2023年5月30日 (火)

第15節 横浜FMVS福岡

と言うことで、横浜に行ってきました。

久しぶりの遠出だなぁ。
横浜で14時キックオフだと、羽田空港からの最終便に余裕で間に合うから、日曜日であっても見にいける。
ありがたいですなぁ。

あとは、せっかく行くんだから他にもなにか無いかを探す。
前日に北九州の試合をやってるな。
ということで、2試合を見ることが決定。
土曜日の夜のイベント情報をチェックしたけれど、めぼしいものは無かった。
じゃあ、土曜日の夜は、ホテルでのんびり過ごすか。

なので、横浜駅近辺のビジホは避けて、ベイサイドの少し格上のホテルを確保。
ホテルラウンジで過ごすもよし、横浜の夜を満喫するもよし。

ということで、ざっくりとした方針が決まった。
アウェイに勝ち試合を見に行くぞ!

という事で、試合当日。

前日、三ツ沢での試合の後、17時前にはホテルにチェックイン。
客室でまったり飲んでたら、窓の外がにぎやか。
ふらっと出て行ったら、どうやら今日からイベントが始まったらしい。
爆音でバンド遠征やっていたので、それを聞きながらびーるをいただく。
一通り夜の横浜ベイサイドを歩き回って満喫したら、ホテルに戻り、早い時間帯に就寝。

翌朝、スタジアムでの出費を抑えるべく、朝食バイキングをがっつりいただき、満腹でチェックアウトの時間になり、ホテルを出る。
桜木町駅から横浜線直通快速電車で新横浜、各停に乗り継いで小机駅に着いたのは11時。
少し早いが、スタジアムまで歩いて向かい、スタグルの店舗を冷やかしたら、ちょうど入場開始時間。

指定席に荷物をおろしたら、さっそくスタグルを・・・・・
ってのが定番ではあるが、超満腹なので酒のつまみすら入らない。
何はともあれ、アウェイのスタジアムでいただく、びーるうめぇ\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/

晴天だったり曇り空だったりと、天候はちょくちょく変わるも、涼しい風が吹いていて、さほど不快ではない。
で、びーるが本当に美味いです。
動くのがめんどくさかったから、どっしりと腰を落ち着けて飲み続ける。
実に素晴らしい休日の過ごし方や。

それにしても、スタジアムの器がでかいから、アウェイ側は人がスカスカに見えるな。
結構色んな人と出会って挨拶してたんだが。

そうこうしているうちに、スタジアム入り時間がはやかったにも関わらず、あっという間に時間は過ぎていき、もうすぐ選手たちがアップのために出てくる時間ですよ。
今回はなんとなく前の方の席を抑えてみた。
なので、選手たちが目の前に挨拶で登場。試合が始まる時間ですよ。
テンション上がってきました。
ワタクシも急いで追加のびーるを飲み干して、準備完了。
頑張るぞー、福岡を勝たせるぞ!

そして、試合開始であります。

さて、横浜戦であります。

まぁ、普通に強いですよね。
それに、ここのスタジアムで勝った記憶がない。
ただでさえ、今シーズンはアウェイで勝ててないのに。
そんなわけで、かなりしんどい試合になりそう。
しかし、先日のカップ戦でアウェイで勝利。
その勢いのまま敵地に乗り込んで、勝ちたいところ。
個人的には久しぶりのアウェイ(広島は近場だから除く)、気分良く休日を締めたい。
勝って、いい思い出を作りましょう。
アウェイでの試合、厳しいものになるであろうが、それを跳ね返してほしい。
とにかく、勝利を。

という事で、キックオフであります。

第15節 横浜FM 2-0 福岡

う〜む・・・・・

完敗でしたわ。
ほとんど何もさせてもらえなかった。
力の差がありましたね、残念ながら。

前半のまだ早い時間帯に2失点するという展開だったが、いずれもよろしくない失点の仕方で。
で、ミスがあったのは確かなんだが、それが即失点につながってしまうというのが、つらいわぁ。
もちろん相手が上手かったということなんだが、それにしても、ね・・・・・

と、前半の出来は悪かったんだが、選手交代を含めてそこは修正してきた。
そして、立て続けに攻撃的な選手を投入してきたという、監督も選手も最後まで勝つために戦っていた。
そこはよくわかる。
最後まで崩すことはできなかったけれど。

なので、個人的にはさほどネガティブな感情は持ってないんだよね。
相手がとにかく強かったということで。
しょうがないな。
攻撃的に行こうとしていたが、ことごとく弾き返されてしまった。

もひとつ個人的なことを書けば、この試合は、びーるの投入量がちょうどよかったようで、90分間気持ちよくテンション高いまんまだった。
ときどき声がひっくり返りながらも、喉の調子も絶好調。
だったけれど、最後まで声出していたけれど、勝たせることができなかったなぁ。
力不足や。

切り替えよう。
この試合の問題点を改善して、次に活かそう。
そうするしかないな。

次の試合では、必ず勝利を。

| | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

YBCルヴァンカップ第05節 新潟VS福岡

はい、残念ながら見に行けてませんですよ。

平日アウェイのカップ戦。
新潟にはリーグ戦には行けなかったから、カップ戦こそは・・・・・
って、ムリですな。

と言うことで、欠席であります。
しかも、せっかく自宅にスカパーのアンテナ残してるのに、試合開始までに仕事を終わらせて帰宅することも不可能だな。
まぁしょうがない。
職場に吉報が届くのを、楽しみにしておこう。

と言うことで、試合当日。

いつものようにお仕事。
そしてやっぱり、19時に仕事が終わっているはずもなく。
だらだらとお仕事をしていたら、いつの間にか試合がはじまっており、そして試合終了時刻を過ぎていた。
結局仕事が終わったのは22時。
では、試合結果をチェックしてみますか。

さて、新潟戦であります。

アウェイでのリーグ戦の結果は、まぁ、「劇的」でしたな。
あそこまできれいにひっくり返されることも、最近ではそうそうないという。
以前だったらまだしもね。
なので、今回そのお返しをしたいところ。
リーグ戦は勝つつもりだった試合を落としたんだから、この試合はきっちりと勝って欲しい。
試合を見ることはかなわないけれど、希望を持ってお仕事に励みます。
とにかく頼んだよ~

と言うことで、キックオフであります。

YBCルヴァンカップ第05節 新潟 1-2 福岡

よっしゃぁ!

