2023年3月16日 (木)

J2第04節 大宮VS磐田

鹿島の前日は、大宮に行ってきました。

なんでこの試合に行ったのかと言えば、大宮公園には2009年のこの試合以来14年も足を運んでいないということが判明したから。
お互いJ1とJ2を行ったり来たりとしているし、また対戦のときにワタクシの仕事の都合がつかなかったりして、なかなかタイミングが合わなかったようだ。
2009年の時も結局は第三者としての試合観戦だからね。

何故かこの日、首都圏で見にいける試合の選択肢が少なかったんだよな。
ということもあって、ここくらいしか来るところがなかったのも本当のところではある。
なにはともあれ、久しぶりの大宮公園は楽しみだ。

では、行程を組みましょう
大宮で14時キックオフだったら、羽田空港には11時着、福岡空港を9時出発だな
・・・・・ここ最近の福岡空港の混雑を考えたら、8時到着でもアウト、7時には着いておいた方がいいな。
と考えたら頭を抱えてしまう。
なので、熊本空港から行くことに。
だったら、前日のうちに熊本市内に移動しておかなきゃならないのも、なんだかなぁ。
まぁ結局は、福岡空港の混雑をどこまで我慢できるかなんだけれどね、列に一時間並ぶのは、ムリ!

と言うことで、試合当日。

6時頃に目覚め、いそいそとホテルを出る。
7時前のリムジンバスに乗って熊本空港。
ここのラウンジはクレカを提示するとびーるが1杯無料でいただけるので、権利は行使する
早朝からアウェイ遠征でいただく、モーニングびーるうめぇ\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

ひこーきへ乗りましょう。
今回窓際が取れなかったので、外の景色が見れない。
ならば、ルヴァン新潟戦のブログを作成しよう。
朝から飲んだので多少眠たくはあったが、なんとか作り終えた。

羽田空港に到着。
今回は自由席なので先を急ごう。
ただし、スタジアム及び周辺に喫煙所がないらしいので、空港で一服させてもらう。

京急で品川、そこから上野東京ラインで大宮。
ちょっと時間計算を間違えて、大宮駅に到着した時点で試合開始まで2時間を切っている。
スタジアムへ急がねば。
大宮駅で降りたのも久しぶりで、駅前ってこんな感じなのか思い出せないし、スタジアムへのルートもうろ覚え
しかしそこは、相応の格好をした人に着いていけばいいので安心、ってか、多くの人が向かってる
氷川だんごの美味しそうな香りに後ろ髪を引かれながらも、スタジアムに到着。

久しぶりです。
今回バクスタの自由席を押さえていた。
ホーム寄りは埋まりつつあったが、アウェイ側に空席を見つけ、場所を確保。
荷物をおろしたら、早速スタジアムの探索に出ましょう。
屋台エリアを覗き、良さそうなものもあったが列が長かったので、他のエリアもチェックした結果、美味しそうなステーキ丼を売っていたので確保。
あとはついでに飲み物も。

それにしても、この日はぽかぽか陽気で暖かいな。
来ていた服を脱いじゃった(全裸にはなってない)。
ぽかぽか陽気のなか飲む、びーるうめぇ\(^o^)/
そしてステーキ丼もうめぇ\(^o^)/
まぁ、当然ガッツリとした食事で、びーるのつまみではないので、肉をアテにびーる飲んで、最後は白飯だけ食うことにはなったんだが。

そんな感じで、まったりと久しぶりのスタジアムの雰囲気に浸っていたら、時間はあっという間に過ぎていくもので
気がついたらアップのために選手たちがピッチ上に出てくる時間だし、それを眺めつつ二杯目のびーる飲んでいたら、あっという間に試合が始まる時間ですよ。

さて、大宮であり、磐田であります。

大宮はJ2暮らしが長くなったな。
ただ、メンバーを見るとなかなかいい。
一方の磐田、残念ながら降格組と言うことで、馴染みのある名前が
いずれにしても、来シーズンのJ1復帰が至上命題であろう両チームの対戦であろう。
恐らくはレベルの高い試合になるであろうし、それも楽しみに、じっくりと見させてもらおう
よそ者の第三者としては気楽に見せてもらうものの、いい試合になることを期待。

と言うことで、キックオフであります。

J2第04節 大宮 1-0 磐田

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、磐田が序盤から優勢、アウェイにも関わらずシュートを撃ちまくってはいたがゴールは割れず、スコアレスで前半を折り返すと、後半も基本的な展開は変わらず、しかしスコアが動かずドローも見えてきた94分にアンジェロッティが決めて大宮先制、そしてそのまま勝利。

