフェンス立て直した後は、ウチらしい試合に、なったな。

まぁ、開幕戦の時にも書いてたけれど、まだまだいまから作り上げて行くチームなんだろうね。
そこはもうしばらく我慢しなければならないのかも。
逆に言えば、伸びしろは全然あるわけで、さてこの先、どんなチームへと進化して行ってくれるのか。

何はともあれ、連勝っす。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月13日 (木)

J2第34節 山口VS熊本

下関に行ってまいりました。

年に一度の、下関での開催、なおかつ、熊本と言う近隣チームとの対戦。
下関のスタジアムは、まだ行ったことがなかったので、ここは遠征予定リスト入りさせていた。

あとは、どうやって行くかですね。
当初は、なにも考えずにJRの快速電車から小倉乗り継ぎで行くつもりではあった。
が、直前になって、スタジアムへのアクセス情報をチェックしていて、「天神からの高速バスが、スタジアム最寄りのバス停にも停まる」と言うことに、気付いた。
だったら、このルートかなぁ

と言うことで、試合当日。

わりかし早起きして、8時には家を出る。
8時半前の西鉄特急電車に乗って、天神へ。
んで、9時50分の下関駅行きの高速バスに。
バスのなかには、熊本のレプリカユニフォームを着ている人が、数人。
と言うことは、熊本から高速バスを乗り継いで行くんだろうな。

早起きだったらからか、即寝落ち、バスの中での記憶はない。
なので、あっという間に、東駅バス停に到着。
そこから歩くこと数分、下関市立陸上競技場に到着。
うむ、外観は立派。

到着したのは、まだ開門時間の前だったけれど、すでに長蛇の列が。
なので、スタジアムグルメは後回しにして、列に並ぶ。

時間になり、ようやく入場。
えっと、中に入ってみたら、まぁ、その・・・・・
申し訳ないけれど、ここでJの公式戦をやるのは、なかなか厳しいかも。
自分は、メインスタンドのはしっこで見たんだけれども、バックは、観戦するにはつらそうだ。

それはさておき、席を確保したら、お待ちかねの・・・・・

びーるうめぇ\(^o^)/

山口名物の、山賊唐揚げ、もちろん美味い。
山賊むすび弁当もいただいて、すっかり満腹、すっかり満足。

さて、山口であり、熊本であります。

山口、昇格プレーオフに行くには、順位表的には、もう一息。
なので、絶対に勝ち続けたいところでしょうね。
一方、熊本の方は・・・・・
苦しいけれど、とにかく、勝とう。

と言うことで、キックオフであります。

J2第34節 山口 0-2 熊本

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、前半10分に、山口の一森のミスを突いて菅沼が先制ゴール、33分に植田が追加点を挙げると、後半は一進一退もそのまま逃げ切っての、熊本勝利。

この試合、熊本が開始早々、かなりアグレッシブ。
その勢いのまま、早い時間に先制ゴール、そして、セットプレイからの追加点。
うん、いい展開ですな。

それに対し、山口が、なんだからしくない。
いつもの見慣れた、山口の攻撃が、見られない。
終盤になって試合が膠着してから、ようやく攻撃のエンジンがかかってきた印象だけれども、それでもまだ、迫力不足。
なので、熊本のゴールを本格的に脅かすところまでは、持っていけず。

と言うことで、結局熊本逃げ切り。
内容から見ても、この結果は順当なんだろうね。

熊本は、久しぶりの勝利なんですね。
なかなか勝てなくて苦しい日々が続いていたけれど、これで調子を取り戻すことが、出来るかどうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年10月 3日 (月)

B3リーグ 福岡VS東京

えっと、B3リーグの開幕であります。

このオフの間、いろんな出来事があって、心境的には複雑。
何の説明もないまま、いろんなことが変わってしまって・・・・・
って、いろいろと思うことはあるんだけれど、それをつらつらと書き始めたら、止まらなくなりそう。
うまく伝える自信もないから、やめておこう。