えっと、試合開始早々に失点したという情報が入ってきていて、先行き怪しいかと思ったが。
その後お仕事に集中しており試合の状況を追っておらず、正直言うと、半ばあきらめていた。
「よもや」って言うと表現がよろしくないが、仕事が終わって試合結果をチェックしたとき、最初に思ったのはそんなところ。

ハイライトをチェックしていないから、詳細なところは分かんない。
なので、これ以上書けることがなかったりするんだが。
リードされて、メンバー交代を図って逆転できたことを、プラスと捉えるか否か、と言うことなのかも。
まぁ、それは実際に試合を見た人の判断にゆだねるとして。

と言うことで、カップ戦はグループ首位についているらしい。
正直言うと、実感はない。
個人的には、めっちゃメンバー選びに苦心しているようにしか感じでいないからなぁ。
ともかく、次も勝って、勝ち進みましょう。

めっちゃ短いけれど、見に行っていない試合については、さくっとこの辺りで。

| | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

第14節 福岡VS浦和

ホームでの連戦が続く。

今日も張り切ってお出かけしましょう。
と行きたいところなんだが、なんで13時キックオフなんだよ。
早すぎるわ!
仕事の疲れを取るために、たまにはゆっくりと遅くまで寝ていたいんだがなぁ。

ということで、ここのところ立て続けのサッカー観戦であります。
まぁ、なんだかんだ言ってても楽しみなので、いそいそとスタジアムに向かいましょう。
疲れてるから、今日はスタジアムでは、極力びーる飲まないぞ~〜~。

と言うことで、試合当日。

繰り返すけれど、13時キックオフですよ。
8時半に起きたのはいいが、即出発しないといけないようだ。
寝起きでそれはしんどい。
さて、どうやって向かいましょ。
これがナイトマッチだったら、帰りが遅くなるから新幹線利用なんだけれども、この試合、15時には終わる。
どう考えてものんびりと鈍行列車で帰ってこれるんだけれども、行きに在来線を使ったら、現地到着がぎりぎりになってしまう。
ということで、考えた結果、新幹線で向かうことに。
で、ベススタで、そして試合後の祝勝会で飲む可能性を考えたら、車で駅に向かうわけには行かぬ。
なので、タクシーを飛ばしていくことに。
タクシーに往復の新幹線に、お金がかかるわぁ・・・・・

9時半の新幹線で出発。
普段はほぼ利用者を見かけない新O牟田駅だけれども、それはオレが変な時間帯に使っているからなのか。
朝9時半という使い勝手のいい時間帯だと、そこそこ利用者がいるようだ。
新幹線だから、あっという間に到着する。
普段だったら、このあとの試合の予定blog原稿を作り始めるところなんだが、車内でついったをチェックしていたら、あっという間に博多駅。

時間は10時過ぎ。
さくっと地下鉄に移動して福岡空港に到着。
たまたまなのか、福岡空港からのシャトルバスは人が少ない時間帯なようで、楽に座っていけた。

ベススタに到着したのは、11時前。
少し前に一般入場が始まっており、待機していた人があらかた入場し終わる頃という、ベストなタイミングだったようだ。
計算していたわけではないんだが。
いつものようにごる裏に向かい荷物をおろしたら、さっき自宅で朝食を頂いたばかりではあるが、さっそくお昼ごはんの調達に。
とは言え、食料は流石に不要だわ。
なので、ここ最近の定番、揚げたてアツアツのフライドポテト、そしておびーるを。

天気は薄曇りで、思ってたよりも暑くはない。
そんな想定外の薄曇りではあるが、やはりすたじあむでいただく、びーるうめぇ\(^o^)/
そして、フライドポテトは手に持てないくらい熱くてうめぇ\(^o^)/
美味しいから、おかわりを買いに行かなくては・・・・・

飲みすぎたようだ。
酔い醒ましに、ジェラートを買いに行きましょう。
・・・・・朝食を食ってから時間が立っていない割には、いろいろと食い過ぎだぞ。 

という感じで、スタジアムでまったりと過ごしていたら、早い時間帯に到着したにもかかわらず、あっという間に時間は過ぎていくもので。
そろそろ選手たちがアップのために出てくる時間ですよ。
まったりと過ごしているから、このあたりで気持ちを戦闘モードに切り替えなくては。

さて、浦和戦であります。

アジア制覇おめでとうございます!
そんな相手と試合できるのが楽しみであります。
自分たちが、一体どこまでできるのか。
こっちのホームゲームだから、不安はないんだけれどね。
不安はないとは言え、もちろんかんたんな相手ではない。
レベルの高い、強度の高い試合になるだろうが、それに対応しなければ。
そのうえで、この試合、勝ちたい。
ここのところ勝利から遠ざかっており、ジリジリと順位を下げておる。
なのでここが踏ん張りどころだ。
大勢で押し寄せてきた相手サポに負けないよう、オレらも精一杯サポートする。
こっちのテンションがも最高潮。
福岡を勝たせるために今日も頑張るぞ!