一言で言えば「これがホームゲーム」ということなんだろうな。
90分間ほぼ磐田が支配していた。
大宮は我慢し続けなければならぬ展開。
しかし、アディショナルに入り大宮のカウンターを磐田の選手が赤紙覚悟で止めに行って、数的有利になってから空気が一変。
そして最後の最後に決勝ゴール。

磐田はねぇ、さすがではある。
前目の選手はしっかりと個人でも勝負に行くし、チームプレーでも崩しに行く。
足りなかったのはシュートの精度だけだったな。
そして全選手守備意識があってセカンドボールを拾いまくるから、結果試合のほとんどを大宮陣地でやっていると
なので、この結果は納得いかんだろうな。

んで、大宮。
結果としては勝てたんだけれども、う〜む・・・・・
ちょい苦しい状況が続いたな。

そして、この試合の最大の敗者は、ワタクシであります
朝、熊本空港でびーる飲んで、スタジアムでびーる2杯飲んで、暖かい陽気に誘われて・・・・
双方のサポのチャントを子守唄に、気持ち良く眠れました(汗)

そんなわけで、14年ぶりの大宮公園だったけれど、コンパクトはフットボールスタジアムは、やはりいいな。
選手が間近で見られて、選手の表情や発している言葉まで分かる。
普段ここで見ている人たちは、よそのスタジアムがつまんなく感じるかも。

| | コメント (0)

2023年3月 2日 (木)

J2第02節 熊本VS秋田

前日のベススタに続き、今シーズンはじめての熊本に行ってきました。

さて、どうやってスタジアムに行きましょうか。
ホーム開幕戦ということで、どれくらい動員があるのか、分からない。
なんせ、ワタクシにも割引チケットの案内が来たくらいで、結構幅広く集客活動してるのかも。
そうでなくても、開幕戦だからサポは気合入ってるだろうし。
なので、電車で行くことに。

んで、この試合は13時キックオフ。
前夜祝勝会で飲んでから帰宅して、疲労が抜けていない。
まぁ、申し訳ないけれども他所様の試合だから、まったりと観戦することにしよう。

と言うことで、試合当日。

しつこいけれども、じじいだから8時頃には目覚めてしまう。
9時まえには自宅を出て新幹線へ。
熊本駅での接続が良くなく、30分ほどのインターバル。
ホームでぼーっと列車を待つ。
そんなわけで、光の森駅に到着したのは11時前。
新幹線ではなく在来線と変わらないくらい時間が掛かっているが、帰りを考えると新O牟田駅にクルマを止めていたほうがラクだから、やむを得ない。

この日はシャトルバスが増便されていて、ちょうど電車到着のタイミングに合わせて出発したから、一般入場開始時刻の11時にスタジアム到着。
待機列が長いわぁ。
結局中に入るの15分くらい掛かった。
しかし、入場してみるとスタンドはガラガラなのは、いつものこと。
キャパがでかいのは、スタジアム内で余裕ができて楽なんだけれども、ぎっしりとは埋まらないから見た目的には損するよなぁ。

と言うことで、バクスタ中央の定位置に荷物を置いたら、早速スタグルを調達しに行きましょう。
今回は電車で来ているから、アルコールOK。
なので、酒のつまみになりそうなものを見て回り、詰め揚げ餃子をチョイスして自席に戻る。
やっぱり、スタジアムで飲むびーるうめぇ\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
そして、餃子うめぇ\(^o^)/

しかし、この季節のびーるは、若干冷えるな・・・・・
屋根があるスタジアムはいいが、日陰で風が強いと、寒い。

それにしても、遠い中お越しいただいた秋田サポの方々、ご苦労さまです。
ところで、今日中に秋田に帰れるんだろうか・・・・・
まぁ、ワタクシがその立場だったら、逆に燃えてしまうところなんだが(汗)。

そんな感じで、メシを食いつつまったりとスタジアムで過ごしていたら二時間なんであっという間に過ぎていくもので。
気がついたらアップのために選手たちがピッチ上に出てくる時間、そしてあっという間に試合が始まる時間ですよ。

さて、熊本であり、秋田であります。

熊本、昨シーズンは惜しいところまで行きました。
であるがゆえに主力選手が軒並み他チームに抜かれてしまい、選手ががらっと入れ替わったのかなぁ。
厳しそうだとよそ者は思うが、熊本サポの反応を見てると、新しい選手が育って活躍してくれるという期待が強いみたい。
大木監督と強化部に対する信頼が厚いんだろうな。
うらやましい。
一方の秋田、吉田監督のもとで鍛え上げられた選手が今年もやってくれるんだろう。
ここは安定した信頼がありますな。
ともあれ、よそ者の第三者としては、熊本がどんな選手でどんな戦い方をしてくるのか、前知識がまったくないだけに楽しみだ。
前述したけれど、こっちは昨日の勝利の余韻に浸っていることもあって、まったりと観戦させていただこう。
とにかく、いい試合になることを期待。