そんなわけで、半ば興味を失ってしまっていて、試合日程のチェックすらしていなかったわけなんだけれど、開幕が近づくと、やはりそわそわしてくるもので。

開幕戦、どういうわけだか、金曜日、三潴での開催。
しかも、月末最終日。
仕事的に、定時で仕事を終わらせることなど、不可能。

しかし、直前になると、行きたくなるもので。
迷った末に決断して、チケットを押さえたのが、前々日の夜。
後は、試合当日、朝からたまってる仕事を片付けて、18時の少し前に、こそ~っと職場をフェードアウト。

車をブッ飛ばして、試合開始時刻の20分ほど前に、試合会場に到着。
・・・・・なんじゃこの人の多さは!
「Bリーグ開幕のブーム」って、3部リーグのここにまで、影響を与えるものなんですね。
席なんて一つもあいていないから、後ろのほうから、首を長くのばして、コートをのぞき込む状態。
到着したのが遅かったから、選手のアップも、もう終わりの時間。
そして、社長のあいさつと、バスケットボール協会会長のあいさつ。
まぁ、ここだけでも、いろんなことを思いますわなぁ。

さて、この日の対戦相手は、東京。
まぁ、申し訳ないけれど、何の予備知識もない。
仲西キャプテンがいるということは、マッチデイを読んで初めて知ったくらい。
さて、どんな試合になるのかなぁ。

と言うことで、試合開始。

B3リーグ 福岡 83-64 東京

とりあえずは、よっしゃよっしゃ。

QUARTER.1   17-15
QUARTER.2   20-18
QUARTER.3   18-07
QUARTER.4   28-24

まぁ、まだチームが出来上がっていないのか、お互いにミスが散見された試合だったのかなぁと言うのが、率直な感想。
ウチ的には、ディフェンス面で、何本もスティールからの速攻を見せるなど、アグレッシヴな守備で、以前金澤HCが率いていたときの片鱗が見えたかなぁという印象。
しかし、そこからのシュートが、なかなか決まらない・・・・・

そんなわけで、前半は、いささか不本意な接戦。
それでも、後半になると、だんだんと地力を発揮し出したのか、徐々に相手を突きはなしていく。

終わってみたら、快勝でしたな。
しかし、内容的には、反省点も多かったと思う。
裏を返せば、100%の力を出せたら、まだまだ、こんなものではなさそう。

すまぬ。
まだ、どんな選手がいるのかさえも、よく把握していないんですわ。
なので、まだ漠然とした印象でしか、語れぬ。

最後に。

いろんなものが変わってしまったけれど、U-LAWさんがMCやってる限り、試合会場の雰囲気だけは変わらない。
そこだけは、ほっとした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月23日 (金)

J2第32節 長崎VS札幌

長崎に行ってまいりました。

三連休の中日、なぜか19時半キックオフ、帰りが遅くなっても大丈夫。
逆の言い方をしたら、なおかつまで見に行けそうな試合は、ここくらいしかなかった。
対戦相手が、今年まだ見ていない、首位の札幌だと言うことで、これは見に行くしかないと。

試合当日。
午前中は自宅でうだうだとし、13時に出発。
諫早駅から博多駅までの最終の特急電車が出るの21時49分と言うことで、19時半キックオフの試合終了後だと絶対に間に合わないから、車を運転して行くことに。
なおかつ、急ぐ旅ではないから、高速道路は使わず、下道を通ってゆっくりと。

途中で祐徳稲荷に参拝し、厄あけのお礼(今ごろかよ)を。
ついでに、今後のお願いも。
「この先一生、エロい人生でありますように・・・・・」

そんなこんなで、近くの駐車場に車を止めてから、諫早のスタジアムに到着したのは、ちょうど優先入場がはじまったころ。
そう言えば、スタジアムにネーミングライツがついてから、来たのははじめてやな。
車を運転して行ってたから、当然ながら、びーる不可。
おとなしく、たこ焼きを食って過ごす。

さて、長崎であり、札幌であります。

長崎、想定していなかったけれども、順位表的にもう少し上のところにいても良さそうなのに、なかなか厳しいところにいますね。
一方、札幌は現在J2首位の札幌。
これは、お互いに負けられない試合。
好ゲームが期待される。

と言うことで、キックオフであります。

J2第32節 長崎 0-0 札幌

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、お互いにいい攻撃を見せるも、前半はスコアレス、後半に入ってもなかなかゴールは埋まれず、結局はそのまま、スコアレスドロー。