と言うことで、キックオフです。

第14節 福岡 0-0 浦和

えっと・・・・・

この試合、西川に尽きるでしょう。
相手ゴールキーパーが西川でなかったら、勝つチャンスは十二分にあったよなぁ・・・・・
ごる裏、ちょうどワタクシの位置からは、真っ直ぐにゴールネットに突き刺さる軌道が見えていて、喜ぶ準備万端だったんだが。
んで、だからと言って、「西川この野郎!」的なことはまったく思わず、ただただその上手さを称賛できるのは、西川の人徳のなせることだと思う。
まだまだ全然、代表でも行けるって。

この試合、わかってはいたけれど相手サポの声量がものすごかったっすね。
それに負けじと、こっちも声を張り上げたし。

そんなわけで、やはりテンションはアゲアゲだった。
んで、非常に面白い試合だったと思う。
なんと言っても、アジアチャンピオンである浦和相手に、ほぼ危なげなく戦えたわけだし。
いい試合だったよ、ほんとに。

勝ちたかったなぁ。
勝てた試合だったんだがなぁ。

そんなわけで、悔しくはあるんだが、一方でいい試合を見られた満足感もある。
まぁ、いい試合を見られたという意味では満足で、特段のストレスはないんだが。
それでも、ね・・・・・

次の試合こそは勝とう。

| | コメント (0)

2023年5月17日 (水)

第13節 福岡VS鳥栖

早い時間帯の試合に行くのは、眠い。

なんか5月もホームでの試合が多いですね。
4月の試合を見に行けなかった人としては、ありがたいですわ。
休みの日にゆっくりと自宅で休めないのが、体力的にはしんどくはあるのだが。
・・・・・悲しいことに、そういうお年頃。

なので、今日スタジアムで飲んだら、くたばりそう。
前日の雨模様から、うってかわっての晴天。
日差しもいいし、酔いが回るのが早そう。
なので、今回の目標は、スタジアムでの禁酒であります。
今日はスタジアムでは、びーる飲まないぞ~〜~。

と言うことで、試合当日。

ゆっくりと寝ていたかったけれど、9時には目覚めてしまう。
今日は観客が多いらしい。
人混みが嫌いなので、試合開始直前に到着しておけばいいかとも思ったが。
ワタクシの行動は、自宅最寄りバス停からのバスの出発時刻に依存する。
一時間後の11時発では流石に現地到着が遅いだろうと思い、10時発のバスに乗ることに。

10時半の西鉄特急電車で出発。
今回JRを使わなかった理由については、割愛します(汗)。
電車は結構普ガラガラだったようだ。
と、推定系なのは、電車の中で寝てたから。
いつもだったら、「勝つ前提で」ブログの予定原稿を作り始めるところなんだが。

あっという間に天神に到着。
地下鉄に乗り換えて福岡空港へ。
ちょうどお昼の12時ですね。
ベススタだとどの店舗も行列でゆっくり食えないだろうと思い、福岡空港の中の店舗でお食事。
のんびりまったりと過ごしたところで、重い腰を上げてようやくスタジアムに向かうことに。
シャトルバスに乗ってベススタに到着したのは、13時ジャスト。

やはり、人が多いな。
ついったで、びーるを買うんだったら広場の某店舗が穴場だという情報をキャッチし、入場前にゲット。
・・・・・今日は飲まないと決めていたはずでは?
びーるを抱えて入場し、いつものごる裏へ。
・・・・・このエリア、人が多い!
普段は見かけない顔もいるなぁ。

すでに試合前のアップは盛況を迎えており、勢いで、持っていたびーるをくいっと空ける。
うん、足りないな。
おかわりを買いに行こう・・・・・
案外売店に並んでる人は多くはなく、サクッと買えた。
絶好の観戦日和の中でいただく、びーるうめぇ\(^o^)/

という感じで、スタジアム到着がギリギリだったから(計算通りなのだが)、もうあっという間に試合開始の時間ですよ。
気持ちを戦闘モードに切り替えなくては。

さて、鳥栖戦であります。

とにもかくにも、勝たなければいけない相手ですな。
それに、珍しくTV中継が立て続けに行われるということで、サッカーにさほど関心がない人にもそこそこ注目されているかもしれないし。
なので、この試合はなんとしても勝ちたい。
まぁ、けが人や出場停止などでなかなか選手が揃わない中の試合ではあるが、そうも言っていられない。
繰り返すけれど、勝たなきゃいけない試合なんだよ。
急ピッチでアルコールを投入したから、テンションも上がってきた。
とにかく、勝つ。
福岡を勝たせるために今日も頑張るぞ!

と言うことで、キックオフです。

第13節 福岡 0-0 鳥栖

うん、まぁ、ね・・・・・

キックオフ早々から、選手も観客席も、テンション高かったな。
選手たちは、その勢いで90分間持ってくれるのかと心配になったが、その心配は杞憂に終わった。
こっちもテンションが最高潮で、ともかく楽しかった。

この試合、結果以外は、ほぼ何の不満もないんだよなぁ。
「ウチは、数的有利な状況を生かせない」と言うのは、お約束な前提条件の下で。

個人的には、この試合、楽しかったんだよね。
前述した通り、選手たちはスタートからテンション高かったし、勝ちたい気持ちがビンビンに伝わってきたし。
そう感じたからこそ、この試合の感想が難しい。
まぁ、ね、ワタクシの気持ちを誤解なく伝えるには、語彙力が無さすぎる。