と言うことで、キックオフであります。

J2第02節 熊本 0-1 秋田

例によって、よそ様の試合なんで、試合についての感想は、さらっと流し気味に。

時間経過で言えば、秋田がやや優位に試合を進めるもなかなか得点が生まれず、前半無無得点で折り返すと、後半に入り53分に藤山のゴールで秋田先制、その後危ない場面もありつつもそれをかわして、そしてそのまま秋田勝利。

まずは、熊本、主力選手が移籍してしまい、知らない選手だらけかと思っていたら、半数は知ってる選手だった。
そこは一安心。
ただ・・・・・

なんか、ここのスタジアムで、秋田の勝利をしょっちゅう見ているような気がする。
熊本は秋田には相性が良くなさげやね。
いや、個人的には、秋田のゴリゴリサッカーは好きだったりするんだが。
近くで選手を見たら、ガタイがいいわぁ。

熊本も秋田も、やりたいことにブレはなかったと思う。
あとは、完成度の差かなぁ。
熊本はゴールキーパーから細かくパスを繋いで速攻で攻め上がりたいんだろうけれど、秋田のトップがガンガン当たりに来るから、後ろにボールを下げざるを得ない状況で試合が進む。
なので、熊本のチャンスはさほどやって来なかったな。
なんだか数年前の熊本を見ているようでは若干イライラとはした。
その位置でボールを回しても、ゴールは産まれないぞと。

外野から勝手に想像すると、大木監督の目指している方向性はあまり変わってない。
と言うことは、裏を返せば、時間をかけて新たに加入した選手に戦術が浸透したら、再び上昇気流に乗れる。
ただ、それにはもう少し時間が必要そうだなぁ

一方の秋田、完璧とまでは言わないが、やりたいことはほぼ出来ていたのかと。
繰り返すけれど、見ていて楽しかったわぁ。
で、好き嫌いがはっきりと分かれそうなサッカーですな。
こういうのがキライな人はとことん否定しそう。

そんなわけで、終始秋田ペースで試合が進んだのでは無かろうかと。
点数は一点だけれど、秋田の快勝でしょう。

あと、個人的に思ったこと。
途中から出てきた道脇君、なんの予備知識もなかったし写真が童顔だから、ある程度ちびっ子を想像してたけれど、背が高いなぁ。
今回はほとんど試合に絡めなかったけれど、今後も大きく育ってくださいね(身長的な意味ではなく)。

そんなわけで、熊本はJ1を目指すシーズン、道のりは簡単ではないな。
だけど、今後も定期的に見に行くよ。

| | コメント (0)

2023年2月16日 (木)

B2リーグ第21節 福岡VS長崎

今シーズン2回めの、バスケ観戦であります。

以前は、も少し通っていたんだけれどなぁ。
なんせ、めったに土日で開催してくれないので。
しかも、照葉に行ったのは2年ぶり。
行けそうなときに限って飯塚開催だったりして、なかなか縁遠い。

今回、土曜日の祝日でお仕事が休み、なおかつ夜に博多で所要があったんで、ついでにハシゴ観戦ができたわけで。
んで、最初間違って前日金曜日のチケットを抑えてしまったりしてね。
しょうがないから、仕事を定時で切り上げて高速道路をぶっ飛ばして見に行こうかとも思ってはみたんだが、まぁムリでしたわ。
翌日見に行くことが決まっていて、2日連続で見に行きほどの気合は、当日でなかったなぁ。
おもに、仕事のやる気の面で(汗)。

と言うことで、試合当日。

じじいだから朝いつもの時間にお目覚め。
自宅でうだうだ過ごしたあと、11時前の西鉄特急電車で出発。
天神から路線バスに乗って、13時前には現地到着。
アリーナ入りするには若干早いかなぁと思い、隣のショッピングモールを冷やかして、軽くお食事を。
案外人がいるんだ。

ってか、前述の通り照葉に来たのは2年ぶり。
タワーマンションの本数が増えているような気がする。
だんだんと都会になっていってるなぁ。
それに比べて、わが街はいつになっても一向に。

なんだかんだで、試合開始まであと1時間ちょっと。
それでは、そろそろアリーナに入りましょう。
指定席のメリットって、早めに入らなくてもいい時間の余裕があるところだな。
ということで、抑えていた座席に荷物を下ろす。
うん。。。。。座席の選択をミスったようだ。
イマイチ見づらい(泣)。

それでは、さっそくおびーるを・・・・・
と思ったが、さっき昼飯を食ったばかりで満腹だし、このあと飲み会が控えているので、見合わせておこう。
ざっとグッズ売り場を冷やかしたところで席に戻る。
選手たちのアップの様子を眺めながら、まったりと過ごし試合開始を待つ。