いやぁ、この試合の長崎、良かった。
首位の札幌と、互角の戦い。
シンプルなパス回しによる攻撃が、うまく機能している。
事前の勝手な想定では、札幌が試合の主導権を握ると思っていたんだけれども、そうはさせじ。

なんで、長崎、順位表のこの位置にいるんだろか?
と言うのが、率直な感想。

一方の札幌、試合の終盤、小野が交代で登場してから、ガラッと変わった印象。
試合に流れを変えることができるのは、さすがですね。
ただ、勝ちたかったところではあるんだろうけれど、それにはちょっと、時間が足りなかったか。

うん、いい試合を見に来れた。

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

その他サッカーなど 2004年 その他サッカーなど 2005年 その他サッカーなど 2006年 その他サッカーなど 2007年 その他サッカーなど 2008年 その他サッカーなど 2009年 その他サッカーなど 2010年 その他サッカーなど 2011年 その他サッカーなど 2012年 その他サッカーなど 2013年 その他サッカーなど 2014年 その他サッカーなど 2015年 その他サッカーなど 2016年 その他サッカーなど 2017年 その他サッカーなど 2018年 その他サッカーなど 2019年 その他サッカーなど 2020年 その他サッカーなど 2021年 その他サッカーなど 2022年 その他サッカーなど 2023年 その他サッカーなど 2024年 ひたすら愚痴る むかしやってた企画 もぶろぐ 2004年 もぶろぐ 2005年 もぶろぐ 2006年 もぶろぐ 2007年 もぶろぐ 2008年 もぶろぐ 2009年 もぶろぐ 2010年 もぶろぐ 2011年 もぶろぐ 2012年 もぶろぐ 2013年 もぶろぐ 2014年 もぶろぐ 2015年 もぶろぐ 2016年 もぶろぐ 2017年 もぶろぐ 2018年 もぶろぐ 2019年 もぶろぐ 2020年 もぶろぐ 2021年 もぶろぐ 2022年 もぶろぐ 2023年 もぶろぐ 2024年 中身の無い日記 2004年 中身の無い日記 2005年 中身の無い日記 2006年 中身の無い日記 2007年 中身の無い日記 2008年 中身の無い日記 2009年 中身の無い日記 2010年 中身の無い日記 2011年 中身の無い日記 2012年 中身の無い日記 2013年 中身の無い日記 2014年 中身の無い日記 2015年 中身の無い日記 2016年 中身の無い日記 2017年 中身の無い日記 2018年 中身の無い日記 2019年 中身の無い日記 2020年 中身の無い日記 2021年 中身の無い日記 2023年 遠征記 2004年 遠征記 2005年 遠征記 2006年 遠征記 2007年 遠征記 2008年 遠征記 2009年 遠征記 2010年 遠征記 2011年 遠征記 2012年 遠征記 2013年 遠征記 2014年 遠征記 2015年 遠征記 2017年 遠征記 2018年 遠征記 2019年 遠征記 2020年 遠征記 2021年 2004年 J2福岡 (その他) 2004年 J2福岡 (試合) 2005年 J2福岡 (その他) 2005年 J2福岡 (試合) 2006年 J1福岡 (その他) 2006年 J1福岡 (試合) 2007年 J2福岡 (その他) 2007年 J2福岡 (試合) 2008年 J2福岡 (その他) 2008年 J2福岡 (試合) 2009年 J2福岡 (その他) 2009年 J2福岡 (試合) 2010年 J2福岡 (その他) 2010年 J2福岡 (試合) 2011年 J1福岡 (その他) 2011年 J1福岡 (試合) 2012年 J2福岡 (その他) 2012年 J2福岡 (試合) 2013年 J2福岡 (その他) 2013年 J2福岡 (試合) 2014年 J2福岡 (試合) 2015年 J2福岡 (試合) 2016年 J1福岡 (試合) 2017年 J2福岡 (試合) 2018年 J2福岡 (試合) 2019年 J2福岡 (試合) 2020年 J2福岡 (試合) 2021年 J1福岡 (試合) 2022年 J1福岡 (試合) 2023年 J1福岡 (試合) 2024年 J1福岡 (試合)