勝ちたかったし、勝って欲しかった。
この一言かな。

そんなわけで、スコアレスドローでした。
正直言うと、スコアレスドローと言う結果もだが、ゴールの匂いがさほど感じられなったのは、残念だな。

とは言え、観客が大勢押し寄せるベススタは、やはりいい。
あとは、この観客を満足させられる試合に、なって欲しい。
期待しています。

| | コメント (0)

2023年5月 9日 (火)

第12節 広島VS福岡

大型連休最終日、広島に行ってきました。

と言っても、この試合は何故か13時キックオフ。
日帰りで向かおうとすると、スタジアムに2時間前に着いておくには逆算すると、遅くとも8時までには新O牟田駅を出発しておく必要がある。
早起きはツラいなぁ。
なので、前日入りでお泊りすることに。
4月に激務だったんで、それくらいの贅沢はしてもよかろう。
もっとも、残業代の支給はゼロ円なんで、出費がかさむだけではあるのだが。

あとは、ここのスタジアムに行くのは最後になるだろうし、新スタジアムの建設現場も見ておきたいと思い。
前日は連休明けの出勤日ではあるが、忙しいことはなかろうから、夕方には現地入りできるな。
ということで、宿を探す。
グランドプリンスとリーガロイヤルが2万円を切るお値段で出ていたけれど、前者だったら宿を出る時間が早くなるなぁと思い、見送り。
では、後者を・・・・・
と思ったが、1,2万円で出ているシティホテルを見つけたので、そちらを抑えた。
ここに行くことを励みに、なんとか4月の勤務を乗り切ることに成功。
アウェイに勝ち試合を見に行くぞ!

という事で、試合当日。

前日、お昼で仕事を切り上げる。
14時半の新幹線に乗って出発。
広島駅到着後、即中心部のホテルにチェックイン。
んで、ふらっと出掛け、お好み焼き食ってびーる飲んで大満足でホテルに戻る。

翌朝、朝食バイキングでスパークリングワインを数杯いただき、白米をがっつりいただき、締めにデザートを数種類いただく。
満腹なんでスタグルはいらないな。
ならば、キックオフまでに現地に到着すればいいか。

ついった上ではすでにスタジアム到着してる人を何人も確認した後、10時半頃ホテルを出る。
某氏と合流し、11時半頃のアストラムラインに乗車。
来年から新スタジアムになったあとは、もう乗る機会がないだろうから、これが最後になるかと思い。
意外とこれに乗って行く人少ないのね。
座席は全部埋まっているが、立ち客は数人という状態。
んで、途中で降りる人もいるから、終点間際では全員座れるくらいの込み具合。

最寄り駅に到着したのは、キックオフ時間まですでに一時間を切っていた。
意識が低い。
雨の降る中テクテク歩いてスタジアムへ。
天候のせいか、いつもよりも歩いている人々の密集度合いが低い気がする。

ようやくスタジアムに入場。
すでに試合前のピッチ上での練習がはじまってた。
入口近くの空席に場所を確保し荷物をおろしたら、急いで・・・・・
満腹で食料はいらないから、びーるを。
ってか、アウェイ側では食い物をいっさい売っていないんだ。
ホテルで朝飯いっぱい食ってきて正解だった。

それにしても、ポンチョ着込んで多少マシにはなったが、寒いわ。
風はないが、雨に濡れて体温を奪われる。
そんな寒いスタジアムでいただくびーるうめぇ\⁠(⁠^⁠o⁠^⁠)⁠/
美味いものは美味いいんだから、しょうがない。
飲みすぎ注意と言うことで、今朝ホテルでのスパークリングワインを抑え気味にしておいて、良かった。

そうこうしているうちに、スタジアム入り時間が遅かったから、もうすぐ試合が始まる時間ですよ。
ワタクシも急いでびーるを飲み干して、準備完了。

さて、広島戦であります。

ここのスタジアムで試合するのは、最後になるんだろうなぁ。
Jのスタートを広島の地で向かえ、当時は観音のスタジアムに行っていたが、ここでの思い出も少しはある。
あれから30年近くが過ぎ・・·・・・って、オレも歳をとったわけだ。
その間、福岡視点で言えば、いい思い出がほぼないな。
なので、最後は気持ちよくサクッと勝ちましょう。
大型連休の最終日、あいにくの雨ではあるが気分良く休日を締めたい。
勝って、いい思い出を作りましょう。
それにしても、メンバーを見ていたら、ウチはだいぶ苦しいなぁ。
しかし、これで勝ったら成果は大きいぞ。
なので、この試合は、勝つ。
アウェイでの試合、厳しいものになるであろうが、それを跳ね返してほしい。
とにかく、勝利を。

という事で、キックオフであります。

第12節 広島 3-1 福岡

う〜む・・・・・

スコア的に完敗ではあるのだが、そういった印象が、実は無かったりする。
1失点目も、2失点目も、すきを付かれてあっさりと取られた感じで、崩されてやられた印象が無いからかな。
相手ボールになってから点を取られるまでの行程があっけなくて。
つまりは、それだけ相手が上手かったということなんだろうが。

山岸の先制ゴールの取り方は完ぺきで、前半のうちにこういう形で点が取れたのは大きかったんだがなぁ。
それに、ルキアンの守備には、今日も何回も助けられた。
ハードワークを全く厭わないその姿勢は、ほんとにありがたいですわ。
いやホント、最後リスクを取って攻めに行っての3失点目はしょうがないとして、やられてしまった実感が無いんですわ。

あえて書けば、終盤に点を取らなければならないとなって駅からウェリントンを投入したのだが、そこにクロスを上げられる選手が、交代でもうピッチ上にいなかったな。
怪我人が多発しての、選手層が薄くなってることの影響だろうな。
あとは、相手が選手交代でウチへの対策を講じてきたが、それにこちらが対応できなかったことが大きかったか。