久しぶりのバスケ観戦ですよ。
この間試合結果だけはチェックしていたけれども、正直言って成績は、う~む・・・・・
なんだけれど、せっかく見に来たんだから、いい試合がみたいなぁ。
と言うことで、好ゲームを期待。

と言うことで、試合開始であります。

B2リーグ第21節 福岡 68-77 長崎

うーむ・・・・・・・・・・

QUARTER.1   11-23
QUARTER.2   19-11
QUARTER.3   12-26
QUARTER.4   26-17

これを見ても思う。
安定しないスコアやな。

スコアにも現れているとおり、決して相手も調子が良かったわけではないと思う。
それにも関わらずのこの感じ。
相手が1枚も2枚もウワテだと感じたら、なすすべもなく諦めるしかないのかもしれないが、そうは思わなかっただけに、なんとももどかしい。
難儀やのぉ。

うん、少しはいいことを書こうとは思うんだが、えっと・・・・・
正直言って、シロウトなワタクシにはわからん。

そんなわけで、敗戦であります。
久しぶりな観戦だし、この先サッカーが始まるとますます見に行き機会が減ってしまうわけなんだが。
スケジュール的には、今シーズンは行けてあと1・2試合くらいになりそうだなぁ。
ファンクラブ会費のもとが取れているのかどうか、なんとも微妙な感じ。

相変わらず試合本編についての言及は短いけれども、今回はこのあたりで。

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

その他サッカーなど 2004年 その他サッカーなど 2005年 その他サッカーなど 2006年 その他サッカーなど 2007年 その他サッカーなど 2008年 その他サッカーなど 2009年 その他サッカーなど 2010年 その他サッカーなど 2011年 その他サッカーなど 2012年 その他サッカーなど 2013年 その他サッカーなど 2014年 その他サッカーなど 2015年 その他サッカーなど 2016年 その他サッカーなど 2017年 その他サッカーなど 2018年 その他サッカーなど 2019年 その他サッカーなど 2020年 その他サッカーなど 2021年 その他サッカーなど 2022年 その他サッカーなど 2023年 ひたすら愚痴る むかしやってた企画 もぶろぐ 2004年 もぶろぐ 2005年 もぶろぐ 2006年 もぶろぐ 2007年 もぶろぐ 2008年 もぶろぐ 2009年 もぶろぐ 2010年 もぶろぐ 2011年 もぶろぐ 2012年 もぶろぐ 2013年 もぶろぐ 2014年 もぶろぐ 2015年 もぶろぐ 2016年 もぶろぐ 2017年 もぶろぐ 2018年 もぶろぐ 2019年 もぶろぐ 2020年 もぶろぐ 2021年 もぶろぐ 2022年 もぶろぐ 2023年 中身の無い日記 2004年 中身の無い日記 2005年 中身の無い日記 2006年 中身の無い日記 2007年 中身の無い日記 2008年 中身の無い日記 2009年 中身の無い日記 2010年 中身の無い日記 2011年 中身の無い日記 2012年 中身の無い日記 2013年 中身の無い日記 2014年 中身の無い日記 2015年 中身の無い日記 2016年 中身の無い日記 2017年 中身の無い日記 2018年 中身の無い日記 2019年 中身の無い日記 2020年 中身の無い日記 2021年 中身の無い日記 2023年 遠征記 2004年 遠征記 2005年 遠征記 2006年 遠征記 2007年 遠征記 2008年 遠征記 2009年 遠征記 2010年 遠征記 2011年 遠征記 2012年 遠征記 2013年 遠征記 2014年 遠征記 2015年 遠征記 2017年 遠征記 2018年 遠征記 2019年 遠征記 2020年 遠征記 2021年 2004年 J2福岡 (その他) 2004年 J2福岡 (試合) 2005年 J2福岡 (その他) 2005年 J2福岡 (試合) 2006年 J1福岡 (その他) 2006年 J1福岡 (試合) 2007年 J2福岡 (その他) 2007年 J2福岡 (試合) 2008年 J2福岡 (その他) 2008年 J2福岡 (試合) 2009年 J2福岡 (その他) 2009年 J2福岡 (試合) 2010年 J2福岡 (その他) 2010年 J2福岡 (試合) 2011年 J1福岡 (その他) 2011年 J1福岡 (試合) 2012年 J2福岡 (その他) 2012年 J2福岡 (試合) 2013年 J2福岡 (その他) 2013年 J2福岡 (試合) 2014年 J2福岡 (試合) 2015年 J2福岡 (試合) 2016年 J1福岡 (試合) 2017年 J2福岡 (試合) 2018年 J2福岡 (試合) 2019年 J2福岡 (試合) 2020年 J2福岡 (試合) 2021年 J1福岡 (試合) 2022年 J1福岡 (試合) 2023年 J1福岡 (試合)