それにしても、凌我、重見くんのスタメンはワクワクしたし、それに応えてくれる仕事をしていたし、そう考えると勝ちたかったな。
交代でれいじゅが出てくるとか、確実に若い世代の選手たちが戦力となっているし。

そう考えたら、次だな。
この試合の問題点を改善して、次に活かそう。
まぁ。伸びしろしかないですよ。

次の試合では、必ず勝利を。

| | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

第11節 福岡VSFC東京

絶賛大型連休ですね。

張り切ってお出かけしましょう。
と行きたいところなんだが、前夜久しぶりに飲みすぎて、胃がツラい。
とは言え、そこまで飲んだくれることができる日常が戻ってきたのは喜ばしい。

連戦ということで、先日に引き続きのサッカー観戦であります。
酒が抜けきれずぐったりしてるし、連休中の福岡都心は人混みでうんざりするけれど、とりま向かいましょう。
肝臓が疲れてるから、今日はスタジアムでは、びーる飲まないぞ~〜~。

と言うことで、試合当日。

酔っ払って眠れずに、8時半には目覚めてしまう。
水を飲んでぼーっとしていたけれど、そろそろ家を出ますか。
路線バスの時間がイマイチ都合が悪かったが、昨夜の酒が抜けていない自覚があるので、駅までクルマを運転していくのはダメ。
なので、30分くらいかけて歩いてJRの駅へ。

11時前の鈍行列車で出発します。
普段だったら2両編成もガラガラなんだけれども、さすが大型連休。
座席はすべて埋まっており、立つ羽目に。
しょうがないから立ったままで、ブログの予定原稿を作り始める。
鳥栖駅で区間快速電車に乗り継ぐ。
途中までは各駅停車ってことで、時間がかかる。
が、集中してブログ作成に集中していたからあっという間。

博多駅到着は12時半頃。
ちょうどお昼時ではあるが、それを差し引いても人が多すぎるんじゃぁ!
地下鉄に避難してスタジアムへと急ごう。
福岡空港からのシャトルバス、たまたま時間帯が良かったのか、人が少なくて座っていけた。 

ベススタに到着したのは、13時前。
前節とは打って変わって、ぽかぽか陽気でいい感じですね。
スタジアム広場には人がうじゃうじゃ溢れているが、入場列は捌けたようでサクッと入場できた。
いつものようにごる裏に向かい荷物をおろしたら、さっそくお昼ごはんの調達に。
なんせ昨夜の酒が抜けきっていないからね、胃に優しいうどんを食おうかと思ったが、さすが連休、列に並んでる人が多い。
なので、並んでる人が比較的まだ少なかったお店で担々麺を。
んで、「ドリンクはいかがですか?」と聞かれたので、「レモンチューハイお願いします」と。
うん、今日はびーるは飲まないぞ!

素晴らしい陽気のもとでいただく、ピリッと辛い担々麺うめぇ\(^o^)/
そして、辛いものと一緒にいただくチューハイうめぇ\(^o^)/
ってか、チューハイだと全然アルコール分が足りないな。
おかわりを買いに行かなくては・・・・・

という感じで、好天のスタジアムでまったりと過ごしていたら、あっという間に時間は過ぎていくもので、そろそろ選手たちがアップのために出てくる時間ですよ。
気持ちを戦闘モードに切り替えなくては。

選手のアップの様子を見ていたけれど、やはり酒量が足りない。
ということで、追加でびーる以外のアルコールを求めてスタジアム内をウロウロ。
しかしこの頃はすでにどの店も長蛇の行列。
買いたいが、そろそろ試合が始まる時間だ・・・・・
諦めざるを得ない。(ハーフタイムで買いました)。 

さて、FC東京戦であります。

なぜかわからんけれど、相性がいいですわな。
それに、大型連休ということで観客が多い。
久しぶりに見に来た人、普段は遠隔地在住で遠い距離を移動して見に来た人、色んな人がいるだろう。
なので、この試合はなんとしても勝ちたい。
それには、この相性の良さは活かしたいところ。
けが人がますます増えて、メンバー選びに苦心しているだろうなというのは想像できる。
個人的には「新しい選手を見ることができる」という楽しみがあるし、ここは「災い転じて福となす」を期待しよう。
ともかく、アルコールが不足しているせいで、テンションがいまいち上がらないんだが、無理やり自分を奮いたたせる。
福岡を勝たせるために今日も頑張るぞ!

と言うことで、キックオフです。

第11節 福岡 1-0 FC東京

よっしゃぁ!

相性の良さっていうか、ね・・・・・
後でスタッツを振り返ってびっくりはしたが、現地でも「今日はシュート打たれていないな」という事は実感していた。
なので、不安なく見ていられた試合だったかな。

で、この試合、時間が進むのが早く感じた。
間延びすることがほぼなかったからね。 

この試合、何と言っても重見くんでしょう。
カップ戦に出たときの出来が良かったとはちらっと聞いてはいたが、想像以上。
ってか、プレイが良すぎて、いい意味で意識することがほぼ無かったという。
つまりは、不安を感じることがまったく無かった。
いやぁ、素晴らしいの一言。
客観的に見たら、重見くん、そして先輩の鶴野が先発出場と聞くと「どうしよう」と思ってしまうのかもしれないが。
れいじゅはこれまでの実績で安心感があるが、いやぁ、素晴らしい。 

福大から即戦力のいい選手が来るようになるって、こういうことなんだね。

そんなわけで、快勝でしょう。
も少し早い時間帯に先制できると本当に余裕を持って観戦できるのではあるが、焦らされて焦らされての先制点は、その分喜びも大きいからキライでない。
それに、凌我のアシストで山岸のゴールって、ゴールの産まれ方も、良い。
凌我の攻守両面での活躍は、誰もが認めるところだからね。
ほんと、最高の内容、最高の結果ですわ。

一万人超えのスタジアムで、テレビ生中継の試合で、この勝利は大きいな。
願わくば、一人でも多くの人にスタジアムに足を運んでもらえるきっかけになって欲しい。

ベススタで待っています。

| | コメント (0)

2023年5月 1日 (月)

第10節 福岡VS川崎

一ヶ月ぶりにベススタに帰ってきました! 

毎年恒例なんだけれども、4月は年次決算で身動きが取れないのよ。
アウェイはもちろんのこと、ホームゲームにも行くことは敵わない。
んで、何故か今回の決算業務は大変だった。
何が大変だったのかを書き出すと愚痴が止まらなくなるから、やめておくとして・・・・・

やっと終わったよ。
開放感よりも疲労感のほうが強くて、今はまだぐったり。
歳を取るとだんだん頭を使う作業がしんどくなる。

ということで、久しぶりのサッカー観戦であります。
上の方で「ぐったり」って書いてるけれど、それでもまぁ、なんだかんだでテンションは上がりますわな。
スタジアムで、飲むぞ~〜~。
(それが目当てなのか?)

と言うことで、試合当日。

疲れてるから、目覚めたのは10時過ぎ。
もちろん、この試合が17時キックオフなのがわかってのことだが。
さてどうしよう。
天気は雨、しかも、試合中は激しく降ることが予想されてる。
久しぶりの福岡行きだから、書店で書物を買い漁りたいんだが、それを持ってスタジアムに行ったらせっかくの書物が濡れることは確実。
それに、早めにベススタに着いても雨をしのげる場所がないし。

迷っていたら、11時の路線バスを逃してしまった。
引き続き迷っていたが、雨が若干小ぶりになったところで家を出ることに。
バスに乗り駅へ、そして13時前の西鉄特急で出発。
電車の中では、これまた一ヶ月ぶりにブログをいじる。
この間に書いていない試合が五試合ほどあるが・・・・・連休中に片付けるか。

薬院駅に到着。
まだ乗ったことがない七隈線に乗ってみましょうか。
って、なんでこんなに乗客が多いんや。
連休初日とはいえ、真っ昼間だぞ。
せっかくだからギュウギュウの戦闘に陣取り、はじめての七隈線延伸区間に乗り博多駅。
所要を済ませ書店にも立ち寄ったら、ベススタへ向かいましょう。
エスカレーターで1階に降りてきたところでちょうど路線バスが来たから、乗ってみる。

ベススタに到着したのは、15時15分。
想定よりも少し早すぎたかな。
雨が降るごる裏に向かい、去年購入したけれど使わなかった甲府市指定のゴミ袋にバッグを詰め込む。
ようやく出番が来たようだ。

それでは、食料の調達に。
腹は減っていたけれど、スタジアムでガッツリ食うために博多駅で食うのはガマンしてたので。
まずは、多数来ているアウェイサポをかき分けてメイン側合うエィに行き、パクチーたっぷりの魚飯をゲット。
あとは、びーるとつまみですな。
最近の定番、フライドポテトをゲット。
いや、コメを調達済みなので、つまみだけで満腹になるわけでは行かないのよ。

雨が降って肌寒くはあるが、気分が開放されたスタジアムでいただくびーるうめぇ\(^o^)/
そして、揚げたてで手に持てないくらいアツアツのフライドポテトうめぇ\(^o^)/
ってか、ドイスラゴスにフライドポテトがあることに気づいてなかった。
いままで、ブラジルソーセージしか食ってなかったからなぁ。
そして、うまいという評判は結構聞いていた魚飯、これまたうめぇ\(^o^)/
大辛にしたら、本当に辛い。
追加のびーるが欲しくなりますね(汗)。

ということで、追加のびーるを求めてスタジアム内をウロウロしていたら、あっという間に時間は過ぎていくもので。
そろそろゴールキーパーがアップのために登場する時間ですよ。
久しぶりのスタジアムでまったりとしていたけれど、気持ち切り替えなくては。
ってか、段々と雨が強くなってきたぞ・・・・・
覚悟してきたとはいえ、しんどい。 

さて、川崎戦であります。

目下のところ意外な順位の位置にいるけれど、油断ならんよなぁ。
相性的には悪くはないとはいえ、ここで楽観視していてはやられてしまいそう。
なんと言っても、個人的にはこの1ヶ月間のチーム状況を把握していないだけに、安心感も不安感もなくフラットに見ることができるのは、いいかな。
ともかく、ホームゲームなので当然、この試合も勝ちに行きましょう。
けが人が多くって、監督はメンバー選びに苦心しているだろうなというのは想像できる。
が、今の所ホームで負けなしと言うには、強みだ。
あとは、この雨が試合にどう影響を与えるのか、だよなぁ。
ともかく、寒くてテンションもガタ落ちになりそうなので、そうならぬよう気持ち込めて後押しする。
この試合、勝つぞ!

と言うことで、キックオフです。

第10節 福岡 1-3 川崎

うん、まぁ、ね・・・

こんなにも、いいところが何もない試合ってのも、久しぶりかなぁ。
なので、書けることがなにもないですわ。

このコンディションだと、個々の選手の自力の差が現れたんだろうなぁと。
試合開始早々の湯澤のアクシデントがあったにせよ、相手を自由にさせ過ぎと言うか、あっけなく失点を重ねてしまったな。
まぁ、悔しいけれど完敗ですわ。

えっとですね、「あの場面でもしも・・・」って箇所がなくもなかったんだが、それを置いておいても勝機はなかったと思う。
そんな試合もあるのかぁと。
うん、歯切れが悪い。
いや、ほんと書くことがないわ。

れいじゅリーグ戦初ゴールおめでとう! 

| | コメント (0)

2023年4月28日 (金)

第09節 札幌VS福岡

 アウェイ北海道での試合。

だから毎回書いてるけれど、4月のアウェイは行けないんじゃぁ!
札幌は去年行ったからまだ諦めがつくとして、なんで新潟・札幌という楽しそうなアウェイを4月に持ってくるかなぁ・・・・・

ということで、この試合も欠席であります。
まぁ、仮に4月でなかったとしても、日曜日夕方近くの札幌での試合だと、その日のうちに九州に帰ってこれないから、なかなかハードル高いんだけれどね。

と言うことで、試合当日。

しょうがないから、日曜日だけれども自主的に出勤しましたよ。
なんせ、決算の締切間近で追い込まれてしまってるので。
試合が行われていた時間帯は、当然のごとくマジメに働いておりました。
結局仕事が終わったのは19時。
疲れた。
日曜日のこの働き方は、翌日以降にこたえる。
が、明日からはもっと忙しくなる・・・・・ 

さて、札幌戦であります。

昨シーズン、はるばる札幌まで見に行った試合は見事な逆転勝利。
ここのところ一進一退な試合が続いているが、そろそろスッキリとした勝ち試合をやって欲しいなぁ。
まぁ、我がチームはけが人も多くどういうメンバーでどう戦うのか、難しい状況ではある。
が、ウチの選手たちはやってくれますよ、大丈夫。
なので、この試合大丈夫。
なんと言っても「ワタクシが見に行かない試合」なので。
と言うことで、ワタクシも職場で戦っておるので、頑張ってほしい。
とにかく、頼んだよ~

と言うことで、キックオフです。

第09節 札幌 2-2 福岡

えっと・・・・・

すんません。
「試合結果をチェックしたのみで、ハイライト映像は一切見ていない」ってのが、ここ数試合のお決まりだったんだが。
この試合、結果を知ったのも、川崎戦を見るために乗ってる電車の中でだったりする。
一週間試合結果をチェックするだけの余裕もなかった。

そんな状態なんで、何も書けんわ!

前半の早い段階で2失点したものの、後半山岸とルキアンのゴールで追いつくというのは、アウェイゲームだと思えば悪くはないかな。
うん、それ以上は、わからん。 

ここのところなかなか勝てないなぁ。
アウェイの連戦でなかなかきついだろうが、次はホームゲーム、なおかつ連休に入って観客多数が予想される。
次節は多分ワタクシも行けるはず。
なので、次の試合は勝ちましょう、勝たせましょう。

めっちゃ短いけれど、見に行っていない試合については、さくっとこの辺りで。

| | コメント (0)

2023年4月22日 (土)

YBCルヴァンカップ第04節 福岡VS鹿島

ホームでの試合ではありますが、欠席であります。 

同じことの繰り返しになるので、理由はもう書かない。
まぁ、平日のカップ戦ということで、これがもし年次決算の時期と絡んでいなかったとしても、行けてたかは微妙ではあるんだが。

と言うことで、試合当日。

平日なんで、当然いつものように出社。
定刻は過ぎ、試合が行われている時間は、いつものように絶賛残業中。
結局仕事が終わったのは、日付が変わる直前。
明日のお仕事に差し障るから、さっさと帰りましょう。
試合結果については、後日検索することにして。

さて、鹿島戦であります。

まぁ、なんですなぁ。
何書いたらいいんでしょ。
カップ戦だからメンバーは違うんだろうけれど、そのメンバーで鹿島相手にどこまでできるのか、楽しみというかなんというか。
ともあれ、リーグ戦とは違うメンバーでどこまでやってくれるのか、期待しておこう。
この中からレギュラーを奪い取る選手が一人でも多く出て欲しいとと言うのは、いつも同じ思い。
チーム内の競争が激しくなるのは好ましい。
ということで、この試合も勝ちましょう。
今回出ている選手たちで、とにかく頼んだよ~

と言うことで、キックオフであります。

YBCルヴァンカップ第04節 福岡 2-1 鹿島

よっしゃぁ。

劇的な勝ち方ですな。
しかも、決めたのウェリントンか。
なんか、その瞬間のベススタの雰囲気を想像すると、行けなかったのがもったいないよなぁ。

ってか、メンバーチェックしたら、相当苦しいんだろうなぁと。
そのなかで勝っていくという難しいミッションに成功して、嬉しい。

ともかく、この先も確実に勝っていきたい。
なので、次の試合も勝ちましょう。
ワタクシ、アウェイには行けないので、行かれる方は福岡を勝たせてください。
お願いします。

めっちゃ短いけれど、見に行っていない試合については、さくっとこの辺りで。 

| | コメント (0)

2023年4月19日 (水)

第08節 新潟VS福岡

アウェイでの試合であります。
しつこいけれども、年次決算真っ最中の事務職が、行けるかぁ!

ってか、今年のアウェイで行くのが一番楽しみだった新潟に行けないのは、残念だわぁ。
新潟駅で日本酒の試飲で飲んだくれて、スタジアムでも飲んだくれて、熟睡して試合は一秒も見れない予定だったのに(汗)。
この時期の新潟、まだまだ寒いのかな。
スタジアムで酔っ払ったら風邪を引きそうだから、まぁそれを避けられて良かったのかな。
そう思うことにしよう。

でも、行きたかったなぁ・・・・・

という事で、試合当日。

いつも通りに出社し、いつものようにお仕事に励む。
試合開始時間までに仕事を終わらせることはムリなことは分かっているんで、無駄な期待はしない。
結局職場を脱出できたのは19時。
まぁそんなもんだろうな。
すでに試合結果の情報も入ってきているし、急いで帰宅する必要もなさそうだな。
ゆっくり夕食を食ってから家に帰ろう。

さて、新潟戦であります。

昇格チームではあるが、なんかいい感じですな。
面白いサッカーをやってるし、生で見たかった。
一方のわがチーム、順位表では悪くないものの、絶好調と言える状態ではなさげで。
いかんせん、マジメに試合を追ってないのでよくわかんないんだが。
ともかく、久しぶりの対戦だし、昇格チーム相手だから、勝ちたいなぁ。
まぁ、大丈夫だと思いますよ。
「ワタクシが見に行けない試合は勝てる」法則があるので、この試合期待してる。
なので、仕事中ではあるものの、横浜方面に向けて念を送る。
勝って、見に行けなかったことを後悔させてほしい。
期待していますよ。

という事で、キックオフであります。

第08節 新潟 3-2 福岡

うん、まぁ・・・・・

言葉に困る。
それでもここで終わるのも何なので。
ではあるが、ハイライト映像すら確認していないんで、詳細は分かんない。
そんな状態で書いていたりする。

こんなにも見事にやられてしまうこともあるんだ。
ホームゲームでこういう幕切れの試合だと、相手サポにはたまらんだろうな。
一方、ドMなワタクシも、この雰囲気を現地で体感したかったというのも、正直ある。

ではあるんだけれど、やはりこの試合は、きっちりと勝って終わらせなきゃダメだったよな。
アウェイではあるが、勝ち点を3失ったのは、実に痛い。
試合の締め方に失敗するって、なんだかウチらしくもないな。

まぁ、一人にやられた印象が強いが、もちろんサッカーは一人でやるわけでもないから、う〜む。
って、そんな感想でいいのか?
大事なのは、これを繰り返さないことだな。

めっちゃ短いけれど、見に行っていない試合については、さくっとこの辺りで。

| | コメント (0)

その他のカテゴリー

その他サッカーなど 2004年 その他サッカーなど 2005年 その他サッカーなど 2006年 その他サッカーなど 2007年 その他サッカーなど 2008年 その他サッカーなど 2009年 その他サッカーなど 2010年 その他サッカーなど 2011年 その他サッカーなど 2012年 その他サッカーなど 2013年 その他サッカーなど 2014年 その他サッカーなど 2015年 その他サッカーなど 2016年 その他サッカーなど 2017年 その他サッカーなど 2018年 その他サッカーなど 2019年 その他サッカーなど 2020年 その他サッカーなど 2021年 その他サッカーなど 2022年 その他サッカーなど 2023年 ひたすら愚痴る むかしやってた企画 もぶろぐ 2004年 もぶろぐ 2005年 もぶろぐ 2006年 もぶろぐ 2007年 もぶろぐ 2008年 もぶろぐ 2009年 もぶろぐ 2010年 もぶろぐ 2011年 もぶろぐ 2012年 もぶろぐ 2013年 もぶろぐ 2014年 もぶろぐ 2015年 もぶろぐ 2016年 もぶろぐ 2017年 もぶろぐ 2018年 もぶろぐ 2019年 もぶろぐ 2020年 もぶろぐ 2021年 もぶろぐ 2022年 もぶろぐ 2023年 中身の無い日記 2004年 中身の無い日記 2005年 中身の無い日記 2006年 中身の無い日記 2007年 中身の無い日記 2008年 中身の無い日記 2009年 中身の無い日記 2010年 中身の無い日記 2011年 中身の無い日記 2012年 中身の無い日記 2013年 中身の無い日記 2014年 中身の無い日記 2015年 中身の無い日記 2016年 中身の無い日記 2017年 中身の無い日記 2018年 中身の無い日記 2019年 中身の無い日記 2020年 中身の無い日記 2021年 中身の無い日記 2023年 遠征記 2004年 遠征記 2005年 遠征記 2006年 遠征記 2007年 遠征記 2008年 遠征記 2009年 遠征記 2010年 遠征記 2011年 遠征記 2012年 遠征記 2013年 遠征記 2014年 遠征記 2015年 遠征記 2017年 遠征記 2018年 遠征記 2019年 遠征記 2020年 遠征記 2021年 2004年 J2福岡 (その他) 2004年 J2福岡 (試合) 2005年 J2福岡 (その他) 2005年 J2福岡 (試合) 2006年 J1福岡 (その他) 2006年 J1福岡 (試合) 2007年 J2福岡 (その他) 2007年 J2福岡 (試合) 2008年 J2福岡 (その他) 2008年 J2福岡 (試合) 2009年 J2福岡 (その他) 2009年 J2福岡 (試合) 2010年 J2福岡 (その他) 2010年 J2福岡 (試合) 2011年 J1福岡 (その他) 2011年 J1福岡 (試合) 2012年 J2福岡 (その他) 2012年 J2福岡 (試合) 2013年 J2福岡 (その他) 2013年 J2福岡 (試合) 2014年 J2福岡 (試合) 2015年 J2福岡 (試合) 2016年 J1福岡 (試合) 2017年 J2福岡 (試合) 2018年 J2福岡 (試合) 2019年 J2福岡 (試合) 2020年 J2福岡 (試合) 2021年 J1福岡 (試合) 2022年 J1福岡 (試合) 2023年 J1福岡 (試